2022年10月アーカイブ

先日の全市全郡コンテストでSIM局の結果と見比べると、どのバンドも数が少ないのは明らかで、特に目を引いたのは1.8MHzでした。

結構出ているはずなんだけど、あんまりスジが見えないしクルクル回しても聞こえない。

適当な周波数でCQを出してもRBNに拾われない。

等など、飛んでない・取れてない状況は明らか。

7MHz以上は専用のアンテナがあるので、釣り竿ロングワイヤーとしては、コンテストじゃ1.8MHzと3.5MHzに使うのみ。

と言うことで、土曜日の夕方に最適化してみようと思い立ったわけです。

現状は家の南西フェンスにポールを立ててそこからロープで引っ張っていてます。

IMG_3297.jpeg玉碍子を使って北側に折り返すようにしました。

IMG_3298.jpeg

長さは、長い方が良いに決まっていると思ったので、中途半端に残っていたIV線を全部使って、敷地の北西側フェンスで引っ張りました。

IMG_3300.jpeg見ての通り良くなさげです。

これでチューニングが取れるかどうか確認すると、チューニングすら取れなかった。

フェンスがアルミ製ですからね。

そこで、家の北西角の雨樋付近から引っ張るように少し短くしました。

IMG_3301.jpeg最終的に10m程エレメントが長くなった感じです。

夜になり、CQを出してみますがRBNの結果では1エリアにだけなんとか取ってもらってる感じで4db しか飛んでいませんでした。

SIM局に送受信テストをしていただき、全市全郡コンテストの時と同じ状況で試してもらいました。

599どうしで交換はできたものの、コンテストの時より劇的に良くなったかどうかはわかりません。

ーーーーーーー

翌日、外部チューナーを切った状態でアナライザで見てみると、かなり下の方でマッチングしています。

IMG_3310.jpegひとまずマッチングするところまでエレメントを短くすることに。

IMG_3312.jpeg結局元の長さより5m程短くし、家の2Fのベランダの手すりからロープで引っ張るようにしました。

マッチング周波数は狙い通りの所になりました。

IMG_3311.jpegとりあえず全バンドチューニングは取れますが、21MHzだけはSWR2.5より下には下がらなかった。

21MHzはV-DPで出るので問題なし。

夜になりCQを出してみてRBNで確認すれど拾ってくれるのは、先日と同じ1エリアの1ヶ所のみ。

でも5dbと・・・雀の涙くらい強くなってました。

その後寝てしまい、LINEで「テストしますか?」とメッセージを頂いてたのに気づかず。

また後日お願いします。

コメント(0)

蝙蝠避け拡張

| コメント(0) | トラックバック(0)

長くした蝙蝠避けは3日程は糞害が無く安心していました。

しかし4日目にはまた・・・

土曜日にウォーキングから帰ってくるとき、道路側から家を見ると蝙蝠のたまり場が丸見え。

IMG_3294.jpegこりゃ道路側から来たヤツからは、丸出しだなぁ〜と気がついたので道路側にもビニールを垂らすことにしました。

前回吊していた分をバラして吊しました。

IMG_3295.jpeg雨樋の斜め部分を利用してええ感じで吊せました。

IMG_3296.jpeg適当に測ったにしてはなかなかの出来映えです。

前面部分との隙間が気になりますが少し様子を見てみましょう。

果たしてどうなるか!

コメント(0)

蝙蝠避けチェンジ

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日設置した蝙蝠避けは効果がありませんでした。

ビニールシートの残りで長さが2倍くらい取れるので、土曜日にそれを使って作り直してみました。

IMG_3284.jpeg挟む木も、裏表で互い違いになるように挟んだので、取り付けの際に安定して持ち上げられました。

穴の位置は前回分でも問題なかったので、横に並べて印を付けました。

こんな感じで下から眺めても十分っぽい感じです。

IMG_3285.jpeg取り付け後3日が経過していますが今の所は糞害なし。

効果が出ているようです。よかった。

コメント(0)

先日ダメになったバッテリーのことをTwitterに投稿したら欲しいとおっしゃる方が現れました。

そこで、さらに先代の130AHのバッテリーも有ると聞いてみたら、それも持って帰ってくれることになりましたので準備していました。

倉庫の奥の方に入れていたので、倉庫の中身を出しながら奥の方から取り出しました。

バッテリー液はこの前のバッテリーよりさらに無くなっていたし、電圧も5.5V位しか有りませんでした。

買っといたバッテリー液がだいぶ余っていたのでそれを注入し充電を開始。

IMG_3282.jpeg最初はブーストモードで充電を始めました。

IMG_3283.jpegしかし、これまたいつまで経っても充電完了にならず。

不思議なことに充電器が熱くならないんです。3Aでしているはずですがそんなに出てないのかも。

3日程経ったところで電圧を測ってみると12Vちょっとにはなっていました。

使えるかどうかは、もらった方に試してもらいましょう。

コメント(0)

全市全郡コンテストに参加しました。今年もクラブコールでの参戦です。

日曜は五色台で移動運用と考えてはいましたが、雨の予報でしたので土曜の朝時点で中止としました。

コンテスト開始早々は3.5MHz激混みでCQを出す隙間がありません。呼んで回るにも開始直後はパイル状態になっていて1局交信するにも随分待たねばなりません。

それで、1.8->50->VUで出ている局を呼んでみたり、CQを出してみたりで1時間ほど経過しました。

それから3.5MHzに戻り、端からずっと呼んで回っていました。約2時間でなんとか一回り完了。

ちょっと横になって休憩していたら眠ってしまってました。

翌朝は7:00少し前から 7MHzを呼んで回りました。約90分で一回り完了。

それからは上のバンドに行ってCQを出しましたがイマイチでした。

10:00頃になるとお腹も空いてきたので食事を取って、夕食の買い出しなどしてしばしの休憩。

13:00前から7MHzでCQを出し始めました。14:00から28MHzに少し出ていたので呼んで回ったりCQを出してみたり。

ちょうどここでSIM局と、今のうちにって事で交信していないバンドを全部交信を済ませました。

15:00~7MHzでCQ再開。

コンディションも変わり始めたのか、呼んでくる局のエリアも少し変化してきました。

良い調子で呼ばれ続け 18:00少し前に途切れたところで終了。

少し食事を取りながら3.5MHzを覗いてみるとちょうど空き周波数を見つけたため、食事をしながらCQを出し始めました。

19:30頃になるともう呼ばれなくなったので終了し、他のバンドでもCQを出してはみましたが呼ばれない。

まだ時間はあるけど早めにQRTしました。

LINEでSIM局に「先に終了します」とメッセージを送り、食事の残りを食べているとSIM局から「もう少し呼んで回ります」とのメッセージ。

そうか!と考え直し私も呼び回りに入りました。

3.5で端から回りますが、未交信局がけっこう有ります。

こんな事になるとは。。やっぱりこう言うコツコツと局数を稼ぐ姿勢は大事ですね。

とても参考になりました。

3.5MHzを一回りしたら7MHzでも呼び回ります。

さすがに全部は回りきれず、3局ほど交信した後時間切れとなりました。

今回の結果。2022-10-10_07h44_53.png

2022-10-10_07h45_01.pngかなり休んでいる時間がありますが、これまでの私の結果と比べると断然休みが少ないです。

LINEでSIM局と連絡しながらやるのは、刺激になって頑張る力がわいてきますね。

交信中にRBNで私の分とSIM局の分を見比べるのですが、同じバンドでやってても飛び方が全然違います。

ロケーション、アンテナ、パワーそれぞれ有ると思いますがその差は歴然ですね。

特に1.8MHzでは我が家のアンテナでは厳しい感じでした。

ロングワイヤーについては、1.8と3.5がメインになってきたので低いバンドに特化した調整にした方が良さそうです。

ワークバンドは・・・なんとかなるでしょう。

これまでのコンテスト参加でも14万点とったのは初めてです。

これもSIM局と交信していただいた方々のおかげです。ありがとうございました。

クラブ対抗の年間成績発表が楽しみです。

コメント(6)

いかれてしまった100AHの鉛バッテリー

捨てるにしろ、物置に置いとくにしろ放電させちゃった方が安全かと思い放電作戦を開始。

最初はランプか何かを点けて放電させようとホームセンターに行ったけど、そういや12V用扇風機を持っていたことを思い出しました。

最初は燃えたりしないかと恐る恐る外でやってましたが、午後になり日が当たるようになったので物置の中でやり始めました。

IMG_3268.jpeg数時間動かしましたが、扇風機が熱を持つことも無く大丈夫そうです。

2日ほど経ってもまだ11.3Vのまま。

IMG_3273.jpegかなり持つじゃ無いか。

そしてまた2日程たったけど、会社に出る前はうっかり確認を忘れてました。

会社から戻ると物置の中から「ピー」っと音が聞こえる。

写真の電圧計は電圧が11Vをきるとアラームが鳴るようにしています。

しかし・・・・

IMG_3275.jpegやりすぎです。10.5Vより下回っちゃうとまたバッテリーを傷めてしまいます。

それにしても、扇風機を強風で回すと結構な電流を食うんですが、何日も持つって事はまだ使えるかも知れませんね。

コンテスト移動運用の時に無線機が3台あるので、これが使えたら助かります。

と言うわけで再度充電です。

物置内の充電器ではやはり充電ができないので、部屋にある小さい充電器で充電を始めました。

3Aしか充電できないので結構かかりそうです。

案の定3日程かかりましたが、ひとまず充電完了ランプは点いていました。

電圧も12.6Vと良い感じ。

ひとまず、全市全郡コンテストに持って行こう。

コメント(0)

新バッテリーの導入

| コメント(2) | トラックバック(0)

移動運用のバッテリーがいかれてしまったけど、全市全郡コンテストで移動するつもりなので仕方なく新しいものを購入しました。

充電器も専用のものを購入すると結構な出費!

しかし、100AHなのに片手で持てます。

IMG_3254.jpegしっかりした取説付きです。夏場に物置に保管するのはまずそうでした。

IMG_3255.jpegコネクタがネジ穴のみで、自分で「M8のボルトを用意しなさい」って事らしい。

IMG_3256.jpeg早速近所のホームセンターに行ってみたけどM8×12はそもそも売って無く、仕方なしにM8×15を買ってきたら案の定長すぎ。

IMG_3260.jpeg無いものは仕方ないので、モノタロウでM8×12のしかも真鍮製を注文。週明けには届きそう。

マニュアルにも「まずは充電しなさい」と書いてあるので充電します。

結構ファンの音がうるさい。

充電を始めると充電器が猛烈に熱くなります。

燃えるものの上では不安になるので、アルミ板を合板の上に置いてみました。

写真は無いけど、アルミ板がへの字に曲がっているので合板には熱が伝わらない様になってます。(上の動画を参照して下さい)

充電が終わったらテストをと思っていたけど、ボルトが来ないと取り付けできないのでしばし休憩です。

その間に「端子をショートさせないように」とくれぐれも注意しているので、絶縁用のキャップを作ります。

3Dプリンタがあればかっこよく作れるんですが、無いのでグルーガンで作ることにしました。

M8ナットの穴をマステでふさいで、厚紙を切ってわっかを作ります。

IMG_3264.jpegそこへグルーガンを流し込むだけ。

IMG_3265.jpeg流し込んだ直後は透明ですが、冷えるに伴ってだんだん白くなります。

IMG_3266.jpeg敷いている紙や、型枠の厚紙がこびりついてしまったので、ヤスリでガジガジ削り取ってなんとか完成。

次に作るときはプラケースの上で、クリアファイルで型枠を作ってやろうと思います。

ええ感じにキャップできました。

IMG_3267.jpeg+側だけで良いよね・・・?あとはコネクタを付けた後どんな感じになるかです。

コメント(2)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2022年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年9月です。

次のアーカイブは2022年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ