SOTA JA5/KA-020 飯野山

| コメント(0) | トラックバック(0)

やっと、2016年の記事まで追いつきました。
まだ残ってるので頑張って書こう!
今回は飯野山です。讃岐富士と呼ばれている、おむすび山です。
IMG_1465.jpg車から見た飯野山
土曜日だから空いているとおもいきや、団体もいて駐車場にも車が沢山でびっくり。
今日は今までで最長の距離を担ぎあげるので、駐車場にてパンを食べてまずは補給。
5個入りクリームパンを3個食べるつもりが全部食べちゃった。
登り始めると、登山ルートが複数ありそれぞれ整備されているようだった。
荷物が重いのでなだらかなルートを選択し、点在するベンチで休憩しながらゆっくり登る。
すれ違う人も沢山おり「おはようございます」と挨拶しながら登るのも楽しくていい。
ずっと一人で黙々と登るのとは違い心強い。
IMG_1466.jpg六合目の休憩場所(汗でレンズが曇ってる)
IMG_1467.jpg六合目からの景色
頂上についたらやはり人がたくさんいるので、じゃまにならずに三角点から25m以内で運用場所を探す。

IMG_1468.jpg

三角点
神社の裏手に杭で囲まれた桜の木の前に陣取り、杭を借りて釣り竿設置。
垂直に上げると、アンテナの方は木に引っ掛けなくても良いようだ。
IMG_1471.jpg今日の運営場所
IMG_1469.jpg新兵器、折りたたみコップ
IMG_1470.jpg縁もしっかりしていて飲みやすい
今日の大失敗は、またバッテリーのプラスマイナスを逆に接続し、DC-DCを壊してしまった。
(ヒューズが飛んだだけで良かった)
仕方なくバッテリー直で運用。
オーストラリア向けにと21MHzを先に運用したが、登るのに時間がかかってしまいコンディション的にも難しくなってしまったのか交信ならず。
しかし、15分ほどCQ出してたけど、バッテリーの減りが少ない。もしかするとDC-DCがものすごく効率悪かったのかも。
7MHzにチェンジ後、CQを出すといい感じで呼んでくれる。後で確認したら1局目に交信した方によりJ-クラスタにアップしていただいたようだった。
そして、おなじみJJ1SWI/1さんと交信していたら、キャリア送信する人が出てきて、しまいにはCQを出されてしまう。CQ CQ DE HL2CAM ・・・勘弁してよって・・・言いたいけども
こちらが弱い電波を出すからかな?
しかたなく周波数を変えてCQ を出し直し、バッテリー切れまで4局ほど交信できた。
結局、DC-DCで目一杯使い切るまで使うより、バッテリー直の方が長く運用できるようだった。
ということは次回からDC-DCは持ってこなくてイイなぁ、そしたら電源のノイズフィルターも要らないし電圧・電流計も無くてもいいや。
IMG_1472.jpg真ん中のDC-DC、赤黒のフィルター、青い画面の電圧電流計
随分荷物が減る。もしくはバッテリー2個でも行けるかも知れない。
片付けをし始めると、興味津々なお姉さん(私より歳上っぽいので)に声をかけられアンテナの説明や、電波の飛び方の説明したり、山が好きな方らしく、次に六ツ目山に登る話をしたら、よさ気なルートを教えていただきました。
とても話しやすい方でこんな人と一緒に登れたら楽しいだろうなぁと、妄想しながら帰ってきました。
ご縁が有れば、次回六ツ目山にてお会いしましょう。
とてもつかれたけども、天気も良かったしとても楽しい一日になりました。 



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kozaisoft.com/blg_mt/mt-tb.cgi/20

コメントする

さかしん


このブログ記事について

このページは、さかしんが2016年1月 9日 08:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「正月は青ノ山で記念局運用」です。

次のブログ記事は「いざという時の備え?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ