コンテストなどで、VUとHFのリグを両方使うとき、IC-9700とIC-7300の2台構成で運用しています。
パドルや電鍵をまとめてリグに送り込むんですが、スイッチを作って切り替えるようにしている。
しかし、リグに繋ぐケーブルには何のマークもないので、上下どっちがどっちか分からない。
確率は50%のはずなのに、いまだかつてバッチリあたったことはない・・・
もしかしたら「こっちが上だろう」って推理が勘違いによって必ず外れているのではないか・・・
ラベルを貼れば済む話だけど、簡易に作ったラベルはすぐに剥がれてしまった失敗経験があったので長らく放置してしまった。
今回購入したのは2種類。
Pakalik ケーブルタグ 8色 ケーブル ラベル コードタグ 目印 配線識別 電源ケーブル LANケーブル タグ マジックテープ 手書き可能 防水 繰り返し使える (32枚)
¥735
ケーブルラベル 300枚入 5色 ケーブルタグ 防水 防油 目印 電源ケーブル LANケーブル ラベル タグ 配線識別 整理 A4 手書き可能 屋外使用可能 (5色)
¥599
どっちにしようか考えたけど、599って縁起の良い金額の方・・・じゃなくって、薄くてペラペラの方を採用。
ひとまずボールペンで書いてみた。早速こすってにじませているけど、それはそれでご愛敬(;_;)
台紙から剥がしたら太い方は半分に折ります。
それにしても、300枚入りって死ぬまでに使い切れません。欲しい方には無料で分けてあげます。お知らせ下さい。
もう一種類のマジックテープタイプは、貼り替えも何度でもできそうだし、使い道によっては便利そう。アンテナ毎に用意しておいて同軸ケーブルに、その都度貼り付ければ繋ぐときに悩まずに済みそうですね。
次の移動運用から準備して行こう。
コメントする