2025年ニューイヤーパーティー移動運用

| コメント(2) | トラックバック(0)

今年も高松オリーブハムクラブのメンバーと共に、大串自然公園にてニューイヤーパーティー移動運用を実施しました。

現地入りする前に、OMさん所へ寄り道したら30分ほど話し込んでしまって、到着予定もオーバー。まぁ、急ぐことも無いので良いんですがね。

とりあえずの設営は完了。IMG_5925.jpeg先日ホームセンターで600円位で売っていたラチェット式のレンチ。

IMG_5923.jpegこれがとっても便利で、Uボルトの締め付け効率が体感では10倍(おおげさ?)改善。

車内はいつもどおりですが、今回は久しぶりにPCが登場。

IMG_5924.jpeg久しぶりだったので配線に戸惑ってしまった。

久しぶり故、問題発生・・・1局目交信してレポートを送り終わって最後の挨拶の段階になって「ツーーーーーーー」と送信したままとなった。

USBの分岐ケーブルを白くて長い4分配の物を使ったのが敗因かどうかは不明。USBを認識しなくなっており、こうなってしまうとPCを再起動するしか無い。

再起動後は2分配の短いUSB分岐ケーブルを使い、足りない1本は邪魔だと感じながらPC左側のポートへ刺して使いました。(上の写真)

これなら大丈夫だったので回り込みでしょうね。家に戻ってからパッチンコアを巻きまくりました。次回の結果に期待です。IMG_5938.jpeg

〜〜〜各自で楽しむスタイル〜〜〜

お昼前になったら参加予定者は全員揃いました。
IMG_5933.jpeg

手前の方はクラブメンバーでは無いけれど、いつもお世話になっているJI5LWZさん。
IMG_5932.jpeg

自転車で来られて、11エレの組み立て式八木を設営中。

ポールの設営方法が秀逸でカメラ用の一脚をひっくり返して使っています。

レバーを下げて、ペグで固定したり石を置いたりして固定するとポールは回らなくなる。

IMG_5935.jpeg

レバーを持ち上げて手で回すとくるくるっと回ります。

IMG_5936.jpeg

回り方が「ニューーーッ」って感じで気持ちいいんですよ。

他にも手持ち式の3エレ八木も持ってこられていました。
(写真を撮れてない・・・)

15:00過ぎにJR5GKU局が見学に来られました。またまた歓談タイム。

そして16:00過ぎにOJF局が帰ろうとすると、車のエンジンがかからないトラブル発生。

ハイブリッドなので原因特定が不安・・・自動車整備が本職でもあるGKU局に見てもらうと、やはりバッテリー上がり。

すかさずSIM局がブースターケーブルを取り出してくるので、私は移動運用で使っていた100AHのバッテリーを持ってくる。

難なくエンジンは始動し、事なきを得ました。

トラブルもありながらも、この日はポカポカ陽気の気持ちの良い晴れ空のなかを過ごせました。

〜〜〜交信〜〜〜

HFのコンディションは悪く、この日もK値は3となっていた。RBNにも引っかからないし、CQを出してもあまり応答が無い。10:00〜15:00頃あちこちバンドをウロウロしながらやってやっと20局交信でした。

CWにこだわらなければFMだけでサクッとできそうな気はしますがね。なんとなく喋るのが面倒くさいんです。面倒くさいと言いながら、クラブメンバーとはちょくちょく話し込んでいて、この日の半分はクラブメンバーと話していたように思う。

先日の忘年会でも会ったばかりのメンバー各局でしたが、明るい太陽の下で集うのは楽しいですね。

また来年もこの場所でニューイヤーパーティーにかこつけて、お目にかかるのを楽しみにしています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://kozaisoft.com/blg_mt/mt-tb.cgi/469

コメント(2)

大変お世話になりました。 やはりプロが見ると即答で原因が解るのでホント流石です。

大容量のバッテリは流石ですね。繋ぐだけで簡単にセル回ってしまいびっくりです。

以前からアイドリングストップが最近しないなぁ~と感じていましたが、アイドリングストップしないのは好都合なんでそのまま乗っていました。

バッテリ交換してからアイドリングストップしまくりになり、う~ん.....
これからはアイドリングストップしなくなったらバッテリを疑うようにします。

コメントする

さかしん


このブログ記事について

このページは、さかしんが2025年1月 2日 22:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「IC-706の修理がついに完了か」です。

次のブログ記事は「年始休暇の〆は「あじ竜王山公園」でNYP移動運用」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ