3.5MHzモービルホイップを固定で使う計画

| コメント(8) | トラックバック(0)

3.5MHz用ダイポールを張るには敷地の問題で張れないと言うお友達が3局ありましてスーパーラドアンテナやEHアンテナを調査しています。

そんな流れで「モービルホイップより利得が・・・」という記事を目にし、そういやモービルホイップがあるじゃん!と気づいたので、自宅物置に設置してみました。

INABA物置の鉄板は穴を空けるのに苦労しますがなんとか設置完了。

IMG_2820.jpgちょっとふらつくけど・・・

アースが必要なアンテナですので天井にカウンターポイズをバラバラッと撒き散らします。

IMG_2819.jpgさて、アナライザで測ってみますと・・・・永遠の・・・だめだこりゃ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kozaisoft.com/blg_mt/mt-tb.cgi/97

コメント(8)

∞....w!

アンテナが壊れてないとして、モービルホイップは乗用車程度の面積のGND板に取付を想定してインピーダンス整合していますので、面積が広くインピーダンスがかなり下がっている可能性はありますね。

としたら、給電部にパラにコンデンサ追加して整合する必要がありますね。オープンスタブを入れてもいいけど、3.5Mなんで結構な長さになるかも?

結構インピーダンスが下がっていますね。10Ωって言う値が合っているなら、給電部に1800pF程度入れるようですね。

M型コネクタとカセットコイルを繋いでいるリード線が露出していますが、リード線とGND間に入れてみては?と思います。入れたらコアの出し入れして周波数調整を....

バリコン等持っているのでしたら、最高ですね。

容量決定するには、耐圧低くてもセラコンを何個かパラに足していって低電力で測って決めるってのをよくやります。容量決まったら耐圧の高い物を探して付ければ高電力でも使えますね。

あ、でもコイルの中に入ってるフェライトが発熱するのでそんなに高電力は無理かも?

バリコンは高価ですよね。
心配なので、今度お邪魔した時に、VNAで正確なインピーダンス位置確認してみましょうか?
正確な位置さえ解れば3.5Mだと計算でピタリと...

コメントする

さかしん


このブログ記事について

このページは、さかしんが2018年1月14日 16:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2018年ニューイヤーパーティー」です。

次のブログ記事は「3.5MHzモービルホイップを固定で使う計画 Part2」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ