移動運用の最近のブログ記事

パイプ部分の無いGP(X-200)をいただいているんだけど、合うサイズのパイプを市販してない(見つけられない)から倉庫に眠ったままにしています。

これをなんとか使いたい。

モービル移動で144/430をCW運用するのに、クラブの製作会で作ったコーリニアアンテナが使いたいが、ポールを立てるのはちょっと手間。

どちらもマグネット機台で使えたらバッチリなんだけど、アンテナ側も機台側もM型のマイナスだからそのままでは繋げられない。

ふと、MP-MPコネクタってものがあるなと思いだし、アマゾンで調べてみた。

2個入 MP-MP M型オス⇔M型オス 中継接栓 PL259 変換コネクター 変換アダプター ケーブル・アンテナ 中継・接続・交換・延長用【30日間保証付き】

¥606 税込

71HzPkNyqML._AC_SL1000_.jpg2個で606円なら、失敗しても全然惜しくない!

早速購入して土曜日にお試し。

この日は東京UHFコンテストだし、普段よりは430MHzでも出てくる人もあるだろうと思い、あじ竜王山公園へいってみた。

そのままではこんな感じで繋がらない。

IMG_5803.jpegMP-MPコネクタがシンデレラフィットと言って良いくらいのピッタリ感。
しっかり固定できているし、走行運用もできそうなくらい(しないけど)

IMG_5806.jpeg計測器を忘れたのでSWRは測れず。CWでCQを出してみたが、残念ながら応答無し。

FMでコンテスト運用している局が数局聞こえてくる程度。

呼んでみてOKだったら帰ろうと思ったら、ながながと話しててなかなか順番が回ってこない。

しかたないので自分でCQを出したら、3局の方が順番に呼んで下さいました。

よかったよかった。

GP(X-200)の場合はラジアルが邪魔になりそうな気がする。X-200はポールに着けたMJ-Lコネクタに、今回のMP-MPコネクタで接続すれば良いか・・・しかし、コネクタだらけで効率悪そう。

とりあえず無駄にならずに使えそうなメドが付いたのでよしとしよう。

コメント(0)

こないだ内、PCキーイングに必要な機材をもうひと組作ったので、TS-2000でPC操作のテストのため移動運用に行ってきました。場所は大崎山園地の駐車場。

IMG_5789.jpegトランク運用では寒くなってきた。日差しがあれば随分マシだったんだけど、少しの日数の差で猛暑だったり寒くなったり、季節も大変です。

IMG_5790.jpegまずは、アンテナのチェック。バッチリですね。

IMG_5788.jpegリグを繋いですぐに「ツーーー」っとやったときは、リグのSWR計でも問題なかったのに

PCを繋いだり完全に準備完了してからでは、リグのSWR計で3位まで上がってしまっていた。しかたなく、内蔵チューナーをOnにして運用することにした。

ここで、忘れ物に気づく。リグ内蔵のキーヤーが調子悪いから、外部のメモリーキーヤーで運用するつもりだった。この日はPCでキーイングするため、2本をがっちゃんするコネクタが必要だったのに忘れてしまった。

これを忘れた。。。

IMG_5762.jpeg

しかたなく、パドルはパドル端子に繋いで運用した。

とりあえず、PCからCTESTWINを使ってCQを出してみる。この時はCQも問題なく送信でき、リグの周波数取込もできていた。

このあと、10MHzや14MHzで空振りになった後、430MHzに行ったら周波数が取れてないことに気づく。

あれ?

リグコントロールUSBと、CW送信用USBの内、リグコントロール用が認識しなくなっていた。USBポートを入れ替えてみても、やはりリグコントロールのUSBは認識しない。

家に戻ってPC単体で試して見るとすんなり認識した。

これはもしかして回り込みでの不具合発生か?また今度、パッチンコイルを繋いでみたりして調べないと。

と言うことで、いつまで経っても検証が終わらない TS-2000でした。 ええ加減うんざり。

コメント(0)

本日は前回の全市全郡コンテストで気がついた点の、リカバリ対応策の確認をしてきました。

どこに行こうか悩んだけど、近所の港に移動です。

IMG_5717.jpegTS-2000の内蔵キーヤーでは、スクイーズ操作がイマイチ・・・って言うよりはダメダメなので外部のメモリーキーヤーで操作してみたいと思います。

IMG_5719.jpeg早速ですが、アンテナを繋いで電源を入れようとしても電源が入らない。こないだのコンテストの時も電源が入らない事象が発生していたけども、繋ぎ替えたら電源が入ったため、そのことを忘れていた現象が再発したようだ。

今日は替わりのケーブルを持ってきてないから、色々探ってみるとリグ側のアンダーソンコネクタのマイナス側端子が奥に引っ込んでた。

IMG_5714.jpeg手で前後させると動くので、ぐいっと手前に持ってきて刺し直してみるがやはりダメ。

もしやと思い、バッテリー側のコネクタを見ると、なななんと!プラスもマイナスも奥に引っ込んだまま!?

IMG_5715.jpegなんでや!さっきのリグ側と比べても、めちゃくちゃ引っ込んでるし。

被覆が伸びてきて抜けたかも知れない。工具箱を持ってきていたので被覆を5mmほど剥いて刺し直したら「カチッ!」と音がしてしっかりはまったようだ。

ヤレヤレ。

〜〜〜〜〜〜〜〜

無事に電源が入ったので、いよいよCQを出してみる。

IMG_5718.jpegしかしSWRが高く内蔵チューナーで調整する必要があった。

今日は油断していてアナライザーを持ってきてないから調整する元気も出ず。そのまま7.0120MHzでCQをだしてみた。

RBNの通知も来ないので、試しに7.005MHzでCQを出していた局を呼んでみると、無事に交信成立。いけるじゃないか。

今日はコンテストもやってるようだし、被っていたかも知れないと思い、7.0125MHzでCQを出してみたら、弱いレポートながらRBNから通知が来た。

当然応答は無い。

それではと思い10MHzのカセットに交換してみたら、今度はSWRが下がらず内蔵チューナーでも落としきれない。

今日はなんだかおかしいなぁ。

三度目の正直で14MHzのカセットを装着。これも内蔵チューナーが必要だけどなんとか使えそう。

(このカセットを装着する際、初心者マークで作ったアースマットが若干浮き上がっている感じだった。貼り直したのが功を奏したのかも知れない)

CQを出してみるがRBNからレポートは無い。しかし、ポツポツ呼んでくれて3局と交信出来た。0エリア1局、1エリア2局。

しかも信号はそれなりに強いのになんでRBNにかからないんだろう???

そんな状況をX(旧Twitter)に書き込んでいたら、24dBで飛んでいたようです。

通知が飛んでこなかっただけでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜

なんだか疲れたので、144MHzや430MHzのCWでCQを出してみたが応答は無い。

最後のつもりで433FMでCQを出したら、おなじみのOMさんから声がかかった。ありがとうございます。

10分ほどお話しして、最後にもう一度CQを出したら別もおなじみOMさんから続いて声がかかった。ありがとうございます。

ところが、このOMさんと交信中、先方が喋ってる途中で突然プツッと途切れた。LINEで連絡してみると、先方の不調かもと言うことでそのまま終了となった。

こちらの問題かも知れないので、クルクル回してみるがぜんぜん聞こえない。

心配になり7MHzのCWを聞いてみたら入感があったので、こちらは問題ないと踏んで、本日は終了しました。

後でLINEで連絡があり、先方のアンテナの調子が悪いようでした。

私も食事をして自宅に戻ってから、アンダーソンコネクタの修理です。

結局のところ、リグ側のマイナス側もしっかりはまってなかっただけだった。

だけど、コネクタを作ったときには必ず「カチッ!」とはまることを確認しているのにおかしい。もしかしたら変な力がかかると抜けることがあるのかも知れない。

こういうこともある、という事を分かっていれば、また発生しても落ち着いて対応できます。

どうもこのTS-2000で移動運用すると色々と問題が出る気がするなぁ。相性が悪いかのもしれない。

コメント(0)

全市全郡コンテストです。昨年は自宅からの運用で12万点くらいとれた。以前からILN局と一緒に移動運用をしようと約束をしていたこともあり、移動運用するつもりではいたんだけども・・・

仕事が忙しいのもあったんだけど、一週間前になってひじょ〜〜に面倒くさくなり、移動運用はやめようかとか簡単に済まそうかとか土曜日当日の午前中も悩んでした。

これじゃいかん!できる範囲で精一杯の努力をするべきと考え直し、土曜夜から一泊することにした。

日曜は夜には自宅に戻っておきたかったので、日曜14:00撤収開始の予定と決めたのでした。

〜〜アンテナ〜〜

夜の移動運用だから、3.5MHzのアンテナをなんとかしたいので、かねて準備していたモービルホイップを利用したV型ダイポールアンテナ計画を発動。

メインは7MHzになるだろうから「高松オリーブハムクラブ伝統」のダイポールアンテナセットを使うことにした。

その他のHFはNAR-100、430/144はクラブで製作したGP、1200はいただき物の12エレ八木の定番セットになった。

3.5MHzのモビホの調整を面倒くさがり、手の届く範囲でエレメント長の調整をしていた。

IMG_5685.jpegSWRもバッチリ。

IMG_5684.jpegポールに取り付けダイポールと一緒に持ち上げる。

IMG_5696.jpeg7MHzもバッチリだからOKと思い込んでした。

IMG_5686.jpeg夜になり、実際に運用をしようとするとSWRが∞に近い・・・とりあえず、土曜の夜はNAR-100で運用になってしまった。

IMG_5700.jpeg持ってて良かったNAR-100。

ちなみに、3.5MHzの不具合はダイポールとあわせて持ち上げたのが原因かとも思い、撤収時にダイポールを降ろした後でSWRを計測してみたがやっぱりだめだった。

やはり、持ち上げた状態でSWR調整をしなければならないと反省したのでした。

〜〜開始前のひととき〜〜

今回は運用風景を見たいと言うことでJR5ILN局が見学にこられてました。

普通の移動運用ならここで一杯!なんでしょうが私は酒を飲まなくなってるしILN局もまじめなのでノンアルで乾杯。

ミニ焼き肉をご馳走してもらいました。

IMG_5688.jpeg食後は、芋けんぴとナッツをつまみながらまったり。

IMG_5690.jpeg〜〜夜の部運用〜〜

さて、時間が来たので運用を始めます。7MHzで、開始少し前から場所取り。と言っても誰かが「QRL」を打ったら「AS DE ・・・」を打つだけにしました。

お隣でILN局が144/430を運用しています。

IMG_5691.jpegコンテスト運用は初めてで、CTESTWINを実際に使うのも初めてだとか。

時々困ったりしていたようですが、なんとか運用できていたようです。

7MHzは1時間ちょっと良い感じで呼ばれていたけども、電波が強い局でも受信音がノイズがちで非常に聞き取りにくい。

だんだん苦痛になったので、3.5MHzにQSY。しかし、3.5MHzは空きがない。ビッシリ。

私もILN局も早寝早起きの習慣なので、ILN局は23時頃、私は0時過ぎに就寝となったのでした。コンテストにしては早すぎか?

〜〜寝るのは辛かった〜〜

今回も運用地で寝ることにしていたので車の横にテントを設営。IMG_5699.jpeg食後の暗くなってからの設営になってしまったけど、投光器があったので問題なく設営完了。

しかし、この夜は非常に寒かった。毛布と寝袋を持ってきていたが寒い。

念のためにと「ミセスヒートイヴ」(室内利用可能なカセットガスストーブ)を持ってきてて良かった。これがなかったら死んでいたかも・・・(大袈裟)

IMG_5698.jpegフィールドデーの時もここで寝たんだけど、あの時は暑くて寝苦しかったのに2ヶ月くらいの差で大違い。

しかし寝苦しいのは同じで、お尻が痛い、背中が痛い、あちこちが痛くてウトウトしたかと思ったらすぐに目が覚めてしまった。

寝心地の良いマットの購入をお勧めします。

〜〜日曜昼の部〜〜

ILN局はお仕事が有るのでいったん帰りました。午後からまた来ると、荷物を置いたままでした。

私は5:30頃から運用を開始し、まだ早いので3.5MHzで運用。上の方で空きがあったのでCQを出してました。

その後は7MHzで運用。早い時間帯はまだ国内向けコンディションでないせいか、結構空きがあるように見えた。

あんまり呼ばれないけど、CQを出していればポツポツと呼ばれました。

10:30頃、お腹がすいてきたのでお湯を沸かして蕎麦を食べる準備。IMG_5702.jpegさぁ食べようと思ったところにILN局が再登場。

またお昼ご飯の差し入れをいただいてしまった。

食後は色々バンドをチラ見しながら、主には7MHzで運用。CQを出していたら1〜2分に1局くらいのペースで呼ばれていました。

良い感じだったが、14:00になり終了としました。

片付け前になるとJA5EXN局が近くで運用していた帰りに寄ってくれました。片付けも手伝っていただいたので1時間程度で片付けが完了。助かりました。

日中は、目の前を見ると青い空に緑が映えてとても気持ちいい。

IMG_5703.jpegコンテストと言えば、食べることも楽しみだけど、こう言う爽やかな景色もお楽しみ。
夜の星空もいいし、朝焼け夕焼けも楽しみのひとつ。

家にこもってやるのも良いけど、外で自然に触れながらコンテストを楽しむのも絶対お勧めです。

〜〜日曜夜の部〜〜

家に帰って片付けをしてシャワーを浴びたら17:30・・・夜の部開始です。

主には7MHzと3.5MHzです。CQを出しているフレンド局がRBNにかかったら、サービスのため呼んでみたり、CQ出してみたり、呼び回ってみたりを繰り返していました。

最終的には10万点は超えましたが昨年の得点には届かず。

2024-10-13_21h00_53.png寝るのも早かったし、移動地から帰るために撤収・片付けの時間もロスになったししかたない。

今回は移動運用する事に意義があったので目的は達せられたので満足。

移動運用ではテーブルをひとつ忘れたり、他にも忘れ物していたり反省点は沢山有る。

次回の移動運用に活かしていこう。次の大きなイベントと言えば、香川マラソンコンテストですな。今年はマルチ・マルチ部門か。

皆さんよろしくお願いします。

コメント(2)

本日は秋分の日の振替休日。前の日が台風通過で雨だったから自宅にこもって仕事をしたり、某クラブのホームページを作ったりして過ごしていました。

今日は良い天気の予報だったので、やりたいこと色々詰め込んでみた。

最近TS-2000のテストばかりだったので今日はIC-705を持ってでる事にした。持って出るのはこの鞄。

IMG_5625.jpegちょうど良い。

IMG_5626.jpegこの鞄、東京オリンピック記念局運用があり、某SUD局の所で運用させてもらうのに、紙袋にパソコンとかパドルとか入れていくのも何だかなぁ〜と思ったので買っといたもの。結局コロナが酷く蔓延してしまい、出番がないまま次のオリンピックの年になってしまった。

〜〜〜

無線運用は休暇村の近所の公園のような場所が気になっていたのでここに決定。

IMG_5616.PNG先に案内図の写真を出しときますが「子供の広場」で運用しました。

IMG_5619.jpegこの日はず〜っと暑かった日々から脱却出来た日でもあり、木々に囲まれて遊びたかった。

IMG_5612.jpegここのテーブルは新しいのかぜんぜん痛んでない。ただ、先日の雨で座っていたりテーブルに手帳を置いたりすると、じわじわと湿ってくるからビニールシートは必須。

IMG_5615.jpegシャックはこんな感じになって、久しぶりにMINI LOGも登場。

IMG_5614.jpegだがしかし、まだ早すぎたか・・・ぜんぜん応答無いし、144/430のアンテナしか持ってきていなかったからどうにもならず。ダンプの運ちゃんの声はよく聞こえるんだけどね。

結局 144MHzCWで1局応答有ったので満足し、本日の無線運用は終了。

この日は20℃を切っていたから、日差しが暖かく感じられるという久しぶりの感覚を味わえた。

〜〜〜

無線の結果にはイマイチ不満もあるけど気を取り直し、無線機を入れた鞄を車において散歩に出ることにした。

駐車場からは瀬戸大橋がよく見える。

IMG_5618.jpegさっきの「子供の広場」からオートキャンプ場へ抜ける道があるみたいだからその道を行くことにした。

IMG_5620.jpegこの道はとてもうっそうとしていて、森林浴にはもってこいのルート。なんだか癒やされる。

途中に東屋もあるがここで休む人はおるんかな?

IMG_5622.jpeg程なくオートキャンプ場に到着・・・と思ったらゲートがあって通り抜けられないかと一瞬あせった。

IMG_5623.jpegイノシシ避けのゲートだったので自分で開けて通れた。

オートキャンプ場は奥の方にはひとけが無いな〜。IMG_5624.jpegすぐ横にトイレがあったのでこっそり借りて、トイレ横にも同じイノシシ避けゲートがあり、そこから車道にでて休暇村駐車場へ引き返しました。

いやぁ〜癒やされましたね。

たこ焼き広場(五色台展望台)から五色台展望広場への道も良いんだけど、ここも良かった。VUで遊ぶにはここは良いけど、HFやるなら五色台展望広場の方が落ち着いて遊べるかな。

〜〜〜

祭りの時期になった。外で獅子の鐘の音が聞こえてくる。私の一番好きな季節到来です。週末に台風来ないで!

コメント(0)

何度か動作確認してきたけれど、TS-2000は古い無線機のためなかなか思ったように動かない。

掃除したり、設備の改善をしたりして今回が最後のお試し運用。

うまくいけばコンテスト等で使えるけど、イマイチなら自宅で受信機としての活用になりそう。

ここのところ、前を素通りばかりしていた黒峰展望台で今日は運用してみることにした。

標高は 291.6mとのこと。

IMG_5600.jpegIMG_5602.jpeg写真の右端が屋島。東と言うよりは北東に開けている感じだった。

アンテナはお試し運用恒例のモービルホイップ MD-200を使い、7MHzのカセットから

IMG_5599.jpegSWRもいつもどおり。

144〜1200MHzもモービルホイップを利用し、トリプレクサーで分岐している。

かねて考えていたとおり、トリプレクサーの430MHzコネクタをN型に変更してみた。

IMG_5550.jpegTS-2000では、144〜1200MHzのSWRが表示されないので、計測器でSWRを計測してみる

IMG_5601.jpegこんな感じでした。

bandCWFM
1200MHz  1.9  2.2 
430MHz  1.4  1.1
144MHz  1.08  1.2

まぁこんなものか。

前回の運用で、外付けスピーカーが「ガリ」っていたので、コネクタを掃除している。パドルの不調もこのせいではないかと疑っていたので、KEYコネクタも掃除してきた。

早速試してみると、最初の1回目はミスもなく送信できたが、2回目からは前回同様にミスしてしまう。あんまり変わってない気がする。

送信しながら気になっていたセミブレークインのディレイタイムを 5から20にしてみると調子が良いように感じる。

最終的に 50にして様子見中、自宅で使っているパドル+リグと同じくらいの感じになった気がする。これで良しとしよう。

交信はマイクを使った交信ができていなかったので、まずはFMでCQを出してみた。

144MHzFMで、丹波篠山市、東かがわ市、さぬき市の3局と交信できた。

その後、7MHzCWで5局はほぼ599 で交信できたが、1200MHzはなかなか交信できそうにないためXで1200テストのお願いしたらFMで2局交信できた。

高松市と神戸西区から声を掛けていただきました。ありがとうございます。

その後14MHzCWは空振り(RBNにもかからず)、21MHzCWで1局だけだが8エリアと(強力に)交信できた。

残る430MHzはXPOコンテスト参加中のSAO局に声がけして無事にテスト完了となった。

色々と問題もあったけど、それなりに使えそうで安心した。

全バンドを1台の無線機で運用できるのは便利。スコープ付き無線機に慣れてしまっているので、それがないのが難点だけど・・・後継機が待たれますね。

AT-300の調子が良くないのが問題として残っている。修理に出して直るのか?お小遣いに余裕が出たら見積を出してみるか?

内蔵チューナーで調整できる範囲のアンテナで使えば良いだけではあるけども、せっかくヤフオクで落札したものなのでなんとか使えるようにしたい。

コメント(0)

夏休み期間(途中2日は出社したけど)最終日の今日は、いろいろリベンジのつもりで出かけてきた。

山の日の移動運用では交信局数0と言う悲しい結果のリベンジ。

その次の日はTS-2000の電源ケーブルを忘れて運用できず・・・のリベンジ。

山の日繋がりでやはり山からと思うけど運用場所に悩み、五色台のあちらこちらに行ってみるが、なんか気に入らず最終的にはここに。

IMG_5516.jpeg瀬戸内海歴史民俗資料館から大崎山へ上がったところです。

IMG_5514.jpegちょうど空が開いているし、トイレは近いし、他にひとけも無く、ちょうど良い日陰もあり。

アンテナはモービルホイップです。

標高200mほどの場所になるため29℃位となり、暑くないから今回もトランクシャックを設営。

IMG_5515.jpegまた、写真忘れているけど、今日はアナライザーを持ってきていたので、SWRを計測してからちゃんとやりました。

7MHzから始めようと計測すると、かなり下の方でマッチングが取れていた。

そこで、カセットに付けるエレメントを付け替えてみたりしてみたが、ほとんど変化無し。

そう言えばと思い出したのがアースマット。念のために2枚持っているのを2枚とも付けていたが、初心者マークで作った方を外してみた。

すると、良い感じに近寄ってきた。よく考えたら最初は初心者マークのアースマットだけでマッチングが取れるようにエレメントを調整していたことを思い出した。

初心者マークで作ったアースマットだけにするとバッチリ!

初心を忘れちゃいかんですね。

気を良くしていざ7MHzでCQ出そうとしたが、何やらコンテストをやっている。

コンテスト周波数より下も結構混んでいるんだけど、TS-2000にはスコープが付いてないから耳で確認するしか無い。

ここならと思うところでCQを出していると・・・符号がメタメタ。まともにCQすらも打てない。

長年机の上の飾りになっていたパドル。

IMG_5517.jpeg可哀想にと思って外回りだけは掃除して持ってきたけど、接点の掃除を忘れていた。

紙を挟んで引っ張ってみたらかなり汚れていたので、車に積んでいた眼鏡クリーナで少し拭いてみた。

IMG_5518.jpegすると随分マシにはなったけど、やはり打ち損ねる。特に PSE K の最後のKが C になっちゃう。

スクイーズ操作をしなければ大丈夫そうなので地味に打ってみた。

しかし、応答は無いしRBNでもとても弱くしか飛んでない。CQを出していた局を呼んでなんとか1局は交信成立。

10MHzに変えてみたけど、あんまり聞こえてこないから心配していたら案の定、CQ出しても応答無し。それでも2局は呼んでもらえたので良かった。

そこで、430CWもやってみたがダメ。430FMや1200FMでも声を出してみたがやっぱりダメ。

14MHzでCQ出したら1局は呼んでもらえた。14MHzはどうやら中国の局とダブっていたそうだ。どおりでRBNにもかからないはず。

スコープ付きの無線機になれてしまうと、呼び回るのも面倒くさいし、空きを探すのも面倒くさいですね。ダメだこりゃって事で撤収ししまた。

家に帰ったらパドルの接点はエタノールで清掃。

それからトリプレクサーの430をN型に付け替えました。IC-9700やこのTS-2000も430はN型なんですよね。

結局今日も欲求不満が溜まっただけの悲しい結果となったのでした。

コメント(0)

今日はタイトルを五七五調にしてみた。(意味なし)

記事が前後するけど、8月11日の山の日は毎年山からQSOしていると思うので今年も行ってきた。

毎日暑い日が続くけど11日は少しましかな?いつもの五色台(中山休憩所)では30℃。IMG_5437.jpeg到着手前では29℃だったけどここに来ると1℃上がる。

設営は手慣れたものだけど、周りが木に覆われていてなんか嫌な感じだなぁ。IMG_5438.jpegカウンターポイズもいつも通りの「のたくらせ」配置で。IMG_5440.jpeg釣り竿の根元を杭で止め、テーブルを挟んでその先にエレメントを延ばすと、3点支持のステーも張らなくて済むから楽ちん。

サクッと設営完了。IMG_5439.jpegしかし、この張り方がまずいのか、14MHzより下でマッチング取れない。7MHzと10MHzででられないのはヤバいぞ。

案の定・・・まったく応答無い上にRBNにもかからない。コンディションが最悪のようだ。

144MHzや430MHzのCWはもちろんFMでもCQを出してみたが、どちらもサッパリ応答無し。手抜きした罰が当たったか・・・残念。

この場所での移動運用は、風もあったので涼しいとまでは言わないが、暑くもなく苦にならなかった。

森林浴をしたことにしよう。

コメント(0)

高松オリーブハムクラブのメンバー数名でさぬき市大串自然公園に行ってきました。目的は各局それぞれ違っていて、アンテナの調整、リグの調整、外部キーパッドの動作チェック、ハムって交信パーティ参加・・・と盛りだくさんです。

dji_fly_20240812_162602_163_1723467298641_video.mp4[2024-08-14 15-29-31.726].jpg〜〜私の場合〜〜

私のお題1は、TS-2000と外部チューナーAT-300の動作確認です。

アンテナはNAR-100を使います。

IMG_5448.jpegところが・・・TS-2000用の電源ケーブルを忘れてきちゃいました。orz

IC-7300とIC-9700も持ってきていたのに、肝心の電源ケーブルは古いタイプなので合わず。

IMG_0152.jpegしかたなく、お題2にかかります。

お題2はソーラーパネルで充電しながら運用するとノイズが発生するのか?の検証。

まずはバッテリーのみでの状況確認。

IMG_5449.jpeg他のバンドもみてみても、ノイズらしきものは無し。OK!

次はソーラーパネルで充電しながら充電コントローラーを使い、充電しながらの運用を試します。写真を撮り忘れたので空撮画像の拡大。

soler.jpg

充電コントローラーも当日の写真を撮り忘れていたので以前に撮った写真です。

IMG_5424.jpeg

忘れ物ばかりでうんざりですな。

さて、受信状況ですが、ノイズらしきものが表示されている。

IMG_5456.jpegうぅん、ダメか・・・とバッテリーに戻してみたり、ソーラーパネルを畳んでみても結果は同じ。

どうやら周囲のノイズを拾っているようでした。7MHzは酷いありさま。

IMG_5458.jpegしかたないから少し休憩です。

大串自然公園に最近オープンした「時の納屋」へ各局と行ってみることに。

暑い中大勢の人が来ていました。

IMG_5464.jpeg私とSIM局はコーヒーフロートをいただき、しばし良い景色を眺めながらの歓談タイム。

IMG_5470.jpeg各局暑い中で作業していたせいか、水もじゃんじゃんいただいてましたね。

休憩後に戻るとノイズは収まっており、ソーラー充電しながらでもノイズ無しでした。

良かった〜とは思うんだけどなんとなく不安。ソーラ充電自体は防災目的なので移動運用では使わないはずです。

〜〜JF5SIM局の場合〜〜

SIM局は7MHz、3.5MHz、1.8MHzのマルチバンドダイポールの調整を目的に来ていました。

7+3.5は先日のフィールドデーコンテストで利用実績があり、今回は1.8MHzの調整です。

一足先に来て準備中で、OJF局とインピーダンスを計測中。

IMG_5447.jpegOJF局が調査結果を持ち帰り詳細な解析をしてくれるそうです。

とりあえずポールの立ち上げが完了。

IMG_5479.jpeg1.8MHzになると、長くなるのであっち行きこっち行き計測しを繰り返していきます。

IMG_5482.jpeg途中のトラップコイル。

IMG_5483.jpegコンデンサ代わりの同軸ケーブルが少し重そうです。

ですが結果は上々、各バンドともコンテスト周波数にあったところでマッチングできていました。

〜〜JJ5QGK局の場合〜〜

QGK局はハムって交信パーティ参加のためと、以前からIC-7100のメモリーキーヤー機能が動作しない問題があり、同じリグを持っているSIM局と対策について話し合う予定です。

今日のQGK局シャックはタープを使った快適そうなシャックですね。

IMG_5481.jpeg私が持ってきていた外部キーパッドと変換コネクタを、SIM局のリグに繋いで試して見ると問題なく動いた。

SIM局がQGK局のリグの設定を確認したり状況を確認するがやはりメモリー送信しない。

故障か?故障なら故障箇所を特定するため、IC-7100のパネル部分を交換してみると・・・

QGK局のパネルをSIM局のリグに繋ぐと問題なく動作する。

SIM局のパネルをQGK局のリグに繋いでも問題なく動作した。

「本体の問題かな?もう一回戻したら動いたりして」と冗談を言いながらやってみたら動くじゃ有りませんか!

一同「おぉ〜〜っと」歓声。

ではなんで?動いたときと動かなかったときで違っているのは、タテ振り電鍵を繋いでいないと言うこと。

繋いで見たら動かなくなった。ハイ。原因特定完了。いや〜スッキリ。

その後も色々試した結果、タテ振り電鍵は本体のKEYジャックに接続するのが正解らしい。

パドルはパネル側に接続。確かにパネル側のジャックには「PADDLE」と書いてある。

SIM局はパドルを繋いでいたので何も悩むこと無く正常動作していたようだ。

QGK局も外部キーパッドを繋いでメモリ送信できるようになりました。

IMG_5484.jpegかねて問題だったことが解決しコンテストや移動運用が楽になると大変喜んでいました。よかったよかった。

IC-7100をお使いでタテ振り電鍵を繋ぐとメモリー送信できない方。ぜひ一度差し込むジャックを確認してみて下さい。

〜〜JA5OJF局の場合〜〜

OJF局はSIM局のアンテナ調整の手伝いと、今回の移動運用の様子をドローンで撮影するために駆けつけてくれました。

この記事の最初の写真はOJF局による空撮画像です。

ネット記事と経験のみのアンテナ調整では無く、専門家のアドバイスがいただけるのは大変有り難いですね。

ドローンでの空撮も良い記念になります。

作業をしている人が動いているシーンもあり見ていて面白いし、この日は猛暑ながらとても良い天気だったため青空がとっても映えます。

昨年はOJF局による2バンドGPアンテナ製作会をこの時期に実施しました。

今年はこんな感じのイベントができたことで充実した夏休みになりました。

参加された各局暑い中お疲れ様でした。皆さんそれぞれに得られたものがあったと思います。

また来年も楽しいイベント企画しましょうね。

コメント(0)

今年のフィールドデーコンテストは、JJ5QGK局と一緒に少しは涼しいはずの、五色台中山休憩所からの運用です。

事前にクラブのLINEに告知をしていたので、設営している所にJR5ILN局が差し入れを持ってきてくれました。エビス屋さんのわらび餅!

IMG_5389.jpeg

わらび餅じたいあんまり食べたことは無いんだけどこれはうまい!

アンテナ設営で体力使った後には有り難い甘味でした。夜の開始前とに分けていただきました。

アンテナは先々週のALL JA5 で来たときとほとんど同じですが、144&430のアンテナだけ変えました。去年の無線クラブの製作会で作った2バンド2Pです。

IMG_5390.jpeg

軽いので簡単な取り付け方法でOK!しかも、CWの周波数帯にマッチング取れているのでコンテストにもってこいですね。

さらに今回は1200MHz八木用に回る装置を導入。

IMG_5395.jpeg

自作の踏み立てにローテーターが付いている簡易な物ですがこれで十分。

アンテナ設置完了

IMG_5394.jpeg

この日は、アナライザーを持ってくるのを忘れてしまい、21MHz八木の状況も確認できず、QGK局の7MHz+3.5MHz短縮ダイポールの確認もできず残念な結果に。

移動用ボックスと一緒に保管しとかないと最近は忘れるばかりです。

リグの設置も完了。

IMG_5397.jpeg

設置してすぐの時は144MHzや430MHzは問題なく送信できていたけども、気がつくとどちらもSWRが無限大になっていた・・・orz

なんで?前にもあったトリプレクサの問題かなと、直結すると問題なくなったけども原因は分からなかった。

以前は、にょきっと生えていたコネクタ部分が回転していて、ハンダをし直し修理していたのだけれど、同時に2バンドがダメになるとはMIX側か?

見た目では分からず今回は使用を断念。

面倒くさいけど繋ぎ替えて対応しました。

寝床は簡易なテントを準備完了。

IMG_5402.jpeg

去年、東屋のベンチで寝て酷い目に遭ったから今回は安定のテントでね。

QGK局の寝床&夜のシャックはあんな感じで本格的です。

IMG_5403.jpeg

虫対策も万全ですね。羨ましい。

準備完了したらいっぷく。夕焼けが綺麗。

IMG_5404.jpeg暗くなってきたので、今回初導入の照明設備・・・めちゃ明るくて快適だけど、少々やり過ぎ。

IMG_5405.jpeg電源は小さいバッテリーからインバーターで取りました。

IMG_5407.jpeg

運用開始時にはいつもの譜面ライトに戻しました。

それに、この小さいバッテリーでは、じわじわ電圧が下がってきた事もあったからです。

運用前からのトラブルが続きましたが、さらに10MHz基準信号発生器もなんだかおかしい。

IC-9700が「同期ができんのじゃぁ〜」とちょくちょく怒ります。電源を取るバッテリーを変えてみたりしても変わらず。回り込みか?それとも熱で?

結局運用開始時には同期無しで運用しました。しばらく同期していたのでそれほどズレないでしょう。

〜〜運用〜〜

コンテストは21MHzからスタート。今年は個人コールで21MHzエントリーですからね。当然ですね。

途中で3.5MHzで個人局でエントリーしているQGK局にもサービスします。近いから出力を0%にしても強力に届きます。

22:30まで良い感じで呼ばれていたけど、やはり途絶えがちになる。

そこからクラブコール運用開始。1.8MHz〜1200MHzまで順番に。

7MHzはやらずにおいときました。翌日QGK局に運用してもらうのに交信済みの局を呼ぶと迷惑がかかるからです。

土曜の夜は1:00前に終了しテントで寝ることにしました。

テントでもやはり寝苦しい。シャワー浴びたい。

朝の4:00頃は寒くて目が覚めた。

5:00頃から運用再開、まずは21MHzから。あんまりよく呼ばれないので、14MHz以上のバンドを行ったり来たりもしていた。

隣でQGK局が7MHzでの運用を開始し始めた。マルチオペで運用しているとかなり影響が出て困ることが多かったが今回はそれほど酷くない。

21MHzがモノバンドアンテナでもあるし、バンドパスフィルターも入れているし、そんな対策が奏功したか?

そして、残り1時間となりラストスパートを!と思った瞬間「プスッ!」と電源ダウン!!

バッテリー切れです。あ〜あ。

私の夏は終わりました。

鉛バッテリーを使っていたときは余裕で持っていたんだけど、リン酸鉄リチウムバッテリーはそうはいかないようだ。

ある程度まで電圧が下がると安全装置により強制終了してしまうらしい。

もう一つバッテリーを買うか、ソーラー発電で充電できるようにするか、何かしら対策が必要そう。今後の課題ですね。

今回のコンテストは、数年の過去の結果から目標を 3,000点以上としていたが、なんとまぁ7,000点を超えることができた。

結果は上々。5エリアで1位入賞できていたら来年は28MHzですね。

アンテナはやっぱり八木が良いなぁ。色々と物いりになりそうです。

〜〜おまけ〜〜

日曜にはOJF局がドローンを使った撮影に駆けつけてくれました。上空からの写真はこんな感じです。

dji_0151.mp4[2024-08-10 07-24-05.831].jpg

まだまだ大きいアンテナも余裕で上げられそうですね。体力には余裕がありませんがね。

OJF局はトリプレクサーを持って帰って調べてくれることになりました。

翌週に直して持ってきてくれました。原因はMIX側のMコネクタが広がっていたとか・・・

IMG_5429.jpegうまい具合に直してくれました。広がらない対策までしていただきました。ありがとう〜〜

〜〜困った事色々〜〜

他にも困った事は発生しています。電波が弱いところに行くとスマホの電源が猛烈な勢いで減っていく。しょうがないからモバイルバッテリーで充電しながら使うしかない。

モバイルバッテリーもさすがに容量が無くなってきたので、リン酸鉄リチウムバッテリーに繋いで充電していたがうまく充電できなかった。

QGK局が持ってきていたポータブル電源に繋がせてもらうと充電を始めたようだった。そろそろ終わったかなと思って見てみると、電源がOnにならない。

持ち帰って調べてみてもどうやらご臨終になっている。

今回は五色台でも35℃になったりして暑かったからなぁ、色んなものに不具合がでたのかも知れない。

コメント(2)

さかしん


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち移動運用カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは旅行です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

月別 アーカイブ

ウェブページ