2025年5月アーカイブ

甥の運動会予備日だったけども、運動会は先週無事に終わったし、仕事も今週は宿題無しだったので、久しぶりに遊びに行くことにした。

シーズン前の津田の松原にやってきた。

到着したのが7時過ぎで早すぎ・・・で少し寒かったので車に積みっぱなしのジャンパーを着てあちこちさまよい歩いた末に、海水浴場の西の端までやってきた。

IMG_6345.jpeg風がなく波の音が聞こえないほど静か。前に自転車で来たときは波しぶきが上がるほどだったのになぁ。

到着時には雨が少しぱらついていたので、松林の中に椅子を置いてと思っていた。ところが、入り口でおじさんに声をかけられ「松に消毒したので、松の下にはいない方が良いですよ。人体には無害だけどね」と言われてました。

無害と言われても、やはり気になるのでこの場所に。

IMG_6348.jpeg西側に道路があって少々にぎやかだし、時折散歩の人が通りがかる。女性の場合は元気に「おはようございま〜す」と声をかけてくるので、こちらもあいさつ。

ってことで、あんまりのんびりも出来なかった。

ハンディ機を持ってきていたので、CQは出してみたけど応答無し。

静かな海を眺めつつ、今週1週間の反省会とライフワークについて考えていました。

家に帰ろうと駐車場に戻ると売店もオープン。家族への土産を買ったあとで久しぶりにソフトクリームを喰う。うまぃ!

IMG_6349.jpegソフトクリームを食べたら元気が出てきたので、家を出るときの計画通りに引田城へ行くことにした。

30分ほどで登山口に到着。立派な駐車場が整備されてました。

IMG_6350.jpeg

今日はさっきまで雨だったし、早い時間ということもあってか私以外の客は無し。

こういう道には癒やされる。

IMG_6351.jpegこれから行く場所の位置関係はこんな感じ、下側から本丸を通って灯台経由で戻ってくるコース。

IMG_6350_CP.jpegほどなく本丸跡に到着。この頃から日が差してきて気持ちいい感じ。

IMG_6357.jpeg

ここで、ハンディ機を使ってCQ出してみたけど応答無し!でも織り込み済みだからさっさと片付けて次へ。大きな蜂も飛んでたしね。

城山頂上に到着。ここが先の図の「天守台跡」辺りのはず。

IMG_6359.jpeg天守台の先の「櫓」辺り。さすがに見晴らしが良い。

IMG_6360.jpegそして灯台に到着。

IMG_6362.jpeg木が生い茂ってて見た目も悪い。どこの里山も景色が悪くなって面白くないですね。なんとかならぬか・・・

解説も半分位しか読めないし。

IMG_6361.jpeg北二の丸辺りの櫓からの景色(だったはず)

この辺りで、万博記念局のCQが聞こえてきたが、あんまり興味が無いのでスルーして帰路についた。

IMG_6363.jpeg

時間的にもいつものランチの時間になったので、超久しぶりに刺身定食を食べるためにもう少し足を伸ばした。

徳島との県境手前の「讃岐屋」さんです。

事前にサイトでチェックしていた「上刺身定食」を注文。メニューを見ずに注文したら、お店の人に「これ見んでええの?」と質問されてしまった。

IMG_6365.jpegうまいなぁ〜、あっという間に無くなっちゃうんだけど、魚の味ってあんまり分からないんだよね。結局、醤油の味でご飯を食べてるかも・・・って言ってたら魚好きの人に怒られるかな?

もうじき食べ終わる頃になって、目の前に張ってあった「ぶり塩焼き」のメニューが気になったので追加で注文!「10分位かかるけど」と言われたけど、急ぐ旅でもないし次に来られるのは何年後になるか分からないからね。

IMG_6366.jpeg

やっぱりうまい。醤油なしでも美味しい。だけど、醤油味が好きだから少しかけてみたりもする。

スーパーで買った切り身を家で焼くと少し臭みがあるんだけど、ここのは臭みはまったくなし。いや〜最後の最後に大満足でした。

しかし、お支払合計が3,050円・・・津田でのお土産やソフトクリームの代金に帰りの高速代も入れるとかなりの予算オーバー。

久しぶりに楽しいプチ旅行だったからヨシとしましょう。

来月は、高知のハムの集いへバス・汽車旅かも。

雨じゃないことを祈ります。

コメント(0)

オリーブハムクラブのメンバーさんが50MHz/144MHz 2バンド2エレ八木「DS62」を製作中です。

元は50MHzモノバンドだったものを、製作会で出てきたアイデアから、144MHzも含めた2バンドとして改造中。

マッチング回路に高耐圧のコンデンサを入れているため、負荷試験が必要と言うわけでやってみました。

こないだの製作会の時のように、発射した電波は上空に飛ばすように設置。

IMG_6304.jpegマッチング回路はこんな感じです。

IMG_6303.jpeg

この状態でアナライザで見てみると50.700MHzあたりが一番低くなってます。

IMG_6305.jpeg

無駄な反射とかがないように、この周波数で試しましょう。

100Wの無線機をつかって、パワーを絞って50Wで負荷試験です。

IMG_6306.jpeg

50Wの無線機で50Wを出すのは、全力疾走みたいになるので良くないかもしれないと思ってのこと。

タテ振り電鍵に、物置にある工作用机の引き出しにあったもので送信しっぱなしの状態にします。

IMG_6307.jpegこれで3分間送信し、1分間休憩というパターンで3セット実施しました。

問題ありません。安心して使えます。

マッチング回路のコンデンサは、なんとなく暖かくなっていたけども、熱くはなかったから余裕でしょうね。

それより、無線機の電源ケーブルの方がかなり熱を持っていました。

そっちの心配が必要かも。
〜〜〜
それはそうと、IC-756PROの液晶画面がほとんど見えなくなってしまった。

修理を出すほどは使わないから、このままにしておこうとは思っているんだけども。自分で簡単に直せたら良いんだけどなぁ。

と、考えていると(暖まったら?)だいぶ見やすくなった。

IMG_6308.jpeg

これくらい見えればなんとか使える。

負荷試験のような過酷な使い方を、現用の無線機にやらせるのも気が引けるので、こういう用途の無線機があってもいいですね。

コメント(0)

初めての体験は脳の活性化に良いらしい。初めての体験をするべく、行ったことの無い場所やお店を見つけて行くようにしてます。

ゴールデンウィークは半分仕事ですが、気晴らしも必要だし4月に改装を終えた坂出市にある「東山魁夷せとうち美術館」に行ってきた。

春の展覧会についてはこちらをどうぞ。

駐車場から少し歩くと長いエントランスがある。

IMG_6263.jpegこれはこれでかっこええ。

800円支払い1階の展示室に入ると大きな魚?を描いたの屏風のようなモノが展示されており、結構圧巻。

okamura_hyakugan_s.gif岡村桂三郎《百眼の魚 18-1》2018年(画像はサイトから流用しています)

すぐに2階に上がるようになっていて、通路のような展示室の先にまた階段。

以上終了・・・えっ!800円でこれだけか!?って感じでした。

しかし、とても気に入った絵があったので、売店に行ってみると絵はがきとしておいてありました。

他に気に入ったものを3枚だけ購入。
IMG_6268.jpegええでしょう。

9:30にならないとカフェがオープンしないので、写真を撮ったりビデオを見たりしました。
IMG_6264.jpegオープンしてのんびりコーヒーを飲みながら改めて瀬戸大橋を眺める。私が18歳の頃に橋が開通し、同級生とともに沙弥島にもドライブに来たことを思い出した。

IMG_6266.jpegいやはや、あっという間の数十年。はぁ〜〜〜

〜〜次行こ〜〜

心が癒やされたら腹が減る。

この日は行きつけの喫茶「ベア」がお休みなので、他に行ってみたかったたこ焼きを食べにいくことにした。

美術館を出たところで、鯉のぼりが泳いでいた。そう言えば明日はこどもの日だなぁ。甥とはあんまり遊んでないので少し心苦しい。
IMG_6269.jpegそんな事を考えながら目的地に近づくとフレンド局のお家がある。徐行して見ると、ちょうどメンテナンス中でした。

大きなアマチュア無線のタワーが建っていて「綾川ツリー」と呼ぶ人も。

IMG_6270.jpegさっきの鯉のぼりとなんだか被る気もするけど・・・邪魔をしてはいけないから、連絡は入れずにそのまま通過し目的地に到着。

IMG_6274.jpeg「たこ焼き たかはた」さん。

いつも並んでいるらしいけど、連休の朝早い時間もあり、並ばずに購入できた。
IMG_6273.jpeg8個入りが500円(税込)。

店員さんも可愛くて感じの良い娘でした。「車の中で食べて良いですか」と聞いたら「もちろんです!」と元気なお返事を頂きました。

ソースも濃くてたっぷりかかっていて私好み。とても美味しく頂きました。

今日はこれで二つの初体験です。この近くに、まだ行ったことの無い喫茶が有るんだけど、そこはまた後日にしよう。

〜〜そういや猪熊弦一郎近代美術館にも〜〜

3月30日にも丸亀駅前にある、猪熊弦一郎近代美術館へ行ってました。

IMG_6179.jpeg到着時刻少し早すぎだけど、図書館も併設されているので、図書館で時間を潰せば良いと思って到着すると・・・図書館は月末頃は休館。

30分近くオープンの時間を持て余してしまった。

ここの展示物の内、見た目は柔らかそうな感じだけど、ピカピカしていて堅いのかよく分からない椅子のようなものを置いてました。

通路の真ん中に置いてあったので、つい触って(指でツンツン)しまったら、近くで監視していたお姉さんが飛んできて「展示物には触らないようにお願いします」と怒られちゃった。

ごめんちゃい。

〜〜そういや香川県立ミュージアムにも〜〜

その前(2月16日)にも、高松駅近くにある「香川県立ミュージアム」にも行ってました。

一部、撮影可の展示やSNS投稿OKの展示もあったのでパチリ。IMG_6083.jpeg

IMG_6084.jpeg売店では栞を購入。

IMG_6085.jpeg以前から紙じゃない栞が欲しかったので丁度良かった。

〜〜〜〜〜〜

昨年秋頃から仕事が忙しく、土日も仕事をしている事が多くなっています。

そんな中でも、気晴らしやリフレッシュは必要だと考え、他にも行ったことの無いカフェでのんびりすることもあり。

アマチュア無線で遊ぶ時間が減ってはいるけど、充実した毎日を過ごしています。
まだまだ(ほどほどに)頑張りますよ!!

コメント(2)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2025年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年4月です。

次のアーカイブは2025年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ