2023年12月アーカイブ

10月にコンビニ駐車場でぶつけられる事故が発生し、色々あったけど最終的には車の買い換えとなった。

車の年式が新しくなるにつれ、シート周り等の空きスペースが無くなっていくように感じませんか? 今回は前の車より若干小さくなったこともあって設置場所に悩みました。

以前は運転席のシート下に設置していたけども、今回の車はは後席用のヒーター出口がついているため、運転席下には置けないからトランク下のスペースに置くしかない。

IMG_4557.jpeg物で一杯なのでペットボトルが有るあたりに置いて右側から同軸を引っ張ってくるつもり。

IMG_4558.jpeg同軸ケーブルをわずかな隙間に通すのは無理なので穴を開けるしかないが「原状回復」を考えフタのパーツを丸ごと作ることにした。

倉庫に有ったベニアを同じ形に切ってはめてみる。

IMG_4559.jpegここまではすぐにできたが、ベニアに被せる布を探すのが手間だった。amazon等ネットでは素材の感じが分からないから諦め、近くのイオンの端布ショップを見に行った。1000円程したけどそれっぽい布が有ったので購入した。納車後にバックカメラの不具合があり、その修理待ちにしていたら今度は香川マラソンコンテストが始まり、乗せ替え作業は延び延びになってしまった。

香川マラソンコンテストも終わり、ログの集計・提出を終えるともう年末が近い。とりあえずは目隠し板に布をはります。

IMG_0077.jpeg表側はべったりとボンドを塗って、裏側は端にボンドを塗りマスキングテープで乾くまで養生した。

IMG_4634.jpeg翌日は養生したヶ所どうしの中間を接着する感じで、1週間かけて完成。

IMG_4638.jpegIMG_4639.jpegオリジナルと比べてもほとんど遜色なし。

IMG_4640.jpeg元の場所にはめてみると若干色が違うけど、気になるほどじゃなくバッチリ。

IMG_4641.jpeg年末の休みに入った初日にやっとこさ無線機の設置作業開始。

当初想定した場所ではコントロールケーブルが届かず、やむなく運転席に近い場所に設置した。
IMG_4646.jpeg同軸ケーブルの引き込みはばっちり。

IMG_4647.jpegしかし、マイクケーブルはLANケーブルを使って延長すれば良いと思っていたのに、YAESUの場合は6ピンだったので作戦失敗。

幸い3mの延長ケーブルが楽天の「あす楽」ってサービスで届くらしく早速注文した。

30日はクラブの忘年会だったが、出発までに荷物が届かなかったから、大晦日に接続し移設のミッションは完了。

ここで2点問題が残っている。

1点は電源をヒューズボックスから引き込みたかったが、ACCのヒューズが7.5Aしかなくこれでは無線機使うとすぐに切れそう。

しかたなくトランク内のシガライターコネクタから引っ張ったが、これって結局7.5Aに成るんじゃないの? ヒューズから引き込むコネクタを年明けに探してみよう。

もう1点はどうしようもないんだけど、車にアイドリングストップ機能がついている。

エンジンOffになっても無線機は使えるが、エンジンがかかるとき無線機の電源が落ちてしまう。始動後に電源が入れば良いんだけど電源Offのまま・・・いちいち入れないといけない。面倒くさ。

アイドリングストップが煩わしいので嫌いだから、いつも手動でOffにするんだけど常時Offにできないから忘れてると電源Offになってしまう。

大きめのコンデンサ程度じゃカバーできなかったので何か方法を考えなくては。

小型サブバッテリーとアイソレータ作戦か?そんなものを入れるスペースはトランクに無い。

リレーを付ける必要も有るしちょっと考えてみよう。まずは、エンジン始動でOffに成らないか程度のことは試してみようと思う。

コメント(2)

DELL XPS8930起動せず

| コメント(0) | トラックバック(0)

自宅で使っているDELL パソコン。OSのアップデートが来たので再起動したら起動しなくなってしまった。

IMG_4621.jpegずっとこの画面のままだったが、いつも起動に時間かかるからそのまま放置して仕事に行ったけど、家に帰ってきても同じ状態だった。

ネットで検索すると「メモリの抜き差しでなおる」と言う記事を見かけたのでダメ元で試してみた。すると、リカバリ画面が起動してきた。
IMG_0072.jpeg特に設定変更することは無いので再起動すると自動で復旧作業をしているみたい。
IMG_0074.jpeg無事に起動した、めでたしめでたし。

もうひとつ問題がある。

随分前にCドライブの容量が足りなくなり、大きいタイプのSSDに交換したんだけど、どうやらスピードが速くなった分、熱を持つようだった。

ある日ブルースクリーンでDISK障害っぽいメッセージを出した後に再起動してしまった。再起動後にチェックツールで確認すると問題は無さそうだが、温度が異常に高くなっていた。

2023-12-23_07h47_41.jpgなるほど・・・

しばらくは常にモニターしていると、ちょくちょく60℃を超えてアラームが鳴る。

ヒートシンク付きのものに交換する必要があるのか? 結構なお値段だったからもったいない。そこで、家にあったシリコンとジャンクパーツボックスに入っていたヒートシンクを取り付けることにした。

IMG_4628.jpeg薄めにシリコンを塗ってみる。

IMG_4630.jpegシリコン自体は接着効果が無いのでずり落ちてくる。だから倉庫にあった木の丸いものを下に置いてずり下がり防止にした。
IMG_4631.jpegこれでしばらく様子見。
設置後、数週間経過したが良い感じで放熱しているようです。
時々PCのファンが「ゴーー」って鳴り出すことがあるけど、そういう時に温度を確認しても40℃を超えてることは無い。

このミッションは成功したようだ。

コメント(0)

秋頃からロングワイヤーアンテナの調子が悪かった。チューニングが取れないことがある。

エレメントがステンレスの支線に絡まっていたのにコンテストで頑張ったりしたので壊れたのかも知れない。

香川マラソンコンテストが間もなく始まるというとき、電源が届いてないのかとか、チューニング動作しているのかとか調べてみた。

すると、どうやらうんともすんともいってないようだった。もちろん電源が来ていることは確認済み。交換となると風雨に影響されないようガッチリカバーしているので大変。
IMG_4581.jpegチューナーを交換するとなると、新たに購入しなければならない。自宅ではTS-890をメインに運用しているため、海外製のチューナーの方が使い勝手が良い。移動用のチューナーにSG-231を使っていたからこれがちょうど良いし、移動用の無線機はICOMだからICOMのAH-730を購入すると移動用にもちょうど良い。

問題は価格・・・ネットで販売価格を調べると、海外製のチューナー CG-3000 が 42,400円でAH-730が59,800円。2万近く変わると躊躇してしまうなぁ。

結局AH-730を購入したのは、前の香川マラソンコンテストの記事の通り。購入したチューナーで問題なく移動運用が可能である事を確かめられたので交換に着手です。

取り急ぎ、古いチューナーSG-230を引っぺがしてSG-231を取り付けた。大きさのことを気にしていなかったけども、SG-231のほうが一回り小さかった。
IMG_4583.jpeg配線を直すまでの時間が無いので、手元用のコントロールボックスをチューナ側の「ウオルボックス」にいれて保管。
IMG_4582.jpeg部屋からリセット操作ができないが、電源入り切りで可能なので大丈夫だろう。
次の休みまでに、裏から保護する板にペンキを塗るため物置の中で数日かけて重ね塗りして準備してました。
IMG_4588.jpeg

家にあった小さいロール式の刷毛がとっても便利だった。こんなに塗りやすいとは思っていなかったので少し感激。

次の週末、移動運用から早めにもどってから箱で覆って裏から板で止め、風雨での劣化防止の対策を実施。IMG_4593.jpeg
IMG_4592.jpegこれでひとまず安心。
また次の休日に、コントロールボックスを部屋に置くべく工事を開始。部屋まで引いていたコントロールケーブルが4芯だけども、SG-231には8ピンコネクタで繋いでいるので、ケーブル交換が必要では無いか心配になった。マニュアルを見ると正式には5本使うようだった。
バラして確認すると、4本で足りることが分かったので安心して作業開始。
IMG_4610.jpeg部屋の中で仮に繋いでみても問題はなかった。
IMG_4609.jpeg外の接続ヶ所はウオルボックス内に防水対策をして納め、コントロールボックスの配置も完了!めでたしめでたし。
IMG_4613.jpegチューナー直下にパッチンコイルを入れられなかったのが気がかりだけども今の所は問題なし。
所で・・・外したチューナーの蓋を開けてみたらめちゃ綺麗な状態。
IMG_4614.jpeg焼け焦げでも有ると思っていたけどそうでは無いらしい。
もしかしたら壊れてないかも。
いまさら元には戻せないけどね。

コメント(0)

香川マラソンコンテストでのJARL香川クラブ当番運用が月曜〜水曜までの3日間あたっていました。

平日は仕事もあるので移動運用は無理なんだけど、五色台(坂出市)なら車で10分少々の移動時間だからなんとかなる。設営も楽なモービルホイップなら30分もあれば設営できるだろうと、3日のうち1日だけでも移動運用することにした。

月曜・火曜は生憎の雨。結果水曜の夜しかチャンスは無く必然的に決まりました。

移動地は山頂近くの坂出市と高松市の境目の微妙な位置です。

スクリーンショット 2023-12-24 7.29.30.pngここが高松方面にも丸亀方面にも平均して飛んでいくような気がしてます。

暗い中の設営も思った通りサクッと完了。

IMG_4602.jpeg車内はいつも通りの2段重ね。

IMG_4603.jpegアンテナは切り替えしなくて済むモービルホイップの「HA750BL」(コメット製)ですね。

懸念だった1.8MHzと3.5MHzを内蔵チューナーを使ってチューニングを取ってみると、あっさりチューニングが取れた。これなら大丈夫だろうとスケジュール交信を開始!

いつも通り1200MHz→430MHz→144MHz→50MHz・・・へと下がっていく。順調に進んでったけど14MHzがサッパリダメ。届いてないし相手のほうも聞こえてこない。14MHzはとりあえず置いといて7MHzへ。

7MHzは強力に送受信出来た。14MHzがダメだったんで、3.5と1.8は嫌な予感がしたけども案の定・・・飛び受けともにダメだった orz..

ま、想定の範囲内と言えば範囲内。別にMD-200 のカセット式アンテナも持ってきていたので、14MHzからやってみた。

14MHzも3.5MHzも専用カセットが効きバッチリ交信完了。1.8MHzだけはどうしようもない。

さて、JA5YDEのクラブコールが使えるのは今夜限りだから1.8は家に帰らないとできない。本当ならスケジュール交信終了後には、この場所でサービス運用するつもりだったけども、家に戻って1.8MHzをやっつけることにした。

急いで家に戻って1.8MHzにでてみたら・・・自宅からも全然ダメだったorz.. 何をしてるのか意味不明な状態になってしまった。

やる気も無くなりこの日は終了! お疲れ様でした。

コメント(0)

後半戦の移動運用、9日土曜日は移動運用場所を悩んだ結果、善通寺市の大麻山に決定。

いつものヘアピンカーブの所で運用です。

IMG_4590.jpegここは天気の良い日でも日が当たらないので寒い。

昼食はいつもお湯を沸かしてスープ系のものを頂きます。今回はミニどん兵衛。うまし。

IMG_4591.jpegスケジュール交信をすませた後は直島移動局と三豊局、地元の善通寺市在住のQGK局と繋がっただけの寂しい結果でした。今年はやっぱり少ないなぁ。

−・・・−

10日の日曜日午前中はJARL香川県支部の役員会に参加し、終わってから多度津町に移動。

IMG_4594.jpegこの日は運用時間があまり無かったので、急いでスケジュール交信をこなします。

偶然聞いていた琴平局が参戦してきたため、のんびりペースにチェンジして和文で挨拶を交えながら3人で楽しみました。

電信だけの交信は無味乾燥になりがちですが、和文が入ると雰囲気が変わりますね。長くなりがちですが、たまには良いものです。毎日練習用CDを聞いているだけでも、以前よりは聞き取れるようになっていて嬉しくなりました。

交信が終わり、日が落ちてしまわないうちに撤収作業を終えられた。少々不完全燃焼な感じでしたが楽しめました。

これで休日の移動運用は終わりです。JA5YDEの当番運用が平日に当たっているため、当番期間中のどこかで自宅から近い坂出市(五色台)から出ることにしています。お天気しだいですけどね。

コメント(2)

今年も香川マラソンコンテストが始まりました。今年は電信のマルチバンド部門に参加します。

前半戦の移動運用初日は観音寺市です。雲辺寺ロープウェー乗り場下の駐車場から。

IMG_4573.jpegここでの運用は毎年良い天気のような気がします。

144MHz〜1200MHzはモービルホイップを使いIC-9700で運用。1.8MHz〜50MHzはNAR-100を使いIC-7300で運用します。

NAR-100には外部チューナーが必要ですが、今回は初登場のi-com AH-730。

IMG_4574.jpeg自宅で使っていたSG-230が壊れてしまい、移動用に使っていたSG-231を自宅で使おうを考えてます。自宅ではKENWOODのリグを使っているのでSG-231が都合が良い。

移動用にはi-comのリグを使っているので、AH-730が良いだろうと考え、結構キツいお値段ながら自分へのボーナス・・・のつもりで購入しました。

まだまだ「自分へのクリスマスプレゼント」「自分へのお年玉」とか言い訳は残ってますよ。

実際に使ってみるととても便利!SSBモードでも「TUNE」のボタンを押すだけ。SG-231を使っていたときは、いったんCWモードにして「ツーーー」っとキャリアを送ってやる必要があったんです。NAR-100と洗濯機裏板2枚の組み合わせで、1.8MHz〜50MHzまでチューニングがとれ、交信もバッチリです。

肝心の交信については、ひとまずクラブメンバーと1200MHzから下がっていき、1.8MHzまで相手2局、こちらもマイコールとクラブコールで2局。合計4交信ずつやっていくと1時間かかりました。

この日はJJ5QGK局がクラブ運用をやってる様子を見に来ていたので、座席横で見てました。

スケジュール交信が終わるとそれぞれコンテスト運用を開始。しかし、あんまり声がかからないのでお昼寝タイム。

IMG_4577-2.jpegから、時々トイレ休憩。

IMG_4576.jpeg休憩したからと言って状況は変わらないから撤収しました。DUP50の組立をしたり、古いブラウン管TVを処分したり、戻ってからの予定が目白押しだったんです。

−・・・−

翌日曜日は宇多津町の青の山で運用。到着時は寒かったけれど、日が差すにつれ車内はぽかぽか。

IMG_4579.jpegそれもあって、昼食後はやっぱりお昼寝タイム。するとアンテナやアンテナチューナを興味深げに見に来た2人連れ。外へ出てみるとフレンド局でした。しばしくっちゃべりタイム。

IC-905で運用している所を見学したり、IC-905の不都合な点を教えてもらったり、最近の取締状況を教えてもらったりしてました。(監査指導委員長さんだったので)

フレンド局が帰っていったので、自宅のチューナーを仮設するために私も早めに撤収。あんまり呼ばれないのが良いのか悪いのか・・・よくわからん。

チューナー設置の記事はまた後日。

−・・・−

この日、おおぼけかましてました。数日後、倉庫に脚立が無いことに気がつき、最後に使ったのはこの青の山だったから、忘れてきたんだろうなぁ・・・

翌週必要になるのでホームセンターで購入しました。またまた余計な出費。がっかり。

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2023年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年11月です。

次のアーカイブは2024年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ