生活の最近のブログ記事

世間で言う年度末ってこともあり仕事面で納品に追われて忙しく過ごしていました。

ブログネタが無かったけども、ようやくひとつの事件が解決したので書いてみます。

文章を書くことが少しでも上達したいと思っているが、自分の書いた文がおかしいことすら分からないのでは話にならない。まずは正解となる文章(本)を読まなくては。それも、よく理解するには声に出して読むのが効果的だそう。だけどこっぱずかしいので、より効果があるとされている「書き写し」をやっています。

いつ買ったかすら思い出せない古い万年筆「プラチナ万年筆 #3776」があったし黒のインクカートリッジも残っていたのでこれで書き始めていた。IMG_4748.jpegインクカートリッジの在庫が残り少なくなってきたとき「書き写していた本」に万年筆のインク色は「ブルーブラック」が標準的と書いてあったので試しに買ってみた。

最後の黒インクがかすれ始めてから、ブルーブラックインクを装着。ちょっと混ざった感じの色になってしまい「失敗したかなぁ〜」と感じつつそのまま書いていった。

すると、インクがかすれはじめた。最初は振ったりペン先をぬらしたりしてごまかしていたけど、だんだんそれも効果が無くなり、インクカートリッジをグニグニと押さえて無理矢理インクを吐き出させるような動作をすると書けるようになっていった。

IMG_4746.jpeg

上の写真真ん中ほど「形式通りに書くのでは」の「通り」まで書いたところで薄くなり、インクカートリッジをグニグニ&ペンをフリフリすると復活。

ネットで原因を調べたら色の違うインクは混ぜちゃダメらしい。

IMG_4750.jpeg箱にもちゃんと書いてあった。やらかしてしまった〜〜

毎日こうなるのでしまいにはイラッとしてきたので、買い換えようと思ったけれどメーカーサイトを確認したらなんと2万円もする万年筆だった!修理の料金を調べると1,000円〜2,000円位で修理してくれるらしいが、郵送での受付はやって無いらしいので、近所の修理受付している文具店へ持ち込んだ。そういやこのお店ができて間もなく、ここで買ったんだった。20年位になるそうだ。

IMG_4747.png修理基本料金と送料合わせて1,265円(税込)。簡単に直ればこれだけ、重大な故障なら連絡が入るとのこと。とりあえずお願いしたけども、修理中に万年筆がないのは困るのでamazonでお安い万年筆を購入。同じメーカーにしたのは同じインクカートリッジが使えるためで、まさかインクが古くて腐っているのではないかという懸念もあり、両方試せると思ったから。

IMG_4744.jpegペン先はちゃっちい感じだし、キャップが「カチッ」とはまるタイプなのにペン軸やキャップが滑るので、少々開け閉めしにくいのが難点。

スルスルっと書き心地はとても良い。それと古い万年筆は細字だったので今度のは中字タイプを選んだ。

IMG_4745.jpeg上の写真の「ところで、啄木は」の所からが新しいペンで書いた部分。ゆとりをもって書くには良い感じだけれども、手帳に少し小さい字で書き込むときや、現金出納帳に書き込む際には字がつぶれて読みにくくなってしまった。

〜〜〜〜〜

修理依頼から約20日経った頃に文具屋から電話があった。「黒とブルーブラックを混ぜると目詰まりします」と言われ、店舗でクリーニングしてみたけども直らず、メーカーでもクリーニングしたけどもやはり直らず。ペン先交換の刑になるとのことで修理料金は5,115円。事前に支払っている分を差し引いて残りの3,850円が追加で必要になるが、修理するかどうかの確認だった。修理しないなら最初に払った修理費1,000円も戻ってくるらしい。

中字では少々不満もあったので、やはり修理することにした。約10日たって修理完了して手元に戻ってきた。

ペン先ピカピカ!

IMG_4742.jpeg早速書いてみて、いつもの倍の分量を書いてみたが快調!快調!

IMG_4743.jpeg中字の万年筆の出番が無くなるが、インクが無くなるまで使ってから一旦クリーニングし、黒インクで使うかどうか考え中。

万年筆は毎日使うのが一番のメンテナンスになるそうなので、あまり出番の無いまま置いとくのは良くないようだ。

使いかけのボールペンで漢字練習をしているけど、そのインクが無くなってから漢字練習用に使う方法が良いかも知れない。

20年選手の万年筆も再出発ですな。私も頑張ろう。

コメント(0)

DELL XPS8930起動せず

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅で使っているDELL パソコン。OSのアップデートが来たので再起動したら起動しなくなってしまった。

IMG_4621.jpegずっとこの画面のままだったが、いつも起動に時間かかるからそのまま放置して仕事に行ったけど、家に帰ってきても同じ状態だった。

ネットで検索すると「メモリの抜き差しでなおる」と言う記事を見かけたのでダメ元で試してみた。すると、リカバリ画面が起動してきた。
IMG_0072.jpeg特に設定変更することは無いので再起動すると自動で復旧作業をしているみたい。
IMG_0074.jpeg無事に起動した、めでたしめでたし。

もうひとつ問題がある。

随分前にCドライブの容量が足りなくなり、大きいタイプのSSDに交換したんだけど、どうやらスピードが速くなった分、熱を持つようだった。

ある日ブルースクリーンでDISK障害っぽいメッセージを出した後に再起動してしまった。再起動後にチェックツールで確認すると問題は無さそうだが、温度が異常に高くなっていた。

2023-12-23_07h47_41.jpgなるほど・・・

しばらくは常にモニターしていると、ちょくちょく60℃を超えてアラームが鳴る。

ヒートシンク付きのものに交換する必要があるのか? 結構なお値段だったからもったいない。そこで、家にあったシリコンとジャンクパーツボックスに入っていたヒートシンクを取り付けることにした。

IMG_4628.jpeg薄めにシリコンを塗ってみる。

IMG_4630.jpegシリコン自体は接着効果が無いのでずり落ちてくる。だから倉庫にあった木の丸いものを下に置いてずり下がり防止にした。
IMG_4631.jpegこれでしばらく様子見。
設置後、数週間経過したが良い感じで放熱しているようです。
時々PCのファンが「ゴーー」って鳴り出すことがあるけど、そういう時に温度を確認しても40℃を超えてることは無い。

このミッションは成功したようだ。

コメント(0)

ある日、普段枕元で使っている2015年製MacBook Airが熱い!後日何気なく見ると蓋がちゃんと閉まらなくなっていた。

IMG_4416.jpeg本当はピッタリ閉まるはずなのに・・・よくよく見るとキーボード部分もこんもり盛り上がってる気がした。定規を当ててみると案の定少し浮き上がっている。(見にくいけど)

IMG_4417.jpeg蓋を開けたらなんと!

IMG_4420.jpegめっちゃ膨れてる。ネジをひとつ外すたびに蓋が持ち上がるように開いていったので、余程力が加わっていたようです。

たぶんバッテリーが膨れているだろうと、Amazonでバッテリーを購入していたため、すぐに交換。

5,000円程度なら、もっと早く買っとけば良かった。

MacBook Air は、裏蓋のネジを外すだけで、バッテリーが見えてるし、バッテリーもネジを外して、接続コネクタも手で外れるし簡単に交換完了。

蓋を閉めれば、ピッタリ閉まるし、定規を当てたら水平になるから、定規も立ったままになった。

IMG_4421.jpegIMG_4422.jpegハードのステータスをバッテリー交換前と後で比較すると、完全充電時のバッテリー容量は交換前がこんな感じの 4204mAh

befor.png交換後には 5200mAh

after.png増えたことは分かるんだけど、どんだけなのかはイメージしづらい。

問題はここからです。

バッテリーの処分方法はどうすれば良いか?ネットで調べると、高松市ではリチウムイオンバッテリーを回収してくれます。

だけど・・・濡れたり膨れたりしたバッテリーは回収NGとのこと。じゃぁどうすんの!埋めるか?

どなたか、正しい処分方法をご存じなら教えて下さい。

有料でもしかたないと思っているけど、出せない金額だったら?・・・埋める?

コメント(0)

今年は9月末でもまだまだ暑いなぁ、どうしちゃったんだろう。

それでも、朝晩は過ごしやすくなった。

今年の夏は、特にこれといったことはしてなかったと思ったが、車窓を眺めながらミニ旅行をしようと思い立ち、プチ旅行に行ったんでした。

7月29日土曜日

自宅から2kmほど離れた駅まで自転車で行った。香西駅だけど、ここから電車に乗るのは初めて。西方面に行く乗り場が線路の向こう側なのか、こっち側なのかすら分からないありさま。

ま、時間に余裕があるのでたいした問題ではないけどね。

IMG_4187.jpeg待ってる時間も、ちょっぴりo(^-^)oワクワク。

土曜日って事もあるのか、早朝にしては乗客が多かった。そういや通学の時間帯だわ。

それにしても、窓の外を眺めて喜んでいるのは私くらいなもので、ほとんどの人はスマホの画面を眺めてる。

今回は残念ながら、あまり良い席に座れず、楽しみにしていた津島神社付近の写真はうまく撮れなかった。

津島神社の写真は、ブログに掲載するには情けない状態だったので、今回は無し。

海の景色だけ、一部切り出したものなら大丈夫かな?

IMG_4188.jpegSIM局とコンテスト結果についてLINEでやりとりしたり、ワクワクしながら外を眺めたりしていると、各駅停車でも詫間駅まではあっという間に到着。

ここでたくさんの人が降りたんだけど、エンジニア風の人が多い。と思ったら高専にでも行くんでしょうね。

さて、到着したら帰りの電車が来るまで、のんびり歩いてうどん屋に行きます。

線路沿いをボチボチ歩きます。まだ早い時間なのでそれほど暑くはないが、日差しはそれなりにきつかった。

程なくうどん屋に到着

IMG_4195.jpegわかめうどんを注文したが、麺が見えないのでちっとも美味しそうには見えない写真になっている。

IMG_4196.jpegうどんは美味しかったんだけどね。

うどんをあっという間に平らげると、そのまま駅に戻りました。

ホームは風があってとても涼しく、本を読んで電車が来るのを待ちます。

IMG_4199.jpeg車窓の眺めも良かったけども、ホームでのんびり待つ時間も良い感じだった。

この日読んでいた本は、本と言うより辞典でした。

これはこれで面白い。しっかり目の「類語辞典」にはかなわないけど、似たような言い回しを手軽に調べるには良い感じ。と思っているけど、自宅ではやはり類語辞典の方を引いてしまう。

秋はやはりサイクリングなどで楽しみたいが、寒くなったらまたバスや列車でプチ旅行を楽しみたい。次回は徳島に行きたいと思っている。

コメント(0)

精神的な健康には「畏敬の念」を持つのは良いことらしい。大自然に触れるのが良いらしいけど、芸術に触れるのも良いそうだ。

手近な「高松市美術館」に行ってみた。美術館通りは何度も通るんだけど、肝心の美術館には行ったことが無かった。

たまたま発車しかけたバスに乗ったら、開館時間(9:30)には少々早く到着。ガードマン風の男性が入り口を開けていたので「入って良いですか?」と聞くと「良いけど、奥のシャッターから向こうへは入れませんよ」との返事。中には椅子もなかったので少しウロウロすることにした。

「後で来ます」と言うと「是非お越し下さい!」とにこやかに言われるんで、嬉しくなってしまった。

少し歩くと「宮脇書店」があったので迷わず闖入・・・いや、入店。

IMG_4386.jpeg入って本を眺めていたけど、新刊はビニールを巻いて読めないものもあったが、amazonでオススメされて気になっていた本をパラパラと眺めていた。それなりのお値段なので買うにはいたらず。

時間が来たのでいざ美術館へ。入り口はなんとなくかっこいい感じ。

IMG_4385.jpeg展示物は時期により変わるようだった。(当たり前)

IMG_4384.jpeg大きなたれ幕がかかっていた「上田薫展」は1,200円で、初心者にはちょっと躊躇してしまうお値段。しかたなく常設展を200円払って見ることにした。

IMG_4387.jpeg中に入って最初に見た「砂の聖書」という展示物がおぉ!って感じで、いきなりビックリした。

写真を撮ろうかと思って、あたりを見回しても「撮影禁止」とは書いてなかったが、数歩下がって入り口横の注意書きには、色んなマークに禁止の表示があり、撮影もNGだった。

この作品は、常には『西宮市大谷記念美術館』にあるそうで、そちらのサイトから写真を拝借。

0hZGG6TP.jpegデータベース化されており、ここから見ることができ、拡大すると詳しく見ることができます。

他には、黒い絵の具で描いていて、ぱっと見ただけでは、何を書いているのか分からない絵があった。戦時中のサイパンの様子を描いた絵だったが、GHQの目を欺くために、わざと見にくく書いてあると説明書きがあった。

漆器の展示室へも行ってみた。作者の説明を見ていると「あれ?この人さっきの人の弟子や」とか「これさっきの人の息子や!あ、この人は孫やん!」と、発見した気分になって喜んでいたら、そもそもそう言うテーマの展示だった・・・アホや。

そんなこんなで、200円で十分楽しめた。今度余裕があるときには特別展も見ても良いかなと思ったりして。

とりあえずは常設展の内容が変わったらまた行こうと思う。その頃は涼しくなっているだろうから、自転車にのって見に行こう。スポーツの秋!芸術の秋!

コメント(0)

必要なものは必要な時に買う、欲しい物は必要な時に買うをモットーにしている。

Amazonで欲しいと思ったものがあっても「欲しい物リスト」に入れといて、すぐに買わないように工夫している・・・つもり。

先日Amazonプライムデーがあり、欲しい物リストに入れていたものが少し安くなっていた事もありいくつか購入に踏み切った。予算は3万円以内。

〜インバーター〜

IMG_4124.jpeg使う前にアンダーソンコネクタを取り付けます。太いケーブルが付属していますがアンダーソンコネクタ(小)には少々太すぎる感じなので、付属していたシガレットケーブルをちょん切って使います。

IMG_4125.jpegアンダーソンコネクタの根元は収縮チューブで保護するので、購入したヒートガンが早速役に立ちます。

IMG_4127.jpegテストしようと早速電源ケーブルを繋ごうとしたら、目一杯締め付けても閉まりきらずに隙間が・・・

IMG_4129.jpegさすが中華品質。

倉庫のボルトケースに有った蝶ナットがピッタリ合うのでこれで締め付け。

IMG_4130.jpegショートするとまずいのでテープだけは巻いとく。

IMG_4133.jpeg

インバーターを買った理由は災害時に電源を取るためです。バッテリーは無線で遊ぶように100AHのリン酸鉄リチウムバッテリーを購入済み。災害時にはこれを使って非常用電源にしたいと思っていました。

来年には非常時にも充電できるようにソーラーパネルと充電コントローラーの購入を計画しています。

カセットガス利用の発電機「エネポ」も持っているので、非常用の備えとしてはこんなものか。

小さいインバーターは持っているけど、移動運用に行ったときにパソコンの充電器で使用する程度のもの。これは無線機にノイズをばらまくので、無線機側にノイズフィルターが必要。

このインバーターだとどうなるかは後日試そうと思います。

〜ヒートガン〜

全体的な作りは、お値段なりのチープな感じは否めません。

IMG_4131.jpeg髪を乾かすドライヤーと同じものだと思っていたけど、少々面倒くさい。液晶パネルの操作が直感的にできず少し手間取った。取説の日本語がイマイチで読む気がしないのも要因。

早速使ってみる。

アンダーソンコネクタの根元に収縮チューブを被せないと角が痛いんで毎回やってます。

IMG_4126.jpeg収縮作業はさすが専用ツールだけ有って非常に良くできた。

IMG_4128.jpeg温度設定の具合も有るんだろうけど、今までターボライターでやっていたから、それと比べると少しじれったさは有る。

おもしろ(便利)機能としては、スイッチを切っても自動冷却機能が働きしばらく冷却運転します。

〜Apple MagicMouse2〜

初代版を会社で使っていて機能的には問題なし、ていうより最高! 少し重いのがネックだけど。

なのになぜまた買ったかというと、初代版は単3乾電池を2個使うんだけど、接触不良Bluetoothが途切れることがある。頻繁に切れるのでとてもストレスが溜まる。

購入を決め「ポチッ」とした瞬間から、切れる現象が止まり快適になってしまった。「あるある」ってヤツですね。その内再発するか、電池が切れたら交換するつもりで保管しています。

Version2は充電式になり、電池の接触が悪くなると言うことは起きないようになっている。

充電はiPhoneの充電用コネクタ(USB-Cではない)と同じなので汎用性が有って良い。

そもそも、Macbook Airのパッドは優秀でマウスを使う必要性は全くない。はずだった。

キーボードの「D」が調子悪く感じたので、キートップを外して掃除してやろうとして、爪を折ってしまった。それ以後「ぐっ」っと押し込まないと押せなくなり、これまた非常にストレス。

以後、外付けキーボードを本体の手前に置いて使うようになると、パッドまで手を伸ばすのが面倒くさくなり、以前から持っていたマウスの登場となったわけ。

IMG_4149.jpegキーボードを修理すればいいだけなんだけど、本体側の爪も折れているため入院が必要で、10日以上かかるらしい。それが面倒くさくてそのままにしています。

そろそろ、新しいマウスの出番も来そうなので使用感はまた今度。

コメント(0)

DELL XPS8930 SSD 交換

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回は珍しく、無線以外の話題です。

自宅で使っているパソコンのC:ドライブが容量不足になっていました。そんなに使うはずは無いのにと思って調べると、Evernoteが大量に容量を食っている。

データ領域をD:ドライブにしてるはずなのにおかしいなぁ〜と思ったら、新しいバージョンになってから、保存先の指定ができなくなったらしい。

サポートセンターに聞いても、ネットで見たのと同じ答え「C:固定です」が返ってきて、どうしても困る場合はレガシーバージョンを使えって!! (`ヘ´) プンプン。

しばらくレガシーバージョンを使ってたんだけど、チェックリストが新バージョンと仕様が違ってて、会社で作ったチェックリストが自宅で見るとおかしくなったりする。

それは良いんだけど、毎日、毎日このメッセージがでてきて、間違えてスペースキーとか押しちゃうんとインストールが始まってしまう。

2023-07-15_05h50_34.pngあえてレガシー版入れてるんだから毎日聞くなよ!って言いたい。

容量増やすにはSSDの交換が必要で結構なお値段だから、欲しい物リストに入れたまま放置してました。

そしたら、Amazonプライムデーなんてキャンペーンが始まり、15%位安くなっていたからついに購入してしまった。

DISKコピーするソフトは以前から持っていたので、ソフト代金を追加で払う必要は無くて済む。

コピー作業にはケースが必要なので、ケースも一緒に買う必要がある。

ケースはともかく、SSD本体はコンパクトなくせにこれであの値段ですよ。

IMG_4119.jpegケースに収めてシリコンカバーを付けるだけ。

IMG_4118.jpeg

金曜の夜に会社から戻ると到着していたので、DISKのコピー作業から開始。

コピー作業も順調に進んだけど、最後の最後・・・「完了しています」のまま終わる気配が無い。だけど、SSDのランプは点滅してるから、朝には終わってるだろうとそのまま寝て待つ。

しかし、朝になっても終わってなかった・・・ orz

仕方ないので強制終了し、もう一度始めからやり直したら、あっさり終了しました。

そんなわけで、朝の6時にも成らない時間から、交換作業を開始です。

IMG_4121.jpegDELL の素晴らしい所は、中の部品交換をするのに道具が要らないって事ですね。

IMG_4120.jpeg今回はドライバーでネジ1個付け外しが必要ですがね。

IMG_4122.jpeg上が古いほう 250GB位の容量。下が新しいほうで1TBにしています。

250GBでギリギリ使い切る感じだったから500GBでも良かったけど、予算的に1TBでもあんまり変わらない感じだったので念のために大きくしました。

サクッと交換して電源投入! なんと!青いエラー画面が出ました。

ショックのあまり写真を撮ってない。

選択肢として「自動リカバリ」か「再起動」かを選べる。以前HDDのエラーで同じ画面を見たことがあり、その時は自動リカバリで復旧した経験があるけど、今回は「再起動」から試してみた。

そしたら・・・Windows11が起動し始めた丸いグルグルが出てきてホッと一安心。

IMG_4123.jpeg無事にログイン画面も出てきて、DISKもちゃんと認識してます。

2023-07-15_05h44_59.pngそして、新しいEvernoteをインストールしてミッション完了。

取り外した古いSSHはケースに入れ、1年くらいは保管しといていざという時にはもどして使います。

1年過ぎたら古いのを戻してもしょうがないので、古いSSHは外付けSSDとして活用します。

メモリスティックとは段違いの容量ですからね。スピードも速いから使い道はたくさん有ります。

他にもAmazonプライムデーで買った品物が届いているけど、その記事はまた次回。

今回のミッションは、ハプニングもあったけどまずまずの成功でした。

コメント(0)

さかむけにはこれ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

潔癖症ではないんだけど、何かにつけ手を洗ってしまうので爪の周りに「さかむけ」ができやすい。

むけたのが気になり出すといてもたってもいられないので、外出中だと爪でむしってしまう。

そのため出血しちゃうわけです。

久しぶりにやっちゃったので、絆創膏を巻いていたけど手を洗うのに不便だし、繊細な作業をするのに支障もある。

随分前にマニキュアみたいな絆創膏を塗っていたことを思い出し、ドラッグストアへ買いに行った。

色々種類はあったけど、昔使っていて懐かしい思い出と共に蘇ってきた記憶から「リュウバン」に決定!

d_ryubans_3.jpg少ししみるけどやっぱこれだわ〜、邪魔にならないし塗ってることすら忘れてしまう。

他にもこんな便利なものも売っていた。

爪切りで切ることはあったんだけど、さすが専用の道具はひと味違う。

Amazonでの買い物もいいんだけど、たまには実店舗で棚をながめるのもいいもんだ。

コメント(0)

観葉植物

| コメント(0) | トラックバック(0)

自然に触れることは人間にとってはやはり大事だそうで、観葉植物でも人工のものでも良いとのこと。

amazon で見てみたら、小さいポトスがあったので注文してみた。

IMG_3609.jpeg効能は・・・・空気清浄能力が高く、金運アップの植物とも言われています。 花言葉は『永遠の富』『華やかな明るさ』

らしい。

会社にもひとつ置いとこうと、またamazonを見ているとプラ製でメンテナンスのいらないものがあった。

IMG_3608.jpegこれはこれで、光触媒機能で空気を綺麗にする効果があるとか。

お値段はそれなりでした。

しかし・・・ホームセンターでポトスの小さい鉢植えを200円を切る値段で置いていたのを見て少しがっかり。

送料も必要だし植木鉢もこじゃれてるし、値段をとやかく言う必要は無いんだけどね。

次はホームセンターで買います。

コメント(0)

避難生活の始まり

| コメント(0) | トラックバック(0)

お昼前に妹からメッセージが入り「ごめんなさい、コロナ陽性なった」と連絡。

えっ!です。どうしたもんか・・・悩みつつとりあえず社長に連絡。

さすがです。まずは抗原検査キットを持ってきてもらい検査から。セーフ!

IMG_3501.jpeg次は私が感染しないようにホテルへ避難するようにと、ホテルを調査・予約。

その後は、私の母のことも気遣っていただき、母親も同じホテルに避難することになりました。

関係各所に連絡し社内での片付けが終わったら家に帰りました。

まずは母親の抗原検査を実施し、かかりつけの医者にも連絡。

透析を受けているんですが、万が一陽性となっても透析は続けられるような個室の設備もあるとのこと。

病院の方も考えてますね。

チェックインの時間が来たので早速行ってみました。

そうそう、場所は自宅から500m位にある場所です。

部屋はシンプルでTVも有りません。

IMG_3505.jpegTVは共同のリビングで見る事になっているようです。

IMG_3504.jpeg食事もリビングで撮るように言われていますので、今夜はコンビニ弁当です。

他のお客さんが1人いらっしゃるそうですが、お仕事をされてるそうで中は静かです。

幸い、明日は午前中に事務作業をしてから大掃除で今年の仕事が終わるはずでした。

お仕事面ではあまり迷惑がかからないと思います。

無線機も無いしひたすら読書の毎日になりそう。

自宅では物置で作業が可能なので、デュプレクサーの組立は出来るかな?

天気もよさそうなので日中は外で元気に、夜はおとなしく読書とお仕事に関するお勉強ですな!

あぁ〜楽しそう!

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち生活カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはトレーニングです。

次のカテゴリは県道制覇ツーリングです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ