2021年2月アーカイブ

この土日は広島WASコンテストです。県外局同士OKなので少し参加します。

土曜の夜は3.5MHzを呼び回って1.9MHzも呼び回りますがこっちは弱いしバンドが狭いので、3.5MHzに戻ってCQを出そうとしました。

しかし急にコンディションが変わって国内はスキップしてダメになったので、早々に寝てしまいました。

−・・・−

そして、翌日曜日は久しぶりに湖沼アワードで移動運用です。

到着してすぐはまだコンディションも悪いだろうと池の周りの遊歩道を散歩です。

2.4km程しか無くちょっと足りない感じですが散歩しないよりはまし。

IMG_1657.jpegIMG_1659.jpegIMG_1662.jpeg途中、橋もありなかなか良い感じの遊歩道でしたが、ここでもマスクしてない人の確率高く残念。

−・・・−

さて、本題の移動運用です。池にはあんまり水がありませんが、いつもの駐車場からQRVです。

IMG_1663.PNG今回はモービルホイップなのでお手軽運用です。

IMG_1664.jpegいつもならIC-706ですが今日はIC-7300で運用です。

144MHzのCWを聞くため自宅に設置してしまったため、IC-7300の出番がやってきました。

IMG_1665.jpeg以前作成していた助手席に設置するテーブルも初出場です。

見えにくいですが、ヘッドレストの穴にボルトが少し刺さっていてずれないようにだけ工夫しています。

こじんまりと、なかなか良い感じで設置できました。

交信の方はクラスタにもアップしてもらいましたがQSBが強く良いコンディションとは言えませんが20局ほど交信したところで、混信が酷くなったので終了しました。

せっかくなので広島WASコンテストにちょこっと参加。良い感じでグリッドロケーターが自宅と同じだったので、CQも出してみることに。

しかし21MHzは広島の局がCQを出していたのに応答しただけで、国内は全然ダメでした。フレンド局も聞いてくれていたようですが全く入感無しと219というなかなかお目にかかれないレポートを頂きました。

14MHzは8エリアから1局CQ出している局と交信し、自分でCQ出すと1局応答を頂きました。どちらも8エリアからでした。

こちらもフレンド局とは繋がらずです。

良い時間になったので、今日は撤収し自宅に戻って7MHzでコンテストに参加しました。

1時間ちょっと、ボチボチな感じで呼んでもらって、呼ばれなくなったところで早々に終了です。ログをサクッと提出して今日の無線遊びは終了。

季節も良くなってきたので湖沼アワード巡り再開ですね。

IC-706もいまいちな調子だったので、IC-7300での運用は快適でした。
自宅の方もIC-9700を注文したのでそれが来ればVUでのCW運用も快適になりそうです。

早く来ないかなぁ〜

コメント(0)

オールJA5コンテストで下から順番に賞状をもらっていこうと挑戦してますが、3.5MHzでもう4年も足止めを食らったまま。最初の年にマルチの計上ミスが無ければその年に四国1位になれていたのだけど、今となっては後の祭り。

以後強力なライバルが次々と現れて全然ダメな状況です。

昨年優勝した方とRBNでの状況を比べると、電波の強さが全然違います。

アンテナをなんとかしないといけないと思いつつ、天気が悪く移動運用でフルサイズダイポールが張れなかったり、2日目夜も頑張らないとだめだったりするので、やはり自宅でなんとかしないといけません。

とりあえず、折り曲げながらでもフルサイズダイポールを張ってみようと重い腰を上げました。

4kW対応のバランを頂いてましたのでこれを利用します。

IMG_1628.jpeg融着テープを剥がすとなんと整合の取れたM型コネクタが着いてました。

IMG_1629.jpeg凄い!さすが郷東町の某OMさんです。

さて、取り付け予定のポールには例のアンテナの部品を付けたままでしたので外すところから。

IMG_1630.jpegポールにはとりあえずインシュロックで止めました。

IMG_1631.jpegが、これでは融着テープが巻けないじゃないか!結局外してから巻きました。

IMG_1632.jpegポールの立ち上げですが、家の西側とフェンスの間は風の通り道になっていて強風が吹きます。非常に不安だったのでロープで引っ張りながらなんとか張ってみました。

IMG_1633.jpeg北方向は物干し竿で引っ張って90°曲げ、7MHz用ダイポールの支柱で止めました。

IMG_1634.jpegIMG_1635.jpeg南方向はGPをたててるポールで90°まげて、フェンスに取り付けました。

IMG_1636.jpeg逆Vの「コ」の字に張った格好になります。鉄製フェンスや鉄製の物置に近いので影響を受けそうですが、我が家でフルサイズダイポールを張るにはこれで精一杯。

ひとまず、アナライザで確認するとエライ低いところでマッチングしてます。

IMG_1638.jpegIMG_1639.jpegまっすぐに張る用に長さを調整しているので当たり前ですが、切りたくなかったのでエレメントを巻き付けて短くしました。

IMG_1640.jpegざっくり50cm短くしてみたら・・・

IMG_1641.jpegまだまだです。

さらに50cm短く・・・

IMG_1642 2.jpegもう一声!

さらに50cm短く・・・

IMG_1643.jpegIMG_1644.jpegちょっと行き過ぎちゃったけど、これで試すことにします。

3.8MHzはと言うとだいぶ高いです。

IMG_1645.jpegしかし、後で気がついたけど3.820ってオフバンドになるので、もっと低めで運用するのでリグのチューナー併用でなんとかなりそうです。

とりあえず、今夜RBNを見ながらロングワイヤーとダイポールでどれだけ差が出るか確認しようと思います。

CQ出してると応答がありそうで恐いけど・・・
しかし、疲れたので夜に起きていられるかどうかそれが心配。

----------------------------------------------------------------------------------------------

19時過ぎにCQを出してみました。

3.510MHzがロングワイヤーでの結果、3.511MHzがダイポールの結果です。

2021-02-21_19h09_01.pngエリアにも寄りますが、そこそこ強くはなってますね。
まずまず満足ですが、もっと飛んで欲しいな~

受信の方はSメータで2位よさげです。

もう少し様子見です。

コメント(4)

最近、高松オリーブハムクラブに入会された方が、クラブで何か作って販売しないかと提案がありました。

試作品を持ってこられましたので少し説明します。

その方はIC-705をお持ちですが、430MHz帯とHFを切り替えるときにつなぎ替えるのがとても面倒と言うことで、自作しようと思い立ったそうです。

完成品の中身はこんな感じ。

IMG_1614.jpegリグ側のコネクタは、IC-705に直付けできるようにBNCのP?になってます。

基板はとりあえず生基板を削り出して作成されていますが、数が出るならプリント基板を発注して安くできそうです。

パーツはこんな感じでコイルとコンデンサです。

IMG_1615.jpeg必要なパーツとケースの穴開け加工までして3K位で頒布できるんじゃないかと言うことです。

完成品の価格は未定ですが 5K前後かな?と思ってます。完成品はとりあえず調整まではするつもりですが、IC-705ユーザーの方いかがでしょうか?

コメント(4)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ