2015年10月アーカイブ

SOTA JA5/KA-015 坂出市城山

| コメント(0) | トラックバック(0)

今日は坂出市の城山に行きました。

駐車場からすぐに頂上なので面白みはないので、バッテリーを2個持って行き21MHzでの運用もしてみようと思います。

駐車場から約200mで三角点に付きます。

IMG_1324.jpg

眺めもいいです。

IMG_1325.jpg

登山客も来ると思われるので、邪魔になら無さそうなベンチを使わせていただきました。

IMG_1326.jpg

眺めもいいし日差しがあるとぽかぽかして気持ちいいです。

IMG_1327.jpg

前回、キーヤーが調子悪かったのでアマゾンで購入したパッチンコアを同軸ケーブルや、電源機器等ノイズが回りこみそうな所へ付けてみました。

そのおかげか、それとも電源機器を離した効果が出たのかどうかはわかりませんが、今日は快調でした。

パドルも台座に触れないように座金を挟んで少しスペースが開くように調整しています。

今日は 7Mhzで最初に交信した方がJクラスタにアップしてくれたので、いい調子で呼ばれました。

合計20局ほど。

1個目のバッテリーが終わったので21MHzに移ってCQ CQ・・・程なくVK・・・オーストラリアからコールがあり、無事に交信成立。

21MHzは VKから3局呼んでいただきましたが、3局目は弱すぎて交信成立ならずでした。

それから、430FM で奈良県からSOTA運用している局とつながり、JJ1SWIさんと共に、S2S2局成立しました。

今日も楽しい運用ができました。

皆様ありがとうございました。

参考になるかどうかわかりませんが、駐車場からのルートです。

到着時に電源を切って、出発時に電源を入れたら位置がずれて変になっていますが、その点はご容赦下さい。

動画もアップしています。

今回は随分編集したので45分以内に収まりました。

https://youtu.be/NREYg6Xjz2c

コメント(0)

SOTA JA5/KA-013 五色台大平山

| コメント(0)

SOTA移動運用第2弾、五色台大平山です。

家から見える近い山で、よく移動運用には行ってますが、山頂に行くのははじめて。

前回の反省を踏まえて、まずはリュックを新調しました。

ミリタリーショップの「アサルトバッグM-2」を購入しました。

全開になるので詰めやすく

IMG_1314.jpg

 

30リットルのリュックに入りきらなかったものがバッチリ収まりました。

IMG_1315.jpg

「モールシステム」ってのは便利ですね。ポシェットとか水筒を入れるのにちょうどいい、クローゼットに眠っていたものを吊り下げられます。

 

それから、前夜にポータブルナビのケースを端切れの革で作ってみました。

IMG_1316.jpg

 

しかし、革が柔らかすぎてちょっと失敗。

でも無いよりましなので後日なんとかします。

 

さて、当日は釣り竿を装着したり、折りたたみテーブルはリュックの下部に取付可能で、取り付けた状態がこんな感じです。

IMG_1317.jpg

 

総重量は15kg位かな?

「中山休憩所」と呼ばれてるらしい、いつも移動運用している所に車を止めて移動します。

片道1km弱で、少し息切れしますが無事に頂上まで到着しました。

IMG_1318.jpg

しかし、頂上と言いながらも藪状態で、アンテナを張る場所に苦労しました。

枯れ枝に引っ掛けながらもなんとか設営完了。

IMG_1320.jpg

 

今回は30wで運用したので、40分ほど運用出来ました。

IMG_1319.jpg

 

30wでも前回同様10局交信できましたので、次回は10wでやってみよう。

 

しかし、今日はキーヤーの調子が悪く、最初の局長さんには迷惑をかけてしまいました。

持っていくのをやめようと思っていた縦振り電鍵がなければ大変なことに成っていました。

キーヤーも次回までになんとか調整しなければなりません。

 

失敗の様子は、今回も動画をアップしてみましたので、飛ばしながら見てみて下さい。

https://youtu.be/jYrfCCe1hJI

 

それから・・・あんまり意味は無いけど、駐車場からのルートはこんな感じでした。

弱い電波を拾っていただいた方々に感謝と、SOTA ML でお世話になっている方とも交信でき、とても楽しく運用出来ました。

また来週もよろしくお願いします。

次回は  JA5/KA-015 城山 ・・・ 駐車場から徒歩数分ってところです。

 

コメント(0)

SOTA JA5/KA-035 初のSOTA運用

| コメント(0)

ついに、SOTA運用に出かけました。

まず準備ですが、あれやこれやと詰め込みますが、30リットルのリュックでは入りきらず、手提げかばんに一部のものを入れました。

 

IMG_1296.jpg

IMG_1297.jpg

さくっと用意して、ビューンっと車で駐車場へ到着。

有料道路 630円はもったいない感じです。

 

IMG_1300.jpg

 

いい天気なので、気持ちいい。

屋島寺を通り、目的地まですぐです。

荷物が重いと言いながら、今日はバッテリーが1個なのでずいぶん軽い気がしますし、トレーニングの成果がすこしは出ている気がします。

少し息を切らしながらも到着。

入り口が少々わかりにくかったのですが、ナビと事前調査でタワーが有る所って事でなんとか無事に到着しますが、それにしても三角点の場所は、ナビがなければ見つけられなかったかも。

 

IMG_1301.jpg

 

タワーは、電波の中継塔かと思っていたのですが、どうやら水道設備の様ですので、気兼ねなく無線運用できそうです。

 

IMG_1305.jpg

 

釣竿アンテナに

 

IMG_1304.jpg

 

シールドバッテリと、電圧低下アラーム付き、電圧計

 

IMG_1303.jpg

 

こんな設備で運用です。

 

IMG_1302.jpg

 

このバッテリーを一つ持って行きました。

これから、DC-DCで 13.8V に昇圧し、IC-706で50W運用していましたが、30分で送信時に10Vを切ってしまいました。

それでも11局交信出来たので、まぁまぁの出来でしょう。

結構楽しかったですが、リュックをなんとかしたいです。

駐車場からのルート

 

様子を動画でアップしてみました。

https://youtu.be/us3DBr7j_aI

コメント(0)

2015 JARL 全市全郡コンテスト

| コメント(0)

10月10日〜11日にかけて、JARL主催の全市全郡コンテストでした。

頑張って参加しようと思っていたのに、少し前に歯医者から連絡があり、10月3日の予約を変更して欲しいと連続2回目の連絡がありました。

なんか、ないがしろにされてる気分に成ったので、別の歯医者を予約していたのですが空きがなく、コンテストの真っ最中の10月11日になってしまいました。

そんなことが有り、イマイチ乗り気じゃなく成ってしまい、当日夜もコンディションが悪く7MHz CWであまり聞こえてこないしCQ出しても応答がなく、夜も早々に寝てしまいました。

朝も寝過ごし・・・この時点で意欲が無くなっていたのですが・・・

午前中は呼んでいる局を順番に回って応答していました。

7MHz CWのコンテスト周波数はほぼ埋まってたので、一周りするとお昼すぎ。

午後の歯医者もあるし、図書館へも行く用事があったので終了。

もちろん夜も意欲はなく、全市全郡コンテストはこれにて終了としました。

 

2015-10-12_09h41_36.png

 

自作のコンテストシステムもイマイチ、CTESTWINの操作もイマイチ。

ニコイチで自分にはぴったりなんだけど、コールサインを2回入れるのは面倒。

ボチボチと、自作システムを充実させないといけないようです。

 

そもそも首都圏との交信がままならないと上位入賞は無理。

JCC集めの目的としても、交信できる範囲が決まっているような気がして、イマイチになってきました。

これからは移動運用で、交信ができにくいエリアと交信できるような工夫が必要かもしれません。

 

コメント(0)

SOTA 準備

| コメント(0)

先週4:1バランを作り、この土曜日はフレンド局の所へアンテナ調整に伺いました。

バランとアンテナ用ケーブルを頂いたとのことでしたが、ケーブルが細いのを懸念されておりました。

私は細いケーブルが欲しかったので、太いケーブルと取り替えっこしていただきました。

それでもって、釣竿アンテナを自宅にてチェックしました。

IMG_1289.jpg

ケーブルはどうやらカウンターポイズ用に作成されたものの様で10m位のものが10本ほどまとめられていました。

2本拝借。

釣り竿にエレメントを巻きつけてバランに取り付け、1本はカウンターポイズ用にアースとして利用しました。

IMG_1291.jpg

エレメントが長すぎるようで、かなり低い周波数で同調しています。

IMG_1292.jpg

エレメントをグルグルマキにして短めにした後、チューナーで同調を取りました。

7MHz 〜50MHzまではマッチングが取れました。

シールドバッテリーからDC-DCアップバータにて13.8Vに変換して50W運用できます。

バッテリーの限界10.5V まで落ちても13.8Vを取り出せるため、バッテリーの能力限界まで使い切れますが、変換ロスも有りますので完璧ではないですね。

IMG_1293.jpg

試してみましたがいい感じです。これならなんとかリュックに収納でき、徒歩で山頂へ移動できそうです。

現地で釣り竿をどうやって固定するかを考えないといけませんけど、エレメントが細いと簡単に固定できそうなのでなんとかなると思っています。

今月中に1山行ってみたいなぁと思えるようになりました。

 

 

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年9月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ