2021年5月アーカイブ

5月も最後の週末はパーツも揃ったので、土曜日はIC-705向けデュプレクサーを製作開始です。

今回は3人で作業ですがそれでもコロナには気を遣ってくそ暑い中屋外での作業です。

IMG_1968.jpeg基板を作りましたが初期版と言うことで外回りの加工が必要だったりまだまだ改善は必要です。それでもクラブ名の入った基板はなかなかかっこいい。

IMG_1967.jpegコイルも自分たちで巻いたり切ったり被覆を剥がしたりしています。

IMG_1971.jpegそれほどシビアには作っていませんが組み込み完了後に良いポイントで同調するようにとか、ロスが少なくなるように調整しています。コイルはすき間の調整等で調整しますが、コンデンサは想定より大きい場合は少なめにして1pや3p増やしたりしながらの試行錯誤です。

今日の試作でだいたいの定数もわかったの次回は手早く効率的に作成できると思います。9:00〜始めて昼飯も食わずに16:00頃までかかって、3個しか作れませんでした。

IMG_1972.jpeg次回は6月中頃に製作する予定です。

−・・・−

そして昨日の疲れが残っていたのか起きるのも遅く、のんびり支度をしていると出発が遅れ、大川ダムにてLA-23の運用を始めたのは10時を過ぎていました。

IMG_1979.PNGここは適度な空き地も無いので道路の待避所で運用しました。

IMG_1976.jpeg今日のビックリドッキリメカは扇風機・・・

IMG_1977.jpegは前から持っていたヤツですがこの扇風機をリグに供給しているバッテリーに繋いでいるインバーターから電源を取ると酷いノイズを無線機に与えてしまうので、小型のバッテリーからUSB電源を取って供給する作戦にしました。

IMG_1978.jpegノイズも乗らず無事にちょっとだけ快適に運用できました。ちなみにこのバッテリーはIC-7300を1週間放置していると時間がリセットされてしまうので、放置中に電源を供給するように使ってます。

しかし今日は新たな問題発覚!リグから周波数情報を取得するのにUSBを接続するのですが、USBケーブルをリグに繋いだ途端「ビー」ってノイズが S1だったものがS5にまで大きくなってしまいました。

今まで先に繋いでリグの電源を入れていたので気がつかなかった。
次回はCI-Vのケーブルでノイズがどうなるか試してみよう。

今日の運用は 7MHzはたった1局、14MHzはなんとロシアから呼ばれてビックリですが、JAの局と合わせて2局。21MHzは9エリアと6エリアから比較的強い信号でしたがこれまた2局のみ。

最後にと10MHzででてみるとノイズが強い中でもボチボチ呼んでもらって 9局でした。前回も同じ場所でしたがエンドフィードアンテナを張っていたので結構局数稼いでますね。しかし周りの木も生い茂ってなかったなぁ〜これも少しは影響してるでしょうね。

そもそもモビホじゃ厳しいか・・・次回は久しぶりに西方面です。

コメント(0)

梅雨入りしてから随分雨が続きましたがこの土日は良い天気。

蒸し蒸しもせず陰に居れば快適なお天気。

と言うことで前山ダムに行ってきました。

QTHlocator 5アプリが地図が出なくなってしまったのでgooglemapのコピーです。

IMG_1932.PNGイマイチわかりにくいんだけど・・・

今回も前回と同じ場所で運用です。

IMG_1935.jpeg今日はコンディションが良く7MHzでも切れ間無く呼ばれていましたが、20局できたところで21MHzにQSYしました。

CQ出し始めは応答も無くビーコンにもかからなかったけど、7エリアのビーコンにかかったかと思ったら応答がありました。

その後も2〜3回CQ出すと1局応答があるって位のペースで9局できたところで今日は終了としました。

今度広い場所で運用するときはNAR100をもってって、18MHzとか24MHzでもでてみたいなぁ。

−・・・−

そしてこれまた久しぶりにウォーキングです。

ダム湖を一周しました。

IMG_1936.jpegIMG_1938.jpegここらへんは数m毎にお地蔵さんがあり不思議な感じの道でした。

暑すぎずちょうど良い感じでですね。人とのすれ違わないのでマスク無しで歩けましたが、広い道に出たときはマスクを付けてました。早く気兼ねなく運動できるようになって欲しいなぁ。

−・・・−

戻って片付けをしたら母親からのミッションです。

蒸し料理をするときに鍋のそこに置いて使うヤツ(蒸籠のようなもの)の修理です。

どうやらスチームプレートと言うらしい。

スポット溶接するような道具は無いので穴を空けてボルトで留めようと安易に考えていたけど、緩むとひっくり返る危険性があるのでリベットで止める方法にしました。

IMG_1946.jpegリベットはamazonで購入しましたがこれまた死ぬまでに使い切れないヤツです。


なんと!リベットはプレートに空いていた穴にぴったりでそのままその穴を使うことにしました。

IMG_1947.jpegリベットなんて中学の技術家庭でちりとりを作って以来なので、その時のイメージでガンガン叩いたらとっても柔らかくて少々やり過ぎた感はありました。

IMG_1948.jpegでも良い感じでしっかり止まってくれました。ミッション完了です!

それにしてもこのスチームプレートは私が子供の頃から使っているはずで何十年使っているんだろうか?

コメント(0)

LA-21 五名ダム

| コメント(0) | トラックバック(0)

ゴールデンウイークも終わり2日程仕事をしての土日のお休みで連休モードも終了です。

最終日は、湖沼アワード巡り LA-21 の五名ダムに行きます。

夜中に目が覚めて起きて仕事をしたりしていると、朝方になって目が覚めなくて出遅れ。

到着してひとまずダムの写真を撮った後

IMG_1893.jpeg前回と同じ場所で運用しようと思ったら監視カメラを発見!見られてる!

で、適当に回って池の端の方の橋のそばに決定。

IMG_1895.PNGもう随分暖かくなったので、窓は全開で半袖シャツになって運用です。

IMG_1896.jpeg今回は二代目になるPCの具合も見るつもりでしたが、RS-232C<>USB変換器や、IC-7300のUSBドライバなど入れる所から始まりました。

初代より若干大きいので心配しましたが、シンデレラフィットの様にぴったし。

IMG_1897.jpeg

肝心の交信の方は、今日はコンディションも良くない上、山に囲まれ最悪のロケーション。

結局2エリアばかり3局と交信したところで、猛烈にやる気が無くなりそうそうにQRTしました。

たまにはこう言う日もある?

コメント(0)

来月に「東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を記念した記念局」8J5OLYMPICの運用をさせてもらうことになっていまして、天気が良ければ移動先で1.8MHzのフルサイズダイポールを張って出てみようと思い立ち今日はアンテナを作りました。

午前中に材料を切ったりコネクタを付けたり準備をし、昼食後に近所の埋め立て地で長さ調整です。

随分前のALL JA5コンテストの時に1.9MHzのダイポールを作った時と同じ場所です。

しかし前回は1.9MHzで今回は1.8MHzと100kHzの差ながらエレメントも長くて、作業場所の区画目一杯必要でした。前回はそんなことは無かったのに。

まずは、バランへの取り付けですが特に工夫などはありません。

IMG_1888.jpegそして両端のエレメント調整ですが、SIMさんが手伝いに来てくれたので作業工数が半分・・・いや、行ったり来たりの距離を考えると1/4の作業工数で済みました。

IMG_1889.jpegありがとうございます!感謝感激!

切り出したエレメントは案の定長過ぎで、30cm、60cm、90cm、60cmとざっくり切り進めたけど同調ポイントはぴったり!

IMG_1890.jpegそしてSIMさんがテザリングでパソコンをネットに繋ぐとあら不思議、ご自宅の無線機に接続して接続試験までやってもらいました。

お互い599+10dbで交信成立ですが、SIMさんは常にノイズレベルが高いと言うことで見せてもらうと確かにノイズだけでSメータ9の所まで行ってます。

ダイポールの方ではSメータで3前後でノイズレベルも低い感じでした。

IMG_1891.jpeg日中だったので他の局と交信出来なかったのは残念ですが、交信試験ができただけでもバッチグーでした。

SIMさんのおかげで思いがけず良い感じで調整することができました。

後は本番を待つばかりです。

コメント(0)

8N5OLP運用

| コメント(2) | トラックバック(0)

JARLが開設するオリンピック・パラリンピック特別記念局「8N5OLP」を運用させて頂きました。

少し前にJARL四国本部長に会う用事があったのですが、その時にそう言えば運用どうするんだろうと思って聞いてみたら「是非運用してください」と言うことになり、早速クラブメンバーの方と二人で訪問し運用させて頂きました。

様子が分からなかったのと、以前記念局を運用したとき猛パイルに襲われて恐い思いをしたので、今日は軽くお試し程度とさせて頂きました。

いきなりパイルになると恐いこともあり18MHzや21MHzで恐る恐るCQを出してみますが、コンディションが悪いせいか空振りとなってしまいました。

それじゃって14MHzに行きますが、それもでダメでくるくる回すと下の方の周波数で中国の局が出ています。

それならって14.020MHzでCQを出し始めるとぽつりぽつりと呼ばれ始めました。

運用開始後1時間位で30局程度と、ボチボチペースでしたのでオペーレータチェンジ。

そうすると、コンディションも上がってきたのか良い調子で呼ばれ始めその内J-クラスタにアップされたと思ったら猛パイルが始まりました。

IMG_1881.jpegこの日初めて1アマ免許が有効になった訳ですが、リニアのメーターを見ると600W程度でていました。

IMG_1880.jpeg午前中の2時間程度の運用で100局ほど交信となりました。何で2時間程度かというと、持ち込んだパソコンの電源ケーブルを忘れたからでした。アホです。

ちなみに、アンテナは工人舎の6エレ?八木です。便利なアンテナができたものですが立てるのは大変そうです。

IMG_1883.jpegまた体制を整えて海外向けに深夜・早朝の時間帯にも運用させてもらうことにして、今日の所はお開きとなりました。

またよろしくお願いいたします。

コメント(2)

県外局同士OKって言うローカルコンテストに参加しました。

今回は21〜145MHzですので家のアンテナでは飛ばないので、気候も良いことだし移動運用です。

50MHzメインでやるつもりだったので、本当は大串半島とかに行けば良かったのですが、手抜きをしていつもの五色台に行きました。

今回も忘れ物多く出てすぐスマホを忘れたことに気がついて引き返しました。

現地に着いたら脚立を忘れた事に気がつき、ヘンテナの設置は地面の上となりました。

IMG_1873.jpeg50MHzで参加予定ですが全然ダメなら21MHzでもと思いつつも、手抜きでモービルホイップにしてしまいました。

IMG_1876.jpeg50MHzは微かに筋が見えるんですが、交信出来るほどではなく仕方ないのでCQを出していました。忘れた頃にぽつっと応答がありますがほとんどダメです。

21MHzも同じような状況。

お昼におにぎりを食べたら眠くって自動でCQ出しながらうとうとしていました。

もうやめようと思ったらガツーン!と強力な局から応答がありビックリ。その後はまたパッタリなので、県内局がCQを出していたので交信して終了としました。

本日は3時間ちょっとで8局とさみしい交信局数で、6m&ダウンコンテストが不安になる結果でした。

2021-05-03_13h45_37.pngその頃にはもう少しコンディション良くなってるかな?JARLコンテストだから参加者も多いだろうし、もう少し楽しめると思います。

コメント(0)

IC-705向けデュプレクサー頒布の件で別のメンバーがTwitterに投稿したところ、反応が良くて海外の方からも問い合わせがあったようです。

それではいよいよ制作に入ろうかと相談したところまずは50Wで問題が無いかテストしたいと言うことになり、私の家でテストすることとなりました。

50W出力のHF機とVU機を準備しました。
IMG_1866.jpeg様子を見たいメンバーもいらっしゃるので外で密にならないように工夫したつもりです。

テーブルが白く光を反射するのでテーブルで少し作業した後、物置に入ると暗くて見えない・・・って悩みを抱えながの作業でした。
今度からOD色のビニールシートでもかけますかね。

430MHzは刺すとPTT押しっぱなしになる便利なアドニス変換コード刺して3分出して少し休んでまた3分。
IMG_1868 2.jpegHFは電鍵の線を外して洗濯ばさみで挟んで同様に確認しました。

IMG_1870.jpeg発熱も全くなく無事にテストもクリア。

その後コネクタ部分のインピーダンスを根元できっちり計測する方法等をレクチャーして頂きました。
IMG_1871.jpeg専門家の知識はやはり凄いです。

そうこうしていると雨がポツポツ降ってきたので急いで片付け、するとまた止んだのでしばらく3人で色んな話題でお話ししてました。

そろそろ基板を中国に発注して製作の方も進める段取りとなりました。
今しばらくお待ちください。

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2021年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年4月です。

次のアーカイブは2021年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ