移動運用の最近のブログ記事

以前から気になってはいたPOTA。自宅から徒歩10分程度の場所が対象になっていました。

ここなら、大きなバッテリーでもコロコロと引っ張っていけば50W運用もできるから、是非一度やってみたいと思っていた。

道路淵のお邪魔にならない場所で運用することに決定。location.jpg上の写真は公式サイトから引用させてもらいました。

右下の星印の場所です。

荷物はコロコロに搭載IMG_4889.jpegこれで全部。

この日は風が少し強く、黄砂もかなり飛んできていたようで空は霞んでいる。IMG_4890.jpegピンポイントで太陽を隠されて少し寒いが、程なく現場に到着。

IMG_4891.jpeg10分ほどとは言え、荷物を引っ張って歩いてくるのも少ししんどかった。

アンテナはこんな感じで設営
IMG_4893.jpeg無線機は久しぶりの出番のIC-706。前に液晶パネルの修理をしたときに、ツメを飛ばしてしまったのでビニールテープで止めてます。IMG_4894.jpegところが、電源を入れても画面表示無し!「ゴーー」音はする・・・ orz..こりゃヤバいって。

IMG_4895.jpegIC-706は以前からパネル接点の接触が悪かったので、試しに一度ビニールテープを剥がし、パネル延長ケーブルで繋ぐと画面表示出来た!

それならばと、接点を少し指でこすって「フーフー」して組み直すと無事に復活。IMG_4896.jpegちなみに、偏向サングラスだとIC-706の画面は見えなくなるんだけど・・・IMG_4898.jpegそんな落ちじゃないってことは確認済みですよ。

−・・・−

いよいよ運用です。14MHzででようとPOTAにアラートを入れる。

すると、入力エラーになり受け付けてくれない。よく確認するとポイント情報には「JP-2046」と入れるようだ。

じゃぁ、このサイトの「JA-2046」は何だ!?

ま、いいや。と思ってCQ出し始めるとすぐに1局応答あり。続けて応答があったが弱い。?を打ってもなんだか応答してくる様子がおかしい。

どうやら、CQを出していたようで丸かぶりだった。

しかたないので、50MHzから下の周波数へ移りながらRBNの受信状況をみていった。

届くのは中国大陸ばかりでイマイチ。

10MHzまで下がってきたら国内からよばれ、J-クラスタにもアップして頂き順調に交信局数を伸ばせました。

少し落ち着いたところで、7MHzでCQだしたけどもここは空振り。粘れば応答もあったんだろうけど

この時点で尿意をもよおしてきていたので、ぼっちりぼっちり撤収しました。

−・・・−

さて、POTAを運用したらログをアップしなくてはなりません。ひとつひとつ手入力もできるけど、それはかなり面倒くさい。

そこで、自作ログ管理ソフトで出力したadifファイルを加工して、POTA用に加工するプログラムを作成。

良い感じででき、そのログで無事に登録完了。

結果が見えるようになるまで少し時間がかかるので、翌日登録出来たことを確認した。

ひとまず、一通りのミッション完了。

−・・・−

デビューの感想はSOTAと比べるとちょっと面倒くさいな。

海外勢からまるで応答が無かったのも不満だし。SOTAの方がお手軽で楽しいかも。

このPOTAポイントは家から近いので良いけどね。

今度はIC-705で別の場所から出ても良いけど、あんまり呼ばれない気がしてる。

やる気が無い???

コメント(0)

今年もニューイヤーパーティがやってきました。

今年もSIM局と移動運用をするべく計画をたてていたけども、いつもの大串半島は工事中のため怪しい雰囲気だったので1週間前の休みの日に下見に行きました。

IMG_4623.jpeg3月いっぱいは工事のためトイレは使えない。それにいつもの運用地には足場鋼管で作ったゲートのような物で塞ぐ様になっていた。

Facebookの記事でいつもの運用地も使えないことが判明しました。

スクリーンショット 2024-01-03 7.42.21.png元のネタは https://www.city.sanuki.kagawa.jp/132722 

しかたないので「あじ竜王山公園」でやることにしたら、今度はLineのグループで正月は閉園の情報あり。サイトで調べたら確かに・・・orz..

これもしかたないので、結局宇多津町の青の山🅿からの運用に決定。

少し早めに到着すると良い感じの景色を堪能できます。

IMG_4676.jpegIMG_4677.jpeg月もまだ残っていました。

私は主にHF運用で、SIM局はVUで。

アンテナは私が二人分用意していました。

IMG_4681.jpeg出だしに7MHzでCQを出してもなかなか呼んでもらえず10MHzに移動。

すると今度は良い調子で呼ばれた。しかし今度はPCでの送信がメタメタになってきた。

パドルで打ち返すのでまぁなんとかなるんだけど、CQを出すのは面倒くさい。

PCを再起動したらCTESTWINが起動しなくなってしまった。そう言えば起動直後にログが保存出来ないエラーも出たし最新バージョンは調子が悪いようだった。

古いバージョンのインストーラーを残していたので、更新前に使っていたバージョンをインストールし直すとバッチリ!!

良い調子で20局できたところで一旦QRT。

FMで出ていた知り合いや、もちろん隣で運用しているSIM局のCQに答えてから、50MHzから下へ下へとCQを出しながら下がっていきました。

10回CQ出したらバンドチェンジって感じですね。

28MHzではフィリピンの局から応答があり、名前やQTH、お天気や気温を交換しました。

名前の交換ができたので、QSOパーティーのログも出せます。

続いて24MHzでCQを出すと今度は中国から応答あり。残念ながら名前は送ってくれなかったので通常の交信のみとなりました。それにしても24MHzでの交信はめったに無いので喜んでいました。

21MHzは北海道の局を呼ぶにとどまり14MHzでは空振り、7MHzではちょこっとって感じだった。

家に戻って暗くなってから3.5MHzや1.8MHzでもCQを出してみたけどサッパリ応答無し。

交信数はともかく移動運用は楽しく過ごせた。日差しがあったので車内はポカポカ。

散歩をしたり、同じクラブのフレンド局も駆けつけドローンで撮影してくれたりしていました。

この移動場所も良いんだけど、やっぱりお正月は大串半島が良いなぁ〜〜って事でSIM局と意見が合いました。

来年もよろしくお願いいたします。気が早いか。

コメント(2)

香川マラソンコンテストでのJARL香川クラブ当番運用が月曜〜水曜までの3日間あたっていました。

平日は仕事もあるので移動運用は無理なんだけど、五色台(坂出市)なら車で10分少々の移動時間だからなんとかなる。設営も楽なモービルホイップなら30分もあれば設営できるだろうと、3日のうち1日だけでも移動運用することにした。

月曜・火曜は生憎の雨。結果水曜の夜しかチャンスは無く必然的に決まりました。

移動地は山頂近くの坂出市と高松市の境目の微妙な位置です。

スクリーンショット 2023-12-24 7.29.30.pngここが高松方面にも丸亀方面にも平均して飛んでいくような気がしてます。

暗い中の設営も思った通りサクッと完了。

IMG_4602.jpeg車内はいつも通りの2段重ね。

IMG_4603.jpegアンテナは切り替えしなくて済むモービルホイップの「HA750BL」(コメット製)ですね。

懸念だった1.8MHzと3.5MHzを内蔵チューナーを使ってチューニングを取ってみると、あっさりチューニングが取れた。これなら大丈夫だろうとスケジュール交信を開始!

いつも通り1200MHz→430MHz→144MHz→50MHz・・・へと下がっていく。順調に進んでったけど14MHzがサッパリダメ。届いてないし相手のほうも聞こえてこない。14MHzはとりあえず置いといて7MHzへ。

7MHzは強力に送受信出来た。14MHzがダメだったんで、3.5と1.8は嫌な予感がしたけども案の定・・・飛び受けともにダメだった orz..

ま、想定の範囲内と言えば範囲内。別にMD-200 のカセット式アンテナも持ってきていたので、14MHzからやってみた。

14MHzも3.5MHzも専用カセットが効きバッチリ交信完了。1.8MHzだけはどうしようもない。

さて、JA5YDEのクラブコールが使えるのは今夜限りだから1.8は家に帰らないとできない。本当ならスケジュール交信終了後には、この場所でサービス運用するつもりだったけども、家に戻って1.8MHzをやっつけることにした。

急いで家に戻って1.8MHzにでてみたら・・・自宅からも全然ダメだったorz.. 何をしてるのか意味不明な状態になってしまった。

やる気も無くなりこの日は終了! お疲れ様でした。

コメント(0)

後半戦の移動運用、9日土曜日は移動運用場所を悩んだ結果、善通寺市の大麻山に決定。

いつものヘアピンカーブの所で運用です。

IMG_4590.jpegここは天気の良い日でも日が当たらないので寒い。

昼食はいつもお湯を沸かしてスープ系のものを頂きます。今回はミニどん兵衛。うまし。

IMG_4591.jpegスケジュール交信をすませた後は直島移動局と三豊局、地元の善通寺市在住のQGK局と繋がっただけの寂しい結果でした。今年はやっぱり少ないなぁ。

−・・・−

10日の日曜日午前中はJARL香川県支部の役員会に参加し、終わってから多度津町に移動。

IMG_4594.jpegこの日は運用時間があまり無かったので、急いでスケジュール交信をこなします。

偶然聞いていた琴平局が参戦してきたため、のんびりペースにチェンジして和文で挨拶を交えながら3人で楽しみました。

電信だけの交信は無味乾燥になりがちですが、和文が入ると雰囲気が変わりますね。長くなりがちですが、たまには良いものです。毎日練習用CDを聞いているだけでも、以前よりは聞き取れるようになっていて嬉しくなりました。

交信が終わり、日が落ちてしまわないうちに撤収作業を終えられた。少々不完全燃焼な感じでしたが楽しめました。

これで休日の移動運用は終わりです。JA5YDEの当番運用が平日に当たっているため、当番期間中のどこかで自宅から近い坂出市(五色台)から出ることにしています。お天気しだいですけどね。

コメント(2)

今年も香川マラソンコンテストが始まりました。今年は電信のマルチバンド部門に参加します。

前半戦の移動運用初日は観音寺市です。雲辺寺ロープウェー乗り場下の駐車場から。

IMG_4573.jpegここでの運用は毎年良い天気のような気がします。

144MHz〜1200MHzはモービルホイップを使いIC-9700で運用。1.8MHz〜50MHzはNAR-100を使いIC-7300で運用します。

NAR-100には外部チューナーが必要ですが、今回は初登場のi-com AH-730。

IMG_4574.jpeg自宅で使っていたSG-230が壊れてしまい、移動用に使っていたSG-231を自宅で使おうを考えてます。自宅ではKENWOODのリグを使っているのでSG-231が都合が良い。

移動用にはi-comのリグを使っているので、AH-730が良いだろうと考え、結構キツいお値段ながら自分へのボーナス・・・のつもりで購入しました。

まだまだ「自分へのクリスマスプレゼント」「自分へのお年玉」とか言い訳は残ってますよ。

実際に使ってみるととても便利!SSBモードでも「TUNE」のボタンを押すだけ。SG-231を使っていたときは、いったんCWモードにして「ツーーー」っとキャリアを送ってやる必要があったんです。NAR-100と洗濯機裏板2枚の組み合わせで、1.8MHz〜50MHzまでチューニングがとれ、交信もバッチリです。

肝心の交信については、ひとまずクラブメンバーと1200MHzから下がっていき、1.8MHzまで相手2局、こちらもマイコールとクラブコールで2局。合計4交信ずつやっていくと1時間かかりました。

この日はJJ5QGK局がクラブ運用をやってる様子を見に来ていたので、座席横で見てました。

スケジュール交信が終わるとそれぞれコンテスト運用を開始。しかし、あんまり声がかからないのでお昼寝タイム。

IMG_4577-2.jpegから、時々トイレ休憩。

IMG_4576.jpeg休憩したからと言って状況は変わらないから撤収しました。DUP50の組立をしたり、古いブラウン管TVを処分したり、戻ってからの予定が目白押しだったんです。

−・・・−

翌日曜日は宇多津町の青の山で運用。到着時は寒かったけれど、日が差すにつれ車内はぽかぽか。

IMG_4579.jpegそれもあって、昼食後はやっぱりお昼寝タイム。するとアンテナやアンテナチューナを興味深げに見に来た2人連れ。外へ出てみるとフレンド局でした。しばしくっちゃべりタイム。

IC-905で運用している所を見学したり、IC-905の不都合な点を教えてもらったり、最近の取締状況を教えてもらったりしてました。(監査指導委員長さんだったので)

フレンド局が帰っていったので、自宅のチューナーを仮設するために私も早めに撤収。あんまり呼ばれないのが良いのか悪いのか・・・よくわからん。

チューナー設置の記事はまた後日。

−・・・−

この日、おおぼけかましてました。数日後、倉庫に脚立が無いことに気がつき、最後に使ったのはこの青の山だったから、忘れてきたんだろうなぁ・・・

翌週必要になるのでホームセンターで購入しました。またまた余計な出費。がっかり。

コメント(0)

やっと11月の記事。11月12日にはARDFの香川県大会の運営スタッフとして参加しています。

写真をいくつか撮っているけど、ブログに載せるのは少々問題があるかも知れないため記事にはならず。

東京UHFコンテストが勤労感謝の日にあり、あじ竜王山公園で移動運用をしてきました。

高松市周辺ではこのコンテストに参加しても面白くないので、一昨年から参加するのは止めようと思っているのにもかかわらず「ちょっと行ってみようか」という気持ちになる出来事があって参加しています。

SNSでのお友達の参加状況によるんですよね。

今回は、22日に新しい車(中古車ですが)が納車となり、初の移動運用と言うこともあって

移動運用地をあじ竜王山公園にしました。そうで無ければ近場の五色台にしていたはずです。

運用開始したのは開始後少し経ってから。と言うのも設営に時間がかかってしまったため。

IMG_4547.jpeg

SUBARUのエクシーガからフォレスターに変更

助手席のヘッドレストを外してテーブルを取り付け、そこに無線機を設置するのが私の運用スタイル。

車が変わったことで、この専用テーブルの取り付けができなかった。

なんと言っても、ヘッドレストの棒の幅が狭くなっていて固定できない。

IMG_4545.jpeg背もたれの長さが長くなっていて足が届かない。

IMG_4546.jpegごまかすこともできず、しかたなく無線機は助手席の右側に設置。

IMG_4548.jpegコンテストには、430MHzと1200MHzで参加しました。CWでCQ出してもまったく反応無しで、スコープでみても誰も出ている雰囲気が無かった。

430MHzのFMモードでは、結構スジが出ていたけどもだらだらと長い話をしていて、コンテストなのか単なるラグチューなのか分かりかねる。結局三木町移動していた地元局にサービスしただけの、1時間足らずで運用中止。

家に帰って、車の調整をすることにしました。

助手席利用のテーブルは、固定用のボルト位置をヘッドレストの穴に合わせて付け直し。足も少し延長。

IMG_4550.jpegバッチリです。

車が変わったことで、詰める荷物が少し少なくなりました。エクシーガは7人乗りだったので後部が結構広かったんですね。

常設のモービル機の取り付け方法も検討中です。運転席の下に良いスペースがあるんだけど、後部座席用ヒータの出口があるので、そんな所に置いたら熱で壊れてしまう。エクシーガには吹き出し口がなかったから良かったんだけどなぁ~

トランクスペースを検討しているところだけど、超えなければならない障害がいくつかあってまだやる気が出ない。

車自体にトラブルもあって、近々修理に出すかも知れないので、取り付け自体はまた後日です。

コメント(4)

なんだか忙しい毎日で、10月末の記事を11月の後半になって書いてる始末・・・

がんばろう。

さて、JJ5QGK局とかねてより計画していた、3.5MHzのフルサイズダイポールアンテナを製作する事になり、さぬき市の大串半島に行ってきました。

3.5MHzですから、夕方から調整して夜に運用する計画です。

現地へはほぼ同時に到着し、自分でもテストできるように、QGK局が準備している間にHFのモービルホイップ MD-200と、VUのロッドアンテナRH-770を準備。

IMG_4485.jpeg3.5MHzをMD-200で調整するのは久しぶりなので、マッチングがなかなか取れず時間がかかったけれどなんとか目標達成。

IMG_4484.jpeg車内シャックは超シンプルな感じにしてます。

IMG_4486.jpegそうこうしているうちに、QGK局も準備完了!

IMG_4487.jpeg4〜5回計測しては両端を切りそろえ、最後の20cmほどは切らずに巻き付けて良い感じのポイントに調整できました。

QGK局の分はメモを取るのに気を取られてしまってアナライザの写真は無し・・・スマソ

10月の末頃は夏日になったり冬の寒さになったり、忙しい気象の変化でこの日は寒い日でした。

車の中にジャンパーを積みっぱなしにしていたので助かった。風も強かったのでジャンパーが無ければとてもじゃないけどアンテナ調整はできなかったと思う。

日も暮れてQGK局は無事に交信できていたので、私は430MHzや145MHzでCQを出して遊んでました。

神戸の局と話しながら「月が綺麗ですね〜」と言われて外を見るととっても良い感じ!

急いで写真を撮ったけれど、写真を撮るセンスも無いながらも少しはましなのが撮れたかな?

IMG_4492.jpegススキと一緒に秋らしい一枚です。

コメント(0)

一年の内で一番好きな季節です。久しぶりに五色台の大崎の鼻展望広場に行ってきました。

無線機はハンディ機のみのお手軽装備だったけれど、なんといっても「たこ焼き広場」からの道が大好き。だから今回は道中を動画に撮ってみた。

駐車場から展望台まで500m程度だからあっという間に到着。体重が85kg以上あった頃は「ぜいぜい」いいながら登ったけれど、近頃は楽々登れます。

着いたらすぐに無線機を設営

IMG_4444.jpeg前の日の土曜は少し雨が降ったようでベンチが少し湿っていた。レジャーシートを持ってきて正解でした。

無線運用については、430MHz FMモードでJN4VIG局が声をかけてくれたから、ひとまず無線機を持ってきた面目は保たれた。しかし145MHzでは応答無し。

無線運用を終えたあとは、毎週日曜にやっている「1人反省会」を実施。この反省会は1週間の反省をするだけですが、できるだけ自然の中でやってます。

反省会が済んだら帰路につきます。駐車場まで戻ると、駐車場はポルシェが複数集まっていました。

IMG_4446.jpegこの駐車場は時々車好きが集まるようだけど、この日はポルシェの日か?

〜瀬戸内海歴史民俗資料館へ〜

車に乗り出発する時には、いつもの喫茶のランチの時間までまだ1時間あったので、少し遠回りして帰ることにした。道路に出てすぐ「瀬戸内海歴史民俗資料館」があり「観覧料無料」の看板につられて寄ってしまった。

IMG_4447.jpegIMG_4449.jpeg何度か来たことはある所だけど、今回は50周年ってことでパンフレットや写真を持って帰ることができた。

IMG_4456.jpeg

写真の裏は建物のイメージイラストですね。

IMG_4455.jpeg屋上からは、さっきまでいた「たこ焼き広場」が遠くに見えてます。

IMG_4452.jpeg展示物は相変わらずではあったけど、気晴らしにはとてもいい感じでした。

お腹もすいてきたし、帰りにいつもの喫茶店「ベアー」でランチを食べて帰った。

今日は生姜焼き定食(980円)

IMG_4454.jpegうまかった。久しぶりに冷や奴まで食べられて満足。

休日はやはり、晴れていて、いつもと違う事をすると満足感が有って良いですね。

そう言えば、良い季節の内に自転車でポタリングにも行かなくちゃ。

コメント(0)

山の日だから山へ行くのは当たり前。何しにって・・・私には無線をするか反省会をするかしかないので、今年も無線機を持って山へ。

去年は車で乗り付けそのまま車の中で運用し、暑い思いをしたんでした。

今年は涼しい場所まで、無線機を持って行く計画をしていたら、やろうとして忘れていたことを思い出した。

〜リュックの軽量化〜

春にSOTAを再開しようと、荷物の軽量化のため色々と買い込んでいたんでした。(詳細はこちら

まずはその準備から始める。SOTA用リュックには荷室が4つあり、さらに外付けのポーチを付けています。

一番大きい所にIC-705セットにバッテリー。

IMG_4235.jpeg次に大きい所にチューナーのLDG Z-100PLusセット

IMG_4236.jpeg小さいところには、コンパスとかメモ帳とか非常用のグッズを入れてます。

IMG_4238.jpeg中くらいの所には、レジャーシートとか耳当てや手袋、ここも非常用に使うようなものを入れてますね。

IMG_4239.jpeg外付けのポーチには、折りたたみ傘やカトラリーセットが入ってます。

IMG_4240.jpegサイドにはプラスチックのペグが2本と、ペグハンマーを取り付け

IMG_4241.jpeg反対側は、チタン製ペグ4本、青いのは雨避けのリュックカバーです。

IMG_4242.jpeg以前はこのセットで15㎏くらいでした。さてどうか!

IMG_4244.jpegええ感じで10㎏切れました。

IMG_4243.jpeg飲み物持っても10㎏程度です。効果大!!

まじなSOTAに行くときは、これにファーストエイドキットのポーチを取り付けています。

里山にしか行きませんが、過去に2回ほど恐い思いをしたので、非常用グッズは充実させたいんです。

〜移動運用〜

準備ができたら移動地へ向かい出発。毎度のごとく、コンビニでカフェラテを買ってから向かうんですが、途中で同軸ケーブルを忘れていることに気がついた。

早めに気づいて良かった。SOTA用短めの同軸ケーブルは部屋の中にあり、上がるのも面倒くさいので、物置に置いてあった少し長めの同軸を持って再出発。

後で、この判断が功を奏するんですよね。

現場に着いたら、駐車場から設営場所まで徒歩30秒。今回はリュックを担ぎ上げるのが楽ちんでした。15㎏有ると片腕だけで持ち上げて背負うのが難しく、5㎏の差でこんなに変わるとはビックリです。

アンテナは釣り竿利用のロングワイヤー。木が茂っていて張りにくかったけども、なんとか設営完了。

IMG_4248.jpegこの設備では、1.8MHzや3.5MHzではチューニングが取れなかったけど、日中にそのバンドに出ることはないからまずはOK。

JH5YVC/5のコールサインで7MHzからCQを出してみました。すぐに2局と交信ができたけど、リグをテーブルに置かなかったことを後悔。腰が・・・

幸い、長めの同軸ケーブルを持ってきていたので、となりの椅子付きテーブルに移ることができました。

IMG_4252.jpeg

ところが、この場所では日が差すと眩しい&暑い。そこで折りたたみ傘の出番。

取っ手をテーブルの隙間を利用してロープで縛れば、少々風が吹いても安定していました。

IMG_4253.jpeg

無線機はこれで良かったけど、自分の頭が熱くって、日が差し始めると、かがんで傘の陰に入ったりします。帽子を忘れてしまった。

運用のほうは、コンディションが悪いせいか・・・アンテナのせいか、あんまり呼ばれなかった。10MHz、14MHz・・・と上に上がっていき、21MHzでは8エリアと1局交信、後は430MHzまで行ったけど、CWでは応答無しだった。

撤収前に430FMでCQを出すと3局と交信できたので、そこそこ楽しめたと思います。

今回の山の日運用も成功でした。来年はSOTA対象の山からちゃんと運用しようと思ったり思わなかったり。

自分自身の軽量化もはかどってるしね。

コメント(0)

今年も来ましたフィールドデーコンテスト。昨年は熱中症になりかけ、恐い思いをしたもんです。

今回は14MHzでの参戦なので、山の上の涼しいところから・・・と言えば、近場の五色台中山休憩所での運用にしました。

今年のアンテナはこんな感じ。

14MHz=NAR100を2本使ったV型ダイポール
HF=OHM-6501ATE+外部チューナー
144〜1200MHz=モービルホイップ

移動地まで遠くないので、近所の中華屋で夕食を取った後その足で出発。18:00前に現地に到着し荷物をおろし、早速設営に取りかかる。

開始早々、同じクラブのJA5GDNさんが駆けつけてくれました。明日一緒に運用する予定です。

少し話をしてからでもいいのですが、日が暮れそうなので設営を急ぎます。

ところが重大な忘れ物・・・・・・片側のNAR100エレメントのネジを忘れてきてた。

OHM-6501ATEが有るので14MHzでも運用は可能だけど、せっかくの準備が無駄になってしまう。取りに帰るには降ろした荷物をなんとかしないと・・・

そしたら、GDNさんが荷物番をしてくれると言うので、お言葉に甘えて取りに帰りました。

IMG_4212.jpegこれのため・・・だけじゃなかった。OHM-6501ATEを伸ばしたときに固定するネジも同じ箱に入れていたので、結局HFには出られない結果となるところでした。助かった!

GDNさんありがとう。

アンテナは暗くなる前になんとか設置完了。

IMG_4214.jpeg何度か長さを調整し、SWRもバッチリな状態にできた。

IMG_4213.jpegリグの準備中に日が暮れてしまい、準備がちょっと大変だった。

移動用ボックスに入れていた、移動運用で使っていた「譜面用ライト」は二股に分かれるので、パソコンのキーボードとログ帳をそれぞれ照らすことができる。

IMG_4219.jpegでもちょっと暗いなーと感じたので、電池を交換してみたらとっても明るくなった。

IMG_4221.jpegこれに気がついたのは、土曜夜の運用をやめようとしたとき。もっと早く気がついとけば、もっと快適だったのになぁ。

〜夜の運用〜

夜の部は14MHzでマイコールからはじめるが、30分経つと呼ばれなくなるので、クラブコールでCQをだす。

またマイコールで30分位やって、またクラブコールでと、切替ながら運用。

23:00になるとどちらも呼ばれなくなったので、クラブコールで1.8MHzや3.5MHz、50MHzやVUでもCQを出していました。

0:00過ぎると、3.5MHzでも呼ばれない(飛んでない?)ので諦めて寝ることにした。

寝ようとして、ライトを消すと月明かりがとても明るい。トイレに行くにもライトが要らなかった。星も綺麗に瞬いてましたよ。

今回、寝床は手抜きして東屋のベンチにヨガマットを敷いただけ。上を向いていると腰が痛くなるから、右を向いたり左を向いたり、寝苦しいったらありゃしない。

4時頃に起きるまで何度も目が覚めてしまった。

〜夜明け〜

やっと明るくなってきて、周りがよく見えるようになってきた。

アンテナはこんな感じ

IMG_4224.jpeg寝床はこんな感じ

IMG_4226.jpegPCとリグはこんな感じ

IMG_4227.jpeg5:00過ぎから運用再開したけども、なかなか反応はない。

7:00過ぎにGDNさん到着し、7MHzはGDNさんにクラブ局運用をしてもらうべく、交信せずにいたので、私はマイコールで14MHzに専念できた。

横で運用している7MHzの周波数によって、14MHzにも影響が出てしまう。

バンドパスフィルターを付けていたけど、あんまり効果が無いのか?と思いながらもなんとか交信はできていた。

1回だけ、弱い局が聞こえないときがあったので、GDNさんに送信を止めてもらってなんとか交信成立。

昼過ぎまでずーっと運用していたと言いたいところだけど、なぜかお腹が空くのでちょくちょく食事をしていました。

1回目:4:00過ぎにサンドイッチ
2回目:9:00頃にカレーヌードル
3回目:12:00過ぎカップ焼きそばとおにぎり1個

食べ過ぎです。

〜トラブル発生〜

お昼過ぎ、GDNさんの使っていた発電機が止まる。どうやらガス欠になったみたい。

そこで、この前買ったインバーターが試せると思い、喜々として準備しました。

IMG_4233.jpegええ感じでいけるじゃ〜んと眺めていたら、電圧がどんどん低下していく。

どうやら、昨夜からの運用でバッテリー容量自体かなり減ってきていたと思われ、やべーと思い始めたらいきなりプッツン。

バッテリー自体に安全装置が組み込まれているようです。充電するまで0Vのまんまでした。

最後まで運用できず、目標点数には及ばずながら、GDNさんのおかげで忘れ物の回収ができ、予定通りの運用が可能でした。

クラブコールでは、目標点数の2倍超達成したので大満足です。

山上は自宅前より4℃ほど涼しいのですが、この日は30℃を超えていた。

天気予報では予想最高気温36℃・・・どうりで。

それでも昨年の大串半島移動と比べれば快適だったから、フィールドデーコンテストではやはり山上運用が適していますね。

今後しばらくは、フィールドデーコンテストはこの場所でやることに成るだろうなぁ。

交信していただいた各局、クラブのメンバー各局には感謝です。

次は、ALL ASIAN DX CONTEST Phone部門ですね。どうなることやらです。 

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち移動運用カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは旅行です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ