2020年4月アーカイブ

今年のコンテストは、新型コロナウイルスのおかげでJARLからも移動運用の自粛要請が出るしまつ。
それに日曜日は一時的に雷雨の予報も出ていたので、移動運用は諦めて自宅からクラブコールででる事にしました。
クラブコールで出るのはひとまずのクラブ活動と、Myコールは紙ログも管理しているのでそっちに転記するのが面倒くさいと言うのが正直なところかな?
コンテスト開始でまず3.5MHzをIC-7300のバンドスコープで見るとびっちり・・・だったので7MHzを覗いてみました。
こっちもそこそこですが、コンディションが落ちちゃったのかそんなにひどくはないので、まずは7MHzで呼んで回ってそれからCQを出してみて、少しやる気を出してみる。
23時前に夜食を摂った後3.5MHzを下から上に呼んで回るけど、0時にもなると睡魔が襲ってきる。
なんとか最後まで呼びきった所で、私が出る空きもないことが判明したので寝ることにしました。
翌朝、随分寝坊してしまい3.5MHzのコンディションも終わりかけだったので7MHzで呼んで回って空いている所でCQ、CQ。
今回もいつものビーコンを見ながら届いているかどうかや
2020-04-26_09h16_24.png今回は電離層観測データを見ながらハイバンドの様子も探ってました。
2020-04-26_09h16_38.pngしかし、今回のコンテストには役に立たなかった・・・
そして一息ついた所で、自宅2FのUPSがバッテリーの異常を感知してピッピッうるさいのでバッテリーを交換です。
前回、バッテリーから液漏れしたのが原因か端子が腐りかけてました。
IMG_0952.jpeg端子を取り替えしてから昼食です。昼食の帰りに100円ショップでペンキなど買い込んで、エアコンの日よけをありあわせの木材で作成しペンキ塗り塗りしていました。

14:00前に7MHzを上から下に呼んで回ると2時間近くかかり、母親を買い物に連れて行くと戻ってから早速一杯やって3時間もある映画を見てたら再開が遅くなってしまった。

19:30ごろ再開となり 3.5MHzを聞いてみるといっぱいなんですが、ふと3.513MHzが開いてる感じ・・・ちょっと混信があるので3.5131MHzだといい感じでしたので、CQを出してみるといい調子で呼んでもらえました。20:40頃になると上下から混信がひどくなったのでQRTとしました。
目標だった 15,000点までもうちょっとでしたけど昨年よりはいい成績となった。
良くも悪くも今回はこんなもんですね。
反省点は3.5MHz用にツェップか何か、もうちょっとマシなモノバンドアンテナをなんとかしたいです。
材料はあるので連休中に作ってみようかな。どうせ外出は自粛なんだし。

コメント(0)

今週は天気はいいような悪いような・・・中途半端でした。

先週取り付けた、ノイズフィルターはうまくいってるようで通勤中に電源が落ちることはなくなりました。やはりノイズか・・・

さて、来週はALL JAコンテストがありますが、移動運用に行けない場合を考慮してロングワイヤー&チューナーシステムのカンターポイズを3種類比較しました。

1番!洗濯機の裏側鉄板

IMG_0941.jpeg2番!農業用フェンス(イノシシ除け?)

IMG_0942.jpeg3番!5m✕20本の電線

IMG_0944.jpeg受信の方は、カウンターポイズなしでも(チューナー本体のみ)でもへど変わらず。

なので、IC-706の送信20Wで、ビーコンと簡易電界強度計で比較しました。

その前に、電界強度計が中で断線していて修理するところからでした。

結果は・・・

Noビーコン(JF2IWL1)電界強度計
1番 12dB 20μA
2番 17dB 25μA
3番 キャッチされず 19μA

意外と洗濯機裏側鉄板がんばりました。移動運用で3番をよく持っていっていたのですが、この結果では設営も持ち運びも楽な洗濯機裏側鉄板のほうが良いという結果になっちゃった。

ー・・・ー

さて、14MHzのバーチカルやちょっとでもマシなアンテナでコンテストをする際、部屋のリグで運用できると何かと便利なので、郷東町の某OMから戴いていた同軸ケーブルを思い出し、部屋から駐車場横の空き地まで引っ張ってみました。

3.5MHzに合うように長さを調整されているFBな同軸ケーブルです。

IMG_0946.jpeg玄関前は雨樋の裏に通して気休めながら目立たないように・・・

IMG_0947.jpegダミーロードを繋いで確認するといい感じです。

IMG_0948.jpegー・・・ー

ほんでからですが、テストしているときにOMさんからベンチャーのパドルをいただきました。

IMG_0945.jpeg憧れのベンチャーです。右側のやつが「ザ」ベンチャーって感じの気持ちのいいタッチなんですよね。

IMG_0949.jpeg

早速配置換え・・・IC-756PROは裏側にストレートキー用のポートがあり、表にパドル用のポートがあって2種類繋げられるので、左端のバイブロをつなぎました。

これでまぁ直感的に使えるようになります。

なんだか貰い物ばかりな気もしますが・・・

コメント(0)

昨年初めて参加してとても楽しかったJIDXコンテスト。今年も参加します。

しかし、今年も残念なことに、夜から雨・日曜は結構激しい雨の予報。

今年は釣り竿+チューナー作戦も取らず、部屋からのしょぼいアンテナで参加することになりました。

その前に、先週作った瞬断防止装置が結局月曜の朝には電源が入らなくなっていて、すぐに外しちゃってました。

部屋のリグについていたKENWOODの電源ノイズフィルターを取り付けるべく、外した後安いビニールテープで巻いていたものがネチョネチョになっていたのを、パーツクリーナーでフキフキして、T型端子を取り付けました。

IMG_0933.jpegこれで様子見です。部屋のリグは安定化電源につないでいるので必要ないでしょう。

さてコンテストですが、まずは腹ごしらえ。

IMG_0935.jpegカツ重弁当で験を担ぎますが、このとき既に17時過ぎ。出遅れですがとりあえず7MHzから出ます。

14MHzもいい感じですが、CQ出してもポツポツ呼ぼれる程度。

昨年はたまたまqrzcq.com にクラスタアップされたので、ヨーロッパ方面からのパイルになって楽しんだのですが、今年はその楽しみはありませんでした。

やはりアンテナがいまいちっだったのでしょうね。ヨーロッパは数えるくらいでしかもカツカツでした。

そして今回はしばらく前に頂いたリグが、固定免許の更新ついでに機器登録したので今回初参戦です。

21MHzのバーチカルを繋いでいるので100WフルパワーでCQ出して確認です。

IMG_0937.jpeg応答もありちゃんと交信できました。

21MHzは空芯コイルのセンターローディングのバーチカル(フェンスに直付け)

釣り竿ロングワイヤー+4:1バラン+内蔵チューナーでチューニング

7MHzフルサイズダイポール+内蔵チューナーでチューニング

と、3種類のアンテナが3種類のリグに繋がるようにしたので聴き比べが可能です。

一番感度がいいのはなんと「7MHzフルサイズダイポール+内蔵チューナー」でした。

今年はロシアと3.5MHzで交信ができたけど、1.9/1.8MHzはチューニングが取れないし、ノイズが酷くて聞こえもしませんでした。

28MHzも聞こえないしCQ出しても反応なし。

コンテスト用に14/21/28用の(特に14MHz)危うくポチりそうになったアンテナや、買い物かごに入れたところで思いとどまったものもありました。

昨年より多い点数を目標に掲げ、日曜の13時過ぎには達成したので呼ばれなくなったところで終了としました。

さっさとログを提出し、電子QSLを送ってブログを書いたらさっさと一杯やって寝るつもりです。

来年のコンテストにはもうちょっとマシなアンテナで、もう少し高得点を狙いたいです。

コメント(0)

最近、朝の通勤時に無線機の電源が勝手に切れていることが有る。

一時的に電源が落ちていると思い込み、瞬断防止装置を作ることにしました。

とは言え私に作れるのはコンデンサでちょっとだけ保持する簡単なものです。

IMG_0898.jpeg逆流防止の為ダイオードもかまします。

基板は使わず直接配線します。

IMG_0900.jpegそして完成!うまく行ったかどうかは様子見です。

IMG_0901.jpegただ、電源が切れてもまた入ったらそのまま起動するはずなので、瞬断では無いように思ってます。

もしかしたらノイズのせいかもですが、コンデンサを入れると少しはノイズも軽減されるかもです。

そして、この前買ってきた柵に、平編銅線をはんだ付けしました。

IMG_0902.jpegヤスリで削ってはんだ付けして、錆止めにラッカーを噴いてます。

全体的に油を落として塗り直す予定ですが、今日は風が強かったのでヤスリで削ったところだけ塗ってます。

ローバルが良いんでしょうが、本体が500円もしないので高いローバルを買うのもいかがなものかと・・・

まっ、そのうち。

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2020年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年3月です。

次のアーカイブは2020年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ