さっそくお試し R2のエアコンが効かない件キョロちゃんさんに教えてもらった方法を早速試してみました。 コンデンサーと言うらしいですが、ラジエターと一体化していたのでこれがそうとは思いもかけませんでした。 ちょっと見にくい写真だけど、結構汚れてそう。 エンジンを掛けたままエアコンonの状態でプシューっとやったらこんなのが出てきました。 洗った後は綺麗に成った気がします。 生憎今日は曇っていたので効果の程は後日! 前の記事 次の記事 コメント キョロちゃん 2017年7月26日 00:31 おおっ! 早速やってみましたか! やっぱ行動力がありますね。流石です。 汚れた水が結構出てきたでしょ! クーリングファンの回転はエンジンがオーバーヒーしていないようなので 問題ないと思われますが、これでダメなら冷媒不足か エキスパンションバルブの詰まりかも... 近頃のエアコンは環境保護と熱変換効率の向上から 冷媒量そのものが少なくなってますので、その分冷媒が少し減ると効果が激減します。 つまりそれはどここから冷媒が漏れてるワケです。 場所によっては高価な修理になりますので、 その場合、冷媒を補充してワンシーズン効けばOK! と毎年補充しながら乗ってる方も多くいます。 返信 さかしん 2017年7月26日 07:03 さっそくやってみました!昨日も曇り空でしたので、猛暑日の状況が確認できませんでしたが 確かに効果が上がっているような感じです。 ただびっくりするほどでは無さそうですから、他の問題も複合して有りそうですね。 ネットで見た感じでは大変そうな作業ですから、あとできるのは冷媒の補充くらいですね。 まずは、日差しの中での状況確認待ちです。 掃除不足かもしれませんので、もう少し試してみます。 有難うございました。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
キョロちゃん 2017年7月26日 00:31 おおっ! 早速やってみましたか! やっぱ行動力がありますね。流石です。 汚れた水が結構出てきたでしょ! クーリングファンの回転はエンジンがオーバーヒーしていないようなので 問題ないと思われますが、これでダメなら冷媒不足か エキスパンションバルブの詰まりかも... 近頃のエアコンは環境保護と熱変換効率の向上から 冷媒量そのものが少なくなってますので、その分冷媒が少し減ると効果が激減します。 つまりそれはどここから冷媒が漏れてるワケです。 場所によっては高価な修理になりますので、 その場合、冷媒を補充してワンシーズン効けばOK! と毎年補充しながら乗ってる方も多くいます。 返信
さかしん 2017年7月26日 07:03 さっそくやってみました!昨日も曇り空でしたので、猛暑日の状況が確認できませんでしたが 確かに効果が上がっているような感じです。 ただびっくりするほどでは無さそうですから、他の問題も複合して有りそうですね。 ネットで見た感じでは大変そうな作業ですから、あとできるのは冷媒の補充くらいですね。 まずは、日差しの中での状況確認待ちです。 掃除不足かもしれませんので、もう少し試してみます。 有難うございました。 返信
キョロちゃん
おおっ! 早速やってみましたか!
やっぱ行動力がありますね。流石です。
汚れた水が結構出てきたでしょ!
クーリングファンの回転はエンジンがオーバーヒーしていないようなので
問題ないと思われますが、これでダメなら冷媒不足か
エキスパンションバルブの詰まりかも...
近頃のエアコンは環境保護と熱変換効率の向上から
冷媒量そのものが少なくなってますので、その分冷媒が少し減ると効果が激減します。
つまりそれはどここから冷媒が漏れてるワケです。
場所によっては高価な修理になりますので、
その場合、冷媒を補充してワンシーズン効けばOK!
と毎年補充しながら乗ってる方も多くいます。
さかしん
さっそくやってみました!昨日も曇り空でしたので、猛暑日の状況が確認できませんでしたが
確かに効果が上がっているような感じです。
ただびっくりするほどでは無さそうですから、他の問題も複合して有りそうですね。
ネットで見た感じでは大変そうな作業ですから、あとできるのは冷媒の補充くらいですね。
まずは、日差しの中での状況確認待ちです。
掃除不足かもしれませんので、もう少し試してみます。
有難うございました。