甥の運動会予備日だったけども、運動会は先週無事に終わったし、仕事も今週は宿題無しだったので、久しぶりに遊びに行くことにした。
シーズン前の津田の松原にやってきた。
到着したのが7時過ぎで早すぎ・・・で少し寒かったので車に積みっぱなしのジャンパーを着てあちこちさまよい歩いた末に、海水浴場の西の端までやってきた。
風がなく波の音が聞こえないほど静か。前に自転車で来たときは波しぶきが上がるほどだったのになぁ。
到着時には雨が少しぱらついていたので、松林の中に椅子を置いてと思っていた。ところが、入り口でおじさんに声をかけられ「松に消毒したので、松の下にはいない方が良いですよ。人体には無害だけどね」と言われてました。
無害と言われても、やはり気になるのでこの場所に。
西側に道路があって少々にぎやかだし、時折散歩の人が通りがかる。女性の場合は元気に「おはようございま〜す」と声をかけてくるので、こちらもあいさつ。
ってことで、あんまりのんびりも出来なかった。
ハンディ機を持ってきていたので、CQは出してみたけど応答無し。
静かな海を眺めつつ、今週1週間の反省会とライフワークについて考えていました。
家に帰ろうと駐車場に戻ると売店もオープン。家族への土産を買ったあとで久しぶりにソフトクリームを喰う。うまぃ!
ソフトクリームを食べたら元気が出てきたので、家を出るときの計画通りに引田城へ行くことにした。
30分ほどで登山口に到着。立派な駐車場が整備されてました。
今日はさっきまで雨だったし、早い時間ということもあってか私以外の客は無し。
こういう道には癒やされる。
これから行く場所の位置関係はこんな感じ、下側から本丸を通って灯台経由で戻ってくるコース。
ほどなく本丸跡に到着。この頃から日が差してきて気持ちいい感じ。
ここで、ハンディ機を使ってCQ出してみたけど応答無し!でも織り込み済みだからさっさと片付けて次へ。大きな蜂も飛んでたしね。
城山頂上に到着。ここが先の図の「天守台跡」辺りのはず。
木が生い茂ってて見た目も悪い。どこの里山も景色が悪くなって面白くないですね。なんとかならぬか・・・
解説も半分位しか読めないし。
この辺りで、万博記念局のCQが聞こえてきたが、あんまり興味が無いのでスルーして帰路についた。
時間的にもいつものランチの時間になったので、超久しぶりに刺身定食を食べるためにもう少し足を伸ばした。
徳島との県境手前の「讃岐屋」さんです。
事前にサイトでチェックしていた「上刺身定食」を注文。メニューを見ずに注文したら、お店の人に「これ見んでええの?」と質問されてしまった。
うまいなぁ〜、あっという間に無くなっちゃうんだけど、魚の味ってあんまり分からないんだよね。結局、醤油の味でご飯を食べてるかも・・・って言ってたら魚好きの人に怒られるかな?
もうじき食べ終わる頃になって、目の前に張ってあった「ぶり塩焼き」のメニューが気になったので追加で注文!「10分位かかるけど」と言われたけど、急ぐ旅でもないし次に来られるのは何年後になるか分からないからね。
やっぱりうまい。醤油なしでも美味しい。だけど、醤油味が好きだから少しかけてみたりもする。
スーパーで買った切り身を家で焼くと少し臭みがあるんだけど、ここのは臭みはまったくなし。いや〜最後の最後に大満足でした。
しかし、お支払合計が3,050円・・・津田でのお土産やソフトクリームの代金に帰りの高速代も入れるとかなりの予算オーバー。
久しぶりに楽しいプチ旅行だったからヨシとしましょう。
来月は、高知のハムの集いへバス・汽車旅かも。
雨じゃないことを祈ります。