2023年7月アーカイブ

必要なものは必要な時に買う、欲しい物は必要な時に買うをモットーにしている。

Amazonで欲しいと思ったものがあっても「欲しい物リスト」に入れといて、すぐに買わないように工夫している・・・つもり。

先日Amazonプライムデーがあり、欲しい物リストに入れていたものが少し安くなっていた事もありいくつか購入に踏み切った。予算は3万円以内。

〜インバーター〜

IMG_4124.jpeg使う前にアンダーソンコネクタを取り付けます。太いケーブルが付属していますがアンダーソンコネクタ(小)には少々太すぎる感じなので、付属していたシガレットケーブルをちょん切って使います。

IMG_4125.jpegアンダーソンコネクタの根元は収縮チューブで保護するので、購入したヒートガンが早速役に立ちます。

IMG_4127.jpegテストしようと早速電源ケーブルを繋ごうとしたら、目一杯締め付けても閉まりきらずに隙間が・・・

IMG_4129.jpegさすが中華品質。

倉庫のボルトケースに有った蝶ナットがピッタリ合うのでこれで締め付け。

IMG_4130.jpegショートするとまずいのでテープだけは巻いとく。

IMG_4133.jpeg

インバーターを買った理由は災害時に電源を取るためです。バッテリーは無線で遊ぶように100AHのリン酸鉄リチウムバッテリーを購入済み。災害時にはこれを使って非常用電源にしたいと思っていました。

来年には非常時にも充電できるようにソーラーパネルと充電コントローラーの購入を計画しています。

カセットガス利用の発電機「エネポ」も持っているので、非常用の備えとしてはこんなものか。

小さいインバーターは持っているけど、移動運用に行ったときにパソコンの充電器で使用する程度のもの。これは無線機にノイズをばらまくので、無線機側にノイズフィルターが必要。

このインバーターだとどうなるかは後日試そうと思います。

〜ヒートガン〜

全体的な作りは、お値段なりのチープな感じは否めません。

IMG_4131.jpeg髪を乾かすドライヤーと同じものだと思っていたけど、少々面倒くさい。液晶パネルの操作が直感的にできず少し手間取った。取説の日本語がイマイチで読む気がしないのも要因。

早速使ってみる。

アンダーソンコネクタの根元に収縮チューブを被せないと角が痛いんで毎回やってます。

IMG_4126.jpeg収縮作業はさすが専用ツールだけ有って非常に良くできた。

IMG_4128.jpeg温度設定の具合も有るんだろうけど、今までターボライターでやっていたから、それと比べると少しじれったさは有る。

おもしろ(便利)機能としては、スイッチを切っても自動冷却機能が働きしばらく冷却運転します。

〜Apple MagicMouse2〜

初代版を会社で使っていて機能的には問題なし、ていうより最高! 少し重いのがネックだけど。

なのになぜまた買ったかというと、初代版は単3乾電池を2個使うんだけど、接触不良Bluetoothが途切れることがある。頻繁に切れるのでとてもストレスが溜まる。

購入を決め「ポチッ」とした瞬間から、切れる現象が止まり快適になってしまった。「あるある」ってヤツですね。その内再発するか、電池が切れたら交換するつもりで保管しています。

Version2は充電式になり、電池の接触が悪くなると言うことは起きないようになっている。

充電はiPhoneの充電用コネクタ(USB-Cではない)と同じなので汎用性が有って良い。

そもそも、Macbook Airのパッドは優秀でマウスを使う必要性は全くない。はずだった。

キーボードの「D」が調子悪く感じたので、キートップを外して掃除してやろうとして、爪を折ってしまった。それ以後「ぐっ」っと押し込まないと押せなくなり、これまた非常にストレス。

以後、外付けキーボードを本体の手前に置いて使うようになると、パッドまで手を伸ばすのが面倒くさくなり、以前から持っていたマウスの登場となったわけ。

IMG_4149.jpegキーボードを修理すればいいだけなんだけど、本体側の爪も折れているため入院が必要で、10日以上かかるらしい。それが面倒くさくてそのままにしています。

そろそろ、新しいマウスの出番も来そうなので使用感はまた今度。

コメント(0)

今回も14MHz電信部門に参戦です。昨年もチャレンジしたのですが、3人中3位という散々な結果に終わった。

クラブコールでも参加するため、ある程度CQ出して応答が無くなると、クラブコールでの運用に切り替えていたからだと、言い訳がましいことを考えていた。

浮気せずに真面目にやらないと、ライバルがいる部門では勝てない。

3.5MHzの時の二の舞にならないよう、今回は頑張るつもりでクラブコールの運用を会長さんにやってもらうことになりました。

これで言い訳できなくなった。退路を断ってしまった。

土曜の夜、開始時間になりさっそくCQを開始するが、RBNでモニターすると国内にはあんまり飛んで行ってない。

とにかく1時間は粘ろうと思い、CQは出し続けた。すると、結構反応はある。
やはり、呼ばれなくても粘らなければ。

1:00過ぎには終了し、日曜早朝のサーバメンテ仕事を先に片付けておく。

4:30過ぎに起きて5時少し前からCQ再開するが、国内には飛んでいかないから反応はイマイチ。でも0じゃない。

昨年の結果から、朝の 8時台と夕方15時台は反応がよさそうだ。

7:30過ぎくらいから、ポツポツと呼ばれるようになった。

粘った甲斐あって、午前中には昨年1位の得点をクリアできたので、ランチタイム!

家に帰るとすかさずCQを出してみたが、生憎のコンディションでだったので、夕方以降に備えて少し昼寝。

少しのはずが結構熟睡していて、気がつけば13:00を過ぎていた。

14:00以降は、だんだんと呼ばれなくなっていく。10分に1局だったのが20分に1局になり、その内30分過ぎても反応無しって事も。

コンテスト終了まではこんな感じだった。だけど0じゃないし、Newマルチも取れる事もあるし、続けることは大事だった。

今回の結果は、目標を 5,000点としていたところを 7,084点と余裕でクリア。

グラフは14MHz以外の交信も含まれているので参考程度だけど、起きてる時間はずっとやっていた。

2023-07-16_20h59_14.png呼ばれなすぎて、Kindleで本を読みながらやってた時間帯もあった。

本を読んでいると急に呼ばれるけど、最初の3文字くらいは記憶できるので、だいたい1回のコールで受信できていた。

呼んできた局にはそれほど迷惑をかけなかったはず。

運用中はクラブメンバの状況をRBNで監視していたので、未交信バンドでCQが出ているときはサービスしたりもしていた。

呼ばれなくてもそれなりにやることもあり、結構充実していたんじゃないかな。

〜反省〜
今回は呼び回りをせず、CQを出すだけだったんだけど、これって同じような考えの人の場合はCQ出してても呼んでくれないんじゃ?って、終わってから気がついた。

SIMさんが14MHzでCQを出しているとき、RBNでどこまで届いているかを比べてみた。

F1GwxvhaIAId5to.jpegF1GwxviaIAErLxu.jpegぜんぜん違うじゃないか!やっぱり、八木アンテナ欲しい。

まずは、2エレでもビームアンテナをなんとかしたい。

回せなくてもいいじゃないか!

コンテストのたびに設置してもいいじゃないか!

ほんまかいな???

コメント(2)

DELL XPS8930 SSD 交換

| コメント(0) | トラックバック(0)

今回は珍しく、無線以外の話題です。

自宅で使っているパソコンのC:ドライブが容量不足になっていました。そんなに使うはずは無いのにと思って調べると、Evernoteが大量に容量を食っている。

データ領域をD:ドライブにしてるはずなのにおかしいなぁ〜と思ったら、新しいバージョンになってから、保存先の指定ができなくなったらしい。

サポートセンターに聞いても、ネットで見たのと同じ答え「C:固定です」が返ってきて、どうしても困る場合はレガシーバージョンを使えって!! (`ヘ´) プンプン。

しばらくレガシーバージョンを使ってたんだけど、チェックリストが新バージョンと仕様が違ってて、会社で作ったチェックリストが自宅で見るとおかしくなったりする。

それは良いんだけど、毎日、毎日このメッセージがでてきて、間違えてスペースキーとか押しちゃうんとインストールが始まってしまう。

2023-07-15_05h50_34.pngあえてレガシー版入れてるんだから毎日聞くなよ!って言いたい。

容量増やすにはSSDの交換が必要で結構なお値段だから、欲しい物リストに入れたまま放置してました。

そしたら、Amazonプライムデーなんてキャンペーンが始まり、15%位安くなっていたからついに購入してしまった。

DISKコピーするソフトは以前から持っていたので、ソフト代金を追加で払う必要は無くて済む。

コピー作業にはケースが必要なので、ケースも一緒に買う必要がある。

ケースはともかく、SSD本体はコンパクトなくせにこれであの値段ですよ。

IMG_4119.jpegケースに収めてシリコンカバーを付けるだけ。

IMG_4118.jpeg

金曜の夜に会社から戻ると到着していたので、DISKのコピー作業から開始。

コピー作業も順調に進んだけど、最後の最後・・・「完了しています」のまま終わる気配が無い。だけど、SSDのランプは点滅してるから、朝には終わってるだろうとそのまま寝て待つ。

しかし、朝になっても終わってなかった・・・ orz

仕方ないので強制終了し、もう一度始めからやり直したら、あっさり終了しました。

そんなわけで、朝の6時にも成らない時間から、交換作業を開始です。

IMG_4121.jpegDELL の素晴らしい所は、中の部品交換をするのに道具が要らないって事ですね。

IMG_4120.jpeg今回はドライバーでネジ1個付け外しが必要ですがね。

IMG_4122.jpeg上が古いほう 250GB位の容量。下が新しいほうで1TBにしています。

250GBでギリギリ使い切る感じだったから500GBでも良かったけど、予算的に1TBでもあんまり変わらない感じだったので念のために大きくしました。

サクッと交換して電源投入! なんと!青いエラー画面が出ました。

ショックのあまり写真を撮ってない。

選択肢として「自動リカバリ」か「再起動」かを選べる。以前HDDのエラーで同じ画面を見たことがあり、その時は自動リカバリで復旧した経験があるけど、今回は「再起動」から試してみた。

そしたら・・・Windows11が起動し始めた丸いグルグルが出てきてホッと一安心。

IMG_4123.jpeg無事にログイン画面も出てきて、DISKもちゃんと認識してます。

2023-07-15_05h44_59.pngそして、新しいEvernoteをインストールしてミッション完了。

取り外した古いSSHはケースに入れ、1年くらいは保管しといていざという時にはもどして使います。

1年過ぎたら古いのを戻してもしょうがないので、古いSSHは外付けSSDとして活用します。

メモリスティックとは段違いの容量ですからね。スピードも速いから使い道はたくさん有ります。

他にもAmazonプライムデーで買った品物が届いているけど、その記事はまた次回。

今回のミッションは、ハプニングもあったけどまずまずの成功でした。

コメント(0)

6m AND DOWN コンテストです。思えば去年はauの回線トラブルもあり、移動運用がままならなかった。

頼りのSIM局もキャンプか何かで不参加だったはず。その結果、クラブ対抗の成績は悲しい結果となってました。

今回も土曜日に雨マークでていたが、午後にはやみそうな予報だった。午後にやむと夕方からアンテナ設営すれば、夜には間に合うと思っていた。

前日になると、夕方まで雨という予報になってしまった。

今年も泊まりがけの移動運用は諦め、土曜の夜は自宅からの参戦とした。日曜は晴れの予報だったので、土曜の夜は早めに終え、日曜に早朝から移動する計画にしました。

〜前哨戦〜

土曜の夜は、50MHzから運用開始したが、あまり聞こえず飛ばず、144MHzと430MHzもどちらも似たような感じで、あまり聞こえず飛ばず。

23:00にはもう相手してくれる局も無くなり終了にしました。

〜移動地へ行くまでに色々トラブル〜

いつもより早めに起きるつもりが寝坊してしまい、いつもの時間(4:00頃)に起きてしまう。仕事を少しして、朝食を取ったらPCとか残りの資材を積み込んで出発。

コンビニで昼飯を買ってから、五色台の中山休憩所に向けて移動開始すると、朝の薬を飲み忘れたことに気がつき、引き返して薬を飲んで再出発。

車で移動中に山頂を見ると、結構厚い雲がかかっていて、霧の中ってことは容易に想像がつく。
雨さえ降らなければ良いんだけど・・・ 現地に着くとやっぱり五里霧中・・・は意味が違うか。湿度90%
IMG_4097.jpeg〜アンテナ設営〜

アンテナ設営は、まず50MHz用の6エレ八木から「満を持して」って感じで登場。このコンテストのために買ったのに雨で移動できず、ようやく活躍の機会が訪れた。

だがしかし、困った事が・・・4月に大串半島で使ったときに、ブームを固定するためのボルト2本を無くしちゃったようで、いざ止めようと思ったら2本足りない。ブームが回ったり抜けたりしなければ良いって程度のボルトだと思うので、他の部分から1本借用してきてなんとか組み立て完了。
IMG_4098.jpeg今回は、同軸ケーブルを忘れずに繋いだ後でポールを持ち上げた。

次は、144MHz用の3エレ八木。IMG_4099.jpeg設営はなんてことも無くできたけど、同軸ケーブルを引き回してたら、土台ごと倒れそうになり慌てて起こす。

しかしこれがいけなかった。設営後にチェックしてたら、SWRが∞になってたんで、なんだろうと思ったら、ショートバーをショートさせるためのワニクチクリップが無くなってる。
仕方なく予備のIV線を折り曲げたパーツで代用してなんとか運用できた。

気を取り直して、お次は433MHz、自作6エレのキュービカルクワッド。これは難なく設営完了。
IMG_4100.jpeg1200MHzはDIAMONDの12エレ八木。これも難なく設営できたけど、地上高低いかな?次回はもう1本ポールを足そう。

IMG_4101.jpeg結局、設営に2時間もかかってしまい、かなりの時間ロス。50MHzの八木だけで1時間かかってしまった。

〜運用開始〜

いよいよ運用開始。今回もIC-7300MとIC-9700の2段重ね運用です。

IMG_4102.jpeg見た目は似ているんだけど、スピーカー音量のつまみがそれぞれ位置が違うので、時々間違えるんだよね。

IC-9700はメインとサブで上下に分かれているからどうしようもないけどね。

8:00台は50MHzもイマイチだったけど、9:00過ぎる頃からボチボチ呼ばれるようになった。

午後からは144MHzが少し開けたようで、秋田と繋がったのにはビックリ。その後すぐに石川とも繋がり、ワクワクした時間を過ごせた。

もう少しでやめようと思ったところで、ログ帳が終了してしまうハプニングあり。
IMG_4103.jpeg家に帰ってから書けば良いだけだけど、16局ですんで良かった。

430MHzでも福井と何局か繋がり良い感じだったが、13:00を過ぎるとどのバンドでも呼ばれなくなってきた。

呼び回るにも交信済みの局ばかりで面白くなくなってきたので、マイコールでの運用はこれにて終了。ここからクラブコールでの運用に切り替えて運用開始。

すると、どのバンドでもCQ出すと呼んでもらえます。マルチの積み重ねが1からに成るからなかなか点数は増えないけど、呼んでもらえるので面白い。

楽しみながらの交信をしている内に、コンテスト終了時間となった。

〜SO2Rは結局〜

SO2Rのために準備していたヘッドホンは良い感じだったものの、結局SO2Rはやらずに終わった。50MHzでCQ出しているときに、144MHzで出ている局が交信済みかどうか確認しようとコールサインを打ち込むとCQが止まってしまうから。

これじゃダメだけど、キーを押したらCQを止める設定をしないのも、いざ呼ばれたときに困る。

SO2RやるにはPCも2台ないとできないかも。少なくとも私には無理な感じ。

〜今回の感想〜

雨のため大串で移動運用できなかったのは残念だった。霧で湿度が高いとログ帳への書き込みにくくなるけど、10:00過ぎには霧も晴れて良い天気になってくれた。

IMG_4104.jpegやっぱり青空の中で運用する方が気持ちいい。

中山休憩所は大串半島よりは標高があり涼しい環境で運用できるけど、周りに木が茂っているからVUでは不利な気がする。結局、1200MHzでは交信できずじまいだった。

クラブコール運用にしてから、FMでは何局かと交信できたので、設営が無駄にはならなかったのは幸い。

今年の目標点数は 5,000点としていたが 6,700点となったのでとりあえずは満足かな?

来年こそは大串半島の広々とした環境でできると良いなぁ。

コメント(2)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2023年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年6月です。

次のアーカイブは2023年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ