初体験活動の最近のブログ記事

昨年9月に高松市の美術館へ行った事を思い出した。

この日は生憎の雨の予報だし、家事も落ち着きアマチュア無線でもイベントも無い。

これは美術館に行くのに絶好のタイミングだと思いつき、博物館なども調べたがピンときたのは美術館。それも塩江にある「高松市塩江美術館」にいくことにした。

事前の調査では300円で常設展を見ることができるらしい。

常設展:はじまりを新しむⅠ 熊野俊一を知る
会期:2024年4月23日(火曜日)~8月25日(日曜日)

jyousetu.jpg企画展:高松市塩江美術館 開館30周年記念 福井一真展 cubeforest
会期:2024年7月30日(火曜日)~9月8日(日曜日)

fukui.png常設展は本日が最終日だ。

現地へ行く途中、円座あたりで大粒の雨が「ボタッ!ボタッ!」ときたと思うとざーっと降り出した。しばらく南へ走るとすぐに止んで現地では雨に降られなかった。

美術館の駐車場は満車に近い状態だったが空きが少しあった。美術館の隣で野球をやっているのでその人達が止めているんだろうなぁ。

現地は少し蒸していたが気温はそれほど高くは無く不快な感じでは無かった。駐車場から川沿いの道を歩いて受付に行く。

IMG_5534.jpegIMG_5535.jpegIMG_5536.jpegIMG_5543.jpeg展示している場所では「撮影禁止」の立て札は出ていなかったが、なんとなくダメな気がしたので撮影は無しなかった。

ristjyousetu1.jpg常設展のNo2.は油絵でかかれておりそれが立体的に見えたのが感動的。

川島猛の「シルクスクリーン」は私には理解できなかった。なかなか奥が深い?

猪熊弦一郎、香川県の偉大な人らしく一度見たいと思っていた。銅版画・リトグラフなど、古い人らしいが油絵じゃ無くて面白い。

No.25 の四宮金一さん、何か貼り合わせたような感じで立体的にも見えるし、本日一番感心した一枚だった。

企画展は絵では無く工作?もの。

四方十字組手の簡単な解説はされているが、どうやったらあんなに複雑に組むことができるのか、常人には理解しがたい・・・たただただ凄〜いの一言しかでない。

IMG_5540.jpeg雰囲気の良い展示場だった。ここから外を眺めることができ、そこにも展示しているものがあったので見に行った。

IMG_5537.jpegIMG_5539.jpeg普段パソコンの画面ばかり眺めているので、たまにはこんな芸術的なものを見ることは大切な気がする。

短時間だったけど良い気晴らしになった。

また、紅葉のシーズンや桜のシーズンに来てみたいし、その時は近くを散策するのもいいかも。

コメント(0)

こないだも記事にはしたけど、8月12日のアンテナ調整をした日に、大串自然公園の「時の納屋」に行ってみました。

16:00閉店と聞いていたので、15時頃にみんなの様子を見て「そろそろ行ってみませんか」と声をかけておっさん4人・・・内1人はおっさんと呼ぶには可哀想か・・・

おっさん3人と若者1人で行きました。

暑い中でも大勢の人がきてます。

IMG_5463.jpeg歩きにくい石畳を黙々と歩く人たち。

青空が映えるんだけど、暑さにはうんざり。

IMG_5464.jpeg店内に入ると7〜8人が並んで待っていた。

椅子に座らせてもらえて、メニューを渡されるので何にしようか考えながら待つ。

メニューはこんな感じですね。

IMG_5465.jpegIMG_5466.jpegIMG_5467.jpegIMG_5468.jpeg私はコーヒーフロートにしました。

IMG_5470.jpeg隣の席のおっさん2人は延々と話し込んでいるんだけど、混んでいるんだから適度に切り上げて出ていくのも思いやりだと思うんだけどなぁ〜

と、思ったので自分たちは少し早め(のつもり)に退散したのでした。

外が暑いからもっと居たかったんだけど、肝心なアンテナの調整もやりかけだったし。

それにしても、大串自然公園では移動販売していたおじさんのフライドポテトが最高だった。

工事が始まってからは見かけないんだけど、また戻ってきて欲しいなぁ〜

コメント(2)

夏休み期間(途中2日は出社したけど)最終日の今日は、いろいろリベンジのつもりで出かけてきた。

山の日の移動運用では交信局数0と言う悲しい結果のリベンジ。

その次の日はTS-2000の電源ケーブルを忘れて運用できず・・・のリベンジ。

山の日繋がりでやはり山からと思うけど運用場所に悩み、五色台のあちらこちらに行ってみるが、なんか気に入らず最終的にはここに。

IMG_5516.jpeg瀬戸内海歴史民俗資料館から大崎山へ上がったところです。

IMG_5514.jpegちょうど空が開いているし、トイレは近いし、他にひとけも無く、ちょうど良い日陰もあり。

アンテナはモービルホイップです。

標高200mほどの場所になるため29℃位となり、暑くないから今回もトランクシャックを設営。

IMG_5515.jpegまた、写真忘れているけど、今日はアナライザーを持ってきていたので、SWRを計測してからちゃんとやりました。

7MHzから始めようと計測すると、かなり下の方でマッチングが取れていた。

そこで、カセットに付けるエレメントを付け替えてみたりしてみたが、ほとんど変化無し。

そう言えばと思い出したのがアースマット。念のために2枚持っているのを2枚とも付けていたが、初心者マークで作った方を外してみた。

すると、良い感じに近寄ってきた。よく考えたら最初は初心者マークのアースマットだけでマッチングが取れるようにエレメントを調整していたことを思い出した。

初心者マークで作ったアースマットだけにするとバッチリ!

初心を忘れちゃいかんですね。

気を良くしていざ7MHzでCQ出そうとしたが、何やらコンテストをやっている。

コンテスト周波数より下も結構混んでいるんだけど、TS-2000にはスコープが付いてないから耳で確認するしか無い。

ここならと思うところでCQを出していると・・・符号がメタメタ。まともにCQすらも打てない。

長年机の上の飾りになっていたパドル。

IMG_5517.jpeg可哀想にと思って外回りだけは掃除して持ってきたけど、接点の掃除を忘れていた。

紙を挟んで引っ張ってみたらかなり汚れていたので、車に積んでいた眼鏡クリーナで少し拭いてみた。

IMG_5518.jpegすると随分マシにはなったけど、やはり打ち損ねる。特に PSE K の最後のKが C になっちゃう。

スクイーズ操作をしなければ大丈夫そうなので地味に打ってみた。

しかし、応答は無いしRBNでもとても弱くしか飛んでない。CQを出していた局を呼んでなんとか1局は交信成立。

10MHzに変えてみたけど、あんまり聞こえてこないから心配していたら案の定、CQ出しても応答無し。それでも2局は呼んでもらえたので良かった。

そこで、430CWもやってみたがダメ。430FMや1200FMでも声を出してみたがやっぱりダメ。

14MHzでCQ出したら1局は呼んでもらえた。14MHzはどうやら中国の局とダブっていたそうだ。どおりでRBNにもかからないはず。

スコープ付きの無線機になれてしまうと、呼び回るのも面倒くさいし、空きを探すのも面倒くさいですね。ダメだこりゃって事で撤収ししまた。

家に帰ったらパドルの接点はエタノールで清掃。

それからトリプレクサーの430をN型に付け替えました。IC-9700やこのTS-2000も430はN型なんですよね。

結局今日も欲求不満が溜まっただけの悲しい結果となったのでした。

コメント(0)

高松オリーブハムクラブのメンバー数名でさぬき市大串自然公園に行ってきました。目的は各局それぞれ違っていて、アンテナの調整、リグの調整、外部キーパッドの動作チェック、ハムって交信パーティ参加・・・と盛りだくさんです。

dji_fly_20240812_162602_163_1723467298641_video.mp4[2024-08-14 15-29-31.726].jpg〜〜私の場合〜〜

私のお題1は、TS-2000と外部チューナーAT-300の動作確認です。

アンテナはNAR-100を使います。

IMG_5448.jpegところが・・・TS-2000用の電源ケーブルを忘れてきちゃいました。orz

IC-7300とIC-9700も持ってきていたのに、肝心の電源ケーブルは古いタイプなので合わず。

IMG_0152.jpegしかたなく、お題2にかかります。

お題2はソーラーパネルで充電しながら運用するとノイズが発生するのか?の検証。

まずはバッテリーのみでの状況確認。

IMG_5449.jpeg他のバンドもみてみても、ノイズらしきものは無し。OK!

次はソーラーパネルで充電しながら充電コントローラーを使い、充電しながらの運用を試します。写真を撮り忘れたので空撮画像の拡大。

soler.jpg

充電コントローラーも当日の写真を撮り忘れていたので以前に撮った写真です。

IMG_5424.jpeg

忘れ物ばかりでうんざりですな。

さて、受信状況ですが、ノイズらしきものが表示されている。

IMG_5456.jpegうぅん、ダメか・・・とバッテリーに戻してみたり、ソーラーパネルを畳んでみても結果は同じ。

どうやら周囲のノイズを拾っているようでした。7MHzは酷いありさま。

IMG_5458.jpegしかたないから少し休憩です。

大串自然公園に最近オープンした「時の納屋」へ各局と行ってみることに。

暑い中大勢の人が来ていました。

IMG_5464.jpeg私とSIM局はコーヒーフロートをいただき、しばし良い景色を眺めながらの歓談タイム。

IMG_5470.jpeg各局暑い中で作業していたせいか、水もじゃんじゃんいただいてましたね。

休憩後に戻るとノイズは収まっており、ソーラー充電しながらでもノイズ無しでした。

良かった〜とは思うんだけどなんとなく不安。ソーラ充電自体は防災目的なので移動運用では使わないはずです。

〜〜JF5SIM局の場合〜〜

SIM局は7MHz、3.5MHz、1.8MHzのマルチバンドダイポールの調整を目的に来ていました。

7+3.5は先日のフィールドデーコンテストで利用実績があり、今回は1.8MHzの調整です。

一足先に来て準備中で、OJF局とインピーダンスを計測中。

IMG_5447.jpegOJF局が調査結果を持ち帰り詳細な解析をしてくれるそうです。

とりあえずポールの立ち上げが完了。

IMG_5479.jpeg1.8MHzになると、長くなるのであっち行きこっち行き計測しを繰り返していきます。

IMG_5482.jpeg途中のトラップコイル。

IMG_5483.jpegコンデンサ代わりの同軸ケーブルが少し重そうです。

ですが結果は上々、各バンドともコンテスト周波数にあったところでマッチングできていました。

〜〜JJ5QGK局の場合〜〜

QGK局はハムって交信パーティ参加のためと、以前からIC-7100のメモリーキーヤー機能が動作しない問題があり、同じリグを持っているSIM局と対策について話し合う予定です。

今日のQGK局シャックはタープを使った快適そうなシャックですね。

IMG_5481.jpeg私が持ってきていた外部キーパッドと変換コネクタを、SIM局のリグに繋いで試して見ると問題なく動いた。

SIM局がQGK局のリグの設定を確認したり状況を確認するがやはりメモリー送信しない。

故障か?故障なら故障箇所を特定するため、IC-7100のパネル部分を交換してみると・・・

QGK局のパネルをSIM局のリグに繋ぐと問題なく動作する。

SIM局のパネルをQGK局のリグに繋いでも問題なく動作した。

「本体の問題かな?もう一回戻したら動いたりして」と冗談を言いながらやってみたら動くじゃ有りませんか!

一同「おぉ〜〜っと」歓声。

ではなんで?動いたときと動かなかったときで違っているのは、タテ振り電鍵を繋いでいないと言うこと。

繋いで見たら動かなくなった。ハイ。原因特定完了。いや〜スッキリ。

その後も色々試した結果、タテ振り電鍵は本体のKEYジャックに接続するのが正解らしい。

パドルはパネル側に接続。確かにパネル側のジャックには「PADDLE」と書いてある。

SIM局はパドルを繋いでいたので何も悩むこと無く正常動作していたようだ。

QGK局も外部キーパッドを繋いでメモリ送信できるようになりました。

IMG_5484.jpegかねて問題だったことが解決しコンテストや移動運用が楽になると大変喜んでいました。よかったよかった。

IC-7100をお使いでタテ振り電鍵を繋ぐとメモリー送信できない方。ぜひ一度差し込むジャックを確認してみて下さい。

〜〜JA5OJF局の場合〜〜

OJF局はSIM局のアンテナ調整の手伝いと、今回の移動運用の様子をドローンで撮影するために駆けつけてくれました。

この記事の最初の写真はOJF局による空撮画像です。

ネット記事と経験のみのアンテナ調整では無く、専門家のアドバイスがいただけるのは大変有り難いですね。

ドローンでの空撮も良い記念になります。

作業をしている人が動いているシーンもあり見ていて面白いし、この日は猛暑ながらとても良い天気だったため青空がとっても映えます。

昨年はOJF局による2バンドGPアンテナ製作会をこの時期に実施しました。

今年はこんな感じのイベントができたことで充実した夏休みになりました。

参加された各局暑い中お疲れ様でした。皆さんそれぞれに得られたものがあったと思います。

また来年も楽しいイベント企画しましょうね。

コメント(0)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち初体験活動カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはパソコン関係です。

次のカテゴリは文化的です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ