2015年3月アーカイブ

この日は、LA-21 五名ダムで運用するべく移動中でしたが、行く途中でJI5LWZ局からコールがあり、丸亀各局とアイボールするということで、目的地変更となりました。

JA5BDZ局宅へ訪問するということでしたので、ぜひ一度噂のアンテナ群を見たいと思ってのことでした。

ナビの地図を撮り忘れたので、GoogleMapのコピーです。

 

2015-02-21_18h54_20.png

 

池の土手へは車を横付けできないので、離れた所に置いて池の写真を!後ろ姿はLWZ局です。

 

IMG_0930.jpg

 

少し離れた空き地にいい感じの杭が打たれてたのでダイポールを張って運用です。

 

IMG_0931.jpg

 

この日はクラスタアップされなかったのですが、いいペースで呼び続けられ交信局数もそこそこ。

そろそろお昼も過ぎたので、JI5EDR局と3人で長田in香の香へ行くことになりました。

お二人は何やら眺めてます。

 

IMG_0932.jpg

 

うどんを美味しく頂いた後、ひとまずはJG5GQS宅を訪問。

ワイヤーアンテナの張り具合や、カウンターポイズの張り具合を参考にさせていただきました。

その後JA5BDZ宅へ。色んなアンテナがルーフタワーに「これでもかっ!」って感じで盛られていました。

シャックではいろんな機材がラックに整然と並べられておりました。

そんなこんなで、充実した一日でした。

 

1エリア:19局
2エリア:6局
3エリア:8局
4エリア:7局
5エリア:5局
6エリア:3局
7エリア:1局
8エリア:0局
9エリア:1局
0エリア:2局

コメント(0)

自転車モービル

| コメント(0)

頂いたモービルアンテナの出番がなかなか無いので、自転車に取り付けてみることにしました。

サドルバックにVUのモービルアンテナをつけていたので、その場所をそのまんま利用しました。

 

IMG_0950.jpg

 

7MHz で運用を考えているのでアースが必要ですが、出先でアース棒を打ち込めるわけもなくカウンターポイズでアースを取ります。

 

IMG_0949.jpg

 

ちょっと長さが足りないので、ワニ口クリップを使ってちょっぴり継ぎ足し。

 

IMG_0948.jpg

 

全体的にはこんな感じです。

 

IMG_0947.jpg

 

試しに交信してみましたが無事に交信できました。

ただ、帯域がとっても狭いのでアンテナアナライザーは必須ですから自転車で運用場所に行くにはかなりの荷物が必要になりそうです。

まずは、12Vのシールドバッテリーを仕入れてから挑戦です。

いつになることやら・・・・

コメント(0)

湖沼アワード、香川県 LA-20 千足ダム

| コメント(0)

 

IMG_0917.jpg

この日は、東かがわ市の結構外れの方で、携帯の電波がギリギリ・・・

 

今から CQ CQ と打った所で、電話がなりますが2度ほど着信音がなった所で圏外に。

少しウロウロしますが結局繋がらないので早めに切り上げて電話し直す作戦にしました。

 

IMG_0915.jpg

 

この日の運用場所は花見スポットで屋根付きバーベキュー用コンロが8つありました。

でも、携帯の電波が入らないところでは落ち着いてバーベキューできないですよね。

 

IMG_0917.jpg

 

 

広い場所があったので、ダイポールを張ることにします。

 

IMG_0916.jpg

 

前回アンテナ長が短かかったので伸ばしておいてから始めての運用だったのでSWRが随分高い。

少しずつ切りながら調整しました。

ちょっと少ないですが、電話も気になっていたので応答が途切れた所でQRTしました。

環境的にはいい場所ですが、携帯の電波だけなんとか一つお願いします。auさん!

 

1エリア:10局
2エリア:0局
3エリア:6局
4エリア:4局
5エリア:1局
6エリア:0局
7エリア:1局
8エリア:0局
9エリア:3局
0エリア:0局

コメント(0)

過放電アラームの制作

| コメント(0)

今日は雨、広島WASコンテストのサービスと思い霧の五色台に登るけども交信ならず。

少し前に工作した「過放電アラーム」について書いておきます。

 

制作の動機は私が移動運用をする時、電源は自動車用バッテリーを使用しています。

過放電しちゃうと、バッテリーの寿命が短くなるので注意が必要です。

電圧計で監視していれば十分ではあるけど、交信中は電圧計なんて見ないので若干心配。

 

そんな時、図書館で借りた本にいい記事が乗ってました。

アマチュア無線自作電子回路
大久保 忠著
ISBN4-7898-1474-2
CQ出版社

 

Z.jpg

記事を見ると案外簡単そう。

 

img381.jpg

 

と言うことで秋月でパーツを購入。失敗した時のためと、うまく行けば欲しい人にさし上げるため多めに購入。

 

ご注文内容の確認_秋月電子通商_電子部品_ネット通販.jpg

 

まずはブレッドボードで試作します。

 

IMG_0933.jpg

 

しかし、ブザーはならない・・・・

しばらく(数日)放置。

 

アンテナアナライザを購入し調べるのが楽しくなって、頂きもののオシロスコープを引っ張りだしたりしている内に

過放電アラームのことを思い出し、再度悩みます。

で、気がついたのは、まずはブザーのプラスマイナスが逆でした!

繋ぎ直すとバッチリ!なり始めました・・・が、今度は鳴り止まない・・・

配線を確認したり、ICに掛かる電圧を確認しますが問題はない・・・

と思ってトランジスタと配線図をにらめっこしていると、やっぱりやらかしています。

向きが逆でした。エミッタとベースを逆につないでいました。

これでドーダ!と意気込みますが、やっぱり鳴りっぱなし。

ICの10番ピンがグランドに落ちたら鳴り止むはずなのですが鳴り止まない。

無理やりグランドに落とすと鳴り止むので、ICの動きがおかしい模様。

でも原因はわからず、本を書いたひとは動作確認したのかなぁ〜と疑ってみたりしながら、数日放置・・・

 

ICのマニュアルを見ると、色々と面倒くさそうでこんな単純なつなぎ方で動かんのと違うかな?と思い始めてサイトをググるけども、このICはそもそもレベルメーターを作るのが主目的のICなのでそんな記事は発見出来ず。

そんな中、レベルメータがフルスケールになるための最大入力電圧の設定の仕方を書いていて、ふと最低電圧の1.25Vで動かすために配線を調べてみる。

ICの6番ピンと7番ピンで設定をするらしいのに宙ぶらりんにしておくのは良くないかもと思って、マニュアルを見ながら考えていたけどもどうやらショートさせればいいらしい。

ビンゴ! バッチリ思い通りに動作するじゃありませんか!

次の休日に、実際にユニバーサル基板に組み込んでみます。せっかくだからコンパクトに纏めて配線すればケースも小さくて済みます。

が、配線はどう見てもあっているのに、また鳴りっぱなしです・・・

 

IMG_0937.jpg

 

またまた、数日放置・・・

気を取り直し配線図に近い配置で作りなおしてみますと、バッチリ動くじゃないですか。

よかった。

残りの部品で、合計3こ作りましたよ。

 

IMG_0939.jpg

 

これで安心して移動運用できます。

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2015年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年2月です。

次のアーカイブは2015年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ