2024年4月アーカイブ

JARL主催のコンテストが今年も始まり、第一弾の ALL JA コンテスト。

去年は70,000点超えられたので、今年の目標は自然と80,000点とした。

去年のブログを見ると開始当日の土曜日は雨。今年も雨ですな。

日曜日は移動運用の計画にしていたけど、主力参加者のGDNさんがお仕事で不参加となってしまった。

設営・撤収の時間を考えると移動運用するのは無駄に思えたので、今年も自宅からじっくり参加することにしました。

開始時間の15分前から場所取りのCQを出し始める。15分は待つ時間としたら長いので、スローなCQをだす。もちろん応答は無い。みんな場所取りのCQって分かってるのかな?

時間を持て余すので、マイコールとクラブコールとで自作自演のQSOをすることにした。

マイコールは縦ぶり電鍵でゆっくりと、クラブコールはパドルでコンテスト用の速度(20WPM)でそれなりに。そこで思いついたのは和文交信。「イヨイヨコンテストハジマリマスネ」と間違えながらも誰も聞いて無いと思って打ってたら良い時間つぶしになった。

翌日X(旧Twitter)で聞かれていたことが分かり、少々恥ずかしい思いはしたけどね。

〜〜〜

いよいよ開始!

7MHzでCQ出すとすぐに応答あり。時間つぶしのCQを聞きながら待機している呼び周り組も居るんだろうかと思ってしまう。

7MHzは調子よくよばれ幸先の良いスタート。23時を過ぎたくらいにフレンド局にサービスしたら、周波数をあっさり取られてしまい意気消沈・・・いやまぁ、そんな気はしてたけど。

1.8でCQを出したり、その後は3.5で呼び回ったりして今年も1:30頃終了。その後、お仕事のサーバーメンテナンスをして就寝。いつも21:00頃寝ている身にしたら辛い。

〜〜〜

朝はいつもより少し遅く、起きたのは5:00頃。毎朝のルーティーンを消化し6:30頃からコンテスト再開。

主に7MHzを呼び周り、一回りしたら上のバンドを様子見。CQ出してもほとんど応答無し。

10:00頃になりダメだーと散歩や買い物や食事をして、午後は昼寝までしてしまった。

昼寝からなかなか起きられなかったが、フレンド局の様子を探ると14MHzでCQ出しているようだった。

無線機のスイッチを入れると、14MHzが盛大にオープン!

IMG_4959.jpegこれは、呼び回ってる場合じゃないと思い、上の端の方でCQだしたらパイルがちでジャンジャン呼ばれましたとさ。

15:00過ぎるとあまり呼ばれなくなり、全体的にスジも薄くなってきたので呼び周りにチェンジ。下から上へと順番に呼び周り。終わったのが16:00すぎ。

それからはまた7MHzに戻って呼び周りました。

〜〜〜

17:30頃食事を取ってから、19:00前あたりから3.5で呼び周りの後CQ開始。

1時間ほどでパッタリ呼ばれなくなり、ラストスパートに7MHzを呼び回る。

結構やっつけたと思ったけど、半分以上は未交信局だった。しかし、ここで80,000点に行くペースじゃないと気がつき始める・・・

19:00頃 50,000点 20:30頃 60,000点。

さらに1.8をおかわりしたりしたけど、もうダメだった・・・

こんな感じの結果となりました。

2024-04-28_20h54_19.png上位入賞者はほとんど寝ず、トイレもなるべく我慢しているそうな・・・

それに比べたら甘すぎですな。

課題は夜のローバンドと日曜午前中のへたったコンディション。

ローバンドはアンテナをなんとかせんと。日中はハイバンドの交信数をなんとか上げないとなぁ。

やはり移動運用して、関西方面の局をハイバンドで稼ぐのが良いのかも。

来年は是非、マルチオペで日中も稼いで、夜もフルサイズDPでちょっとでも稼ぎたいと・・・今は思ってる。

コメント(0)

先週20日の事になりますが、大串半島のいつもの移動運用場所を下見してきました。

その前の週にも下見に行ったけど工事中で敷地に入れず。そのことをX(旧Twitter)にポストするとSIM局からレスポンスがあり、15日に工事が終わるとのこと。

それで20日の土曜日に行くことにしていた。

行く前に、まずは洗車。IMG_4935.jpeg

黄砂が襲来しては雨が降り・・・を繰り返すので車の色が変わってました。天気が良い日は綺麗な車でドライブしたいですよね。

洗車が終わりかけると姪が部活に行こうと外に出てきた。送ってやると言って、送ったついでに、その足で大串半島に向けて出発。

いつもと違うルートで楽しいドライブだった。

到着早々、お気に入りの移動運用地を確認。IMG_4943.jpeg入れないようにしてあったゲートは外され元通りになっていた。

お次はトイレの確認。IMG_4936.jpegトイレも使えるようになってる!!これ大事。

芝生公園も整備されていたので散歩がてらに見て回りました。

IMG_4937.jpegIMG_4938.jpegIMG_4939.jpegお店はまだ空っぽ。(窓にへばりついて撮影してます)IMG_4940.jpegオープンが楽しみです。

お店の裏は駐車場になるようですね。

IMG_4941.jpegIMG_4942.jpeg所々、まだ工事中のヶ所もあり。

IMG_4944.jpegお店のオープンも楽しみだけど、ポテトの移動販売が再開されることを祈ります。

あのポテト大好き!

コメント(0)

フレンド局がシャックの片付けをしていて、要らなくなったアンテナが出てきたということで頂いたのがこれ。

IMG_4802.jpegDIAMOND の ディスコーンアンテナ D-130 です。

28MHz〜1300MHz? まで送受信可能らしい。

ただ、エレメントを取り付けるための「イモネジ」が8本必要なところ、1本しか付いてなかった。IMG_4880.jpeg1本でも残っていれば幸いです。

どこにでも売ってると高をくくっていたけど、これが意外と見つからない。

モノタロウでようやく、同じ形状・サイズを見つけたので早速購入。

六角穴付止めねじ(ステンレス・トガリ先) 呼びM4ピッチ0.7 1パック(22本) Y301-0406

IMG_4881.jpeg良い感じで装着OK!IMG_4882.jpeg

早速送受信テストのため、組み立てて3m位のポールに取り付け。IMG_4887.jpeg1200MHzではSWRもほとんど振れず、室内とリグと交信テストでも問題なし。IMG_4884.jpeg430MHzや144MHzでも問題は無いけど周波数が下がるに従って、SWRが少し上がってきた。

50MHzになると2.2程度となり、少々不満はあるけどチューナーで下げれば問題なし。IMG_4886.jpegテストもほぼ完了した頃、このアンテナを頂いた局長さんがモービル移動しながらCQを出すのが聞こえてきた。ちょうど良いタイミングでこのアンテナを使って交信できました。

地上高9mのGPと比べ弱いのはしかたないけど問題なさそうです。

無事にテスト完了したので、またバラして倉庫にしまいました。

無線クラブに新しく入会した人がアンテナを上げられていないので、このアンテナを養子に出します。

新たに始めるにはポールや同軸ケーブルも必要で物入りです。リサイクルできれば理想的ですね。

コメント(0)

4月も近づき暖かくなってきましたね。日差しがある日は車の中にいると暑くてしかたなくなってきた。

年末に設置した無線機の熱問題を先送りにしていたことが気になり始めたので、熱対策をそろそろ考えなければ。

まず一歩目として、無線機周辺の温度を測ろうと思い立った。

Amazonを眺めているとケーブルの先にセンサーが付いた、そこそこ安い温度計を発見。

ケーブルが長くないので運転席で温度が確認できないけど、Bluetoothで接続してスマホで確認できる温度計を発見。

Inkbird Bluetooth温湿度計 温度計 湿度計 アラーム付き スマートセンサー グラフ表示 データロガー データのエクスポート iOS/Androidアプリで温度管理 爬虫類 温室 ヒュミドール ワインセラー IBS-TH2 PLUS(温度プローブ付き)
購入時は ¥2,699

これなら運転席でも確認できるし、車に乗っていないときの温度変化がチェックできる。

センサーは無線機の横に出してきて養生テープで仮止め。IMG_4904.jpegまずは温度計本体で確認。IMG_4905.jpeg

大丈夫っぽい。

温度計はトランクと後部座席の隙間に押し込んだ。

運転席から、スマホで温度を確認するとこんな感じ。IMG_4906.jpeg後日、履歴を確認するとこんな感じ。IMG_4925.PNG
暑いと言っても、まだまだ春の早い時期だけあってそんなに温度は高くなってない。

FTM-200Dの使用温度範囲は -20℃〜+60℃だから、まだまだ大丈夫。

夏真っ盛りになったら何度になるんだろう。

ちなみに、温度計のスペックはこうだった。
本体温度范围:-10℃〜60℃/ -40℉〜140℉ プローブ温度範囲:-40℃〜125℃/ -40℉〜257℉、温度精度:±0.5℃/±0.9℉。

夏までに温度計の電池が無くなりそうな気がする。アイソレーターから3Vの電源を取るように工作しよう。三端子レギュレターが余っていたはず。

問題は熱くなってからの対策であって、今の所小型のファンを使ってなんとか空気を循環させることくらいしか思いつかない。

そもそも、無線機の設置場所をなんとかした方が良いのかも知れない。

運転座席下で足下ヒーターの熱が直接当たらないように工作できれば理想的。

もう少しまじめに考えよう。

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、2024年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年3月です。

次のアーカイブは2024年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ