いつぞやの8J5OLYMPIC/5 さぬき市移動運用で使ってから無くなっていた、アンテンGY-23Pのショートバーの代替品を製作しました。
まずお手軽にIV線を曲げて引っかけてみただけすが、これでもSWR落ちるし実用には成りそう。
少々接触に問題ありそうなのでワニクチクリップを2個マステで固定しハンダ付けしました。
しっかり噛み込むからかリグのSWRメータではピクリともしませんでした。
少々強度に難があるためIV線バージョンも予備で持っとくと安心ですね。
これでとりあえずは「6m&DOwn」コンテストの準備完了ですかね。
430のもう少しましなアンテナが欲しい様な気もしますがこれは来年です。
JJ1BHT
初めまして、横田と申します。先日GY-23Pを手に入れたのですが、ショートバー自体が付属しておらず、電波が出せない状態でした。アンテンも会社が吸収合併で存在していないため、アンテナの取説等の入手もできませんでした。そこで、お尋ねですがショートバーの長さとワニクチクリップまでの長さ等、参考に教えていただけないでしょうか?
さかしん
横田さん、はじめまして。
ショートバーが付属してないとは、不幸な出来事ですね。
長さは関係なくて、給電点から出ている短いエレメントと、お隣のエレメントを繋ぐだけでOKです。
短い方の中程にへこみがあります。
そのへこみ部分が標準的な位置のようで、私の場合はその位置でショートさせると丁度良い位置でマッチングできました。
ショートさせれば良いだけですので、他にもっと良い方法があるかも知れませんが
まずは銅線などで止めて試してみてはどうでしょう?