これまで機会が無く行ったことの無かった「JARL高知県支部ハムの集い」に行ってきました。
車で行くのが定番ですが、車で行く道中が運転だけになってしまい、疲れるし時間も無駄な気がしますよね。
そこで、行きはJR、帰りは高速バスでと計画しました。
高松駅までは車です。帰りに寄り道したいからね。高松駅は今にも降りそうな空。だいぶ時間に余裕を持ってきたので、ホームでしばらく本を読んで待つ。
そうしていると結構激しく降ってきたけど、すぐに止んで良かった。
いよいよ「しまんと3号」乗り込みます。8:25いよいよ出発です。曇り空の車窓の風景もなんか落ち着いた良い感じでした。
善通寺を過ぎたくらいで小腹が空いてきたのでお弁当代わりの軽い食事。それからはずっと、窓の外を眺めて楽しみました。
池田町までは車で通る時に見る風景とあまり変わらないから、だいたい場所が分かります。線路側から見た風景は、ちょっと違った別の感動がありますがね。
池田町から先は滅多に見ない風景が続き、大歩危・小歩危辺りはなかなか良い景色だし曇り空も似合う。
写真を撮るのも忘れて外の景色に夢中になっているとあっという間に到着。
帰りのバスターミナルの位置を確認するため、北側の出口から目的地を目指します。その前に腹ごしらえです。高知といえば海鮮料理と思い、事前に調べていた店まで徒歩で向かう。
3kmちょっと有るんでちょうど良い運動ですな。雨がポツポツ降ってきたので途中で傘を差し、大通りから一つ外れたのどかな道をとぼとぼと歩きます。この写真の先の方が目的地。
やっと到着すると・・・店の外で並んでいた。
店内でも数人並んでいたので行く気を無くし、会場へ行くまでにコンビニでも寄ろうと考えてお店はスルー。と、すぐ近くにパスタ店を発見!
パスタとサラダのセットに、せっかくだから海鮮もと「サーモンのカルパッチョ」を注文。パスターもシーフードですよ。
いや〜これはこれで良かった。
〜〜〜
さて、いよいよ会場に向かいます。
食事したところから結構距離があった。途中の橋から会場を見る。13:00に着けばちょうど良いと思っていたけど、高知の場合は遅すぎました。
1Fのジャンク市で知り合いの人に挨拶した後、2Fへ上がったけども受付は終了してました・・・orz
しかたないので1Fでジャンク市を徘徊したり、フレンド局とお話ししたりして過ごし、結局30分そこそこで会場を後にしてしまった。
〜〜〜
帰りも徒歩です。この日のリュックはあれもこれもとたくさんの雑貨を入れていたので重くって、会場を出たときから足が痛い。
しかし、知らない町をとぼとぼ歩くのは非常に楽しい。大通りじゃない裏道のような所を歩きながら高知駅を目指す。
特に、小学校横のメダカの泳ぐ水路脇は、この日のイチオシ道路だった。
結局1時間弱で駅に到着。バスのチケットを買ってから、駅構内で売っていただんごをお土産として購入。
私は少し小腹が空いたので駅内のパン屋で「塩クルミパン」と言うモノを購入。バスの出発時刻までベンチでのんびり。
15:08高速バス乗車。高知〜高松間の連続するトンネルに入ったくらいで、こっくりこっくりしてしまい気がついたら川之江インターから右カーブで東向きに変わるところでした。
いやいや、疲れもあったのかよく寝た!目が覚めたしバスの中でこの日の戦利品の写真。
17:25高松駅に到着。あと30分早かったら夕食はいつもの喫茶店で食べられたのに残念。コンビニでサラダとパンを買って帰りましたとさ。
結局この日は駐車場を入れた交通費 11,720円、お土産・食事代など6,000円とジャンク品。前回の徳島の旅よりだいぶかかってしまった。
だけども、知らない町をとぼとぼ歩いた記憶は、この記事を書いている1週間後でも楽しく思い出されるし、また同じような体験をしたいと思っています。
まだ日にちが確定していないようだけど、愛媛県のハムの集いにも出来ればJR&高速バスで行ってみたいなぁ。