記念局運用GW編 3日目

| コメント(2) | トラックバック(0)

3日目は三木町の高仙山(JCG#36004B)です。ナビ通りに行こうとすると、良くわからない道にでてしまったので引き返し、いつもの塩江からの登り口から登りました。

このルートからなら無事に到着しアンテナを設置。

IMG_3027.jpg日焼けしないように、車を南に向けブルーシートで日差しを遮るようにしたものの、時間とともに日が射してくるのでシートを張り替えたりしながらの運用でした。

IMG_3026.jpg時折強い風が吹き、ブルーシートのハトメがちぎれたりもしました。

さて、設営が終わりチューナーを使おうとすると、またSWR下がらず・・・

前の日は何ら問題がなかったから何が違うか考えると・・・


前日は3.5MHzダイポールとワイヤーアンテナがあったので、同軸切替器をかましていた。

今日は車を置く位置の都合で同軸が少し足りず、自作のノイズフィルターで延長していた。


前日のノイズフィルターは MP-MPタイプ、今日のは MP-MJタイプで、どうやらこれを繋ぐとチューナーが動作しないようだと気が付く。

初日も確か繋いでいたけど、あれこれ試しているうちに外していたと思われ、その後治ったのにこれが原因とまでは思い至らなかったようです。

とにかく原因がわかって良かった。

この日も1200MHzと430MHzでまずは運用しようと、まさに声を出そうとした瞬間、フレンド局某Iさんが「陣中見舞い」と称してお弁当を持ってきてくれました。まずは腹ごしらえすることにし、雑談していると某Sさんも到着。ご挨拶のあと雑談しつつ、私の方は先に運用開始となりました。

1200MHzと430MHzで運用したあと、50MHzから下へ下へと下がっていきました。

これまで交信できなかった18MHzでやっと交信でき、しかもロシアからでした。

しかし今日もコンディションが悪いのかあまり呼ばれず、いよいよ14MHzという所で少し休憩。

別のフレンド局某Uさんも来られたのでしばし雑談。

そして運用再開ですがj-クラスタに登録され、しばし猛パイル。しかし今回はあまり長続きせず、仕方なく7MHzで運用を開始したもののj-クラスタには登録されず、ボチボチといったペースで推移しました。

CQの空振りが多くなりはじめたので早めにQRTし撤収しました。

自宅に戻り大道具をひとまず片付け、シャワーを浴びて落ち着いた所で3.5MHzで不足分を補っておりました。

日を追う毎に合計局数が減るのは仕方ないこととは思いながら、当初半日と今回の3日で1,000局を目標としていたのに655局で終わってしまったことに不甲斐なさを感じつつログを提出し、次の方へ引き継ぎがてらに移動運用場所について少し相談し、1回目の当番運用を終了としました。

3日目の交信局数は 154局 でした。

反省点は色々ありますが、いい経験をさせていただきました。

JARLの90周年記念局の運用したときとはなんだか違う雰囲気でした。

関わり方の違いで責任を感じているのかも知れないけども、7/7まで続きますから次回運用に向け準備を進めています。

まずは、メモリキーヤーの予備を準備し、パドルもいまいちだったので代わりのものを準備しなくては。

また出費が重なりそうです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kozaisoft.com/blg_mt/mt-tb.cgi/107

コメント(2)

さかしんさん、三日間お疲れさまでした。
大変お邪魔いたしましたがこちらはとても楽しい移動運用でした。
またご一緒できる日を楽しみにしております。
UHFのコンディションはイマイチで目的のアンテナ調整にまで至りませんでしたが
そんな中でも今の調整値で悪くはないと思っております。
またの機会に更に試してみたいと思います。
ありがとうございました。
某Iさんもありがとうございました。

コメントする

さかしん


このブログ記事について

このページは、さかしんが2018年5月 8日 21:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「記念局運用GW編 2日目」です。

次のブログ記事は「記念局移動運用は坂出市、城山山頂駐車場から」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ